もしかして強すぎる因子を相性いい状態で作った場合

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:01:54

    片側が同じ父母でも高相性で不利益すら黙るような環境だったりする???

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:05:52

    何が言いたいか伝わらない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:10:31

    本育成と祖が一致して相性激弱でもダート走ればごまかせるのかって聞きたいのか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:13:18

    >>3

    相性ボーナスでインブリードとかが不利益にならない程度にG1走って相性良ければ問題ないのかなっていいたかったんだけどうまく言語化できなかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:15:30

    環境の話するならアホみたいにSP盛れるようになって継承スキルや因子からどれだけ取れるかが大切だからそこが死ぬので明確に弱いです
    デメリット許容出来ません

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:25:43

    >>4

    相性値が0になるのは、育成ウマ娘自身と祖が同じ時だけという前提はOK?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:27:14

    >>4

    ・このゲームで一般的にインブリードという単語は使われていない

    ・ウマごとの相性は適性の一致や関係性で個別に決まる

    ・育成するウマと同種が祖に混じるとそこの相性が0になる

    ・二重丸が上限では無く内部で上がっているため相性は高い程良い

    ・ダートローテで相性は上がるが素の相性も高い方が当然有利

    相性周りの基本はおおよそこんな感じ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:50:53

    今回仕方なくドーベル親にしてるけどダートローテ完走してようが普段と比べて継承渋すぎてよくキレ散らかしてるから
    相性なんて高ければ高いほどいいに決まってるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 16:56:02

    相性◎〇△の計算にはシンプルに重賞ボーナスを加算してるけど
    実際に継承を判定する時は元の相性値に乗算じゃないかって無慈悲な説を見た

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています