- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:29:54
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:31:22
学園のテンプレがたくさん有るから書きやすいじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:31:51
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:32:03
魔王戦直前で話を跨いだら入学式な感じ?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:36:46
・知識、技術を新たに得て主人公パワーアップ
・主人公のコネと新しい理解者が増える
・作者的にも新キャラを出しやすい
・周囲と比較して主人公の現在地と目標が明確になるイベント
・うざいライバルキャラにマウント取ってカタルシスを得る
ざっと考えただけでもこれくらいのメリットはある - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:42:26
基本的にまともに生きてたら学校は誰しも通うからね
そんでもってテンプレも溢れかえってる
展開に困ったりとりあえずフォーマット敷きつつ話動かしたりキャラ増やしたい際に極めて有用なんだよ学園展開は - 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:43:40
でもちゃんと独自性のある学園作る作家もいるから・・・(レアだけど)
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 17:44:30
「現代的な社会に対する風刺を描くため」とかいう例外もあった
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:00:23
ヒロインの制服姿ってだけで学園編やる意味がある
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:05:17
教師になるってパターンもたまにある
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:09:30
昔よく言われてたジャンプのトーナメント編みたいな
適度にドラマ作りつつ新キャラお披露目、主人公達の能力アップと、読者はまたかよと思うけど作劇的に便利な部分が詰まってる - 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:18:52
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:19:14
ハリーポッターとかに影響受けて学園ものを作りたいと思う作者も多そう
- 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:24:20
なぜ学園編でエタってしまうのかの方がよくない?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:39:25
始めから学園なら普通のエター率だけどプロットなしのイキるための学園はエター率が上がる
講義内容というか設定を深堀りしないなら学園なんて行く意味ないしキャラ考えるのが面倒いだけやねん - 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:43:35
最初から学園前提の物語は意外と打率悪くない
困ったから学園編は終わりへのカウントダウン - 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:46:51
俺は好きな展開なんだよな外界で鍛えられた実力で井の中の蛙の生徒たちを蹴散らすノリ
なんかイキってて苦手みたいな不評の声多いけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:50:39
追加で設定の深堀もできるというメリットもある
- 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:51:55
書き直しとかリメイクとか宣って結局前回分すら行かずにエタるよりはまし
- 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:52:40
まあ同じ物事をとっても細かい部分に気を遣うかちゃんとしてるかで結構天地の差が出る部分だからね、作品によるって部分が大きい
上手く書けば全体的に結構爽やかなんだけど、下手に書けば幼稚園児の砂場に乗り込んで暴れる小学生男子になるし
- 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:59:18
同級生、年上の先輩キャラ、年下の後輩、えっちなお姉さん先生や引退した強キャラおっさん先生、王族が見にくる学園祭ややばい代物ぶっ封印ゾーンと色々キャラ登場させたりイベント発生できるからな……
- 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:01:45
なぜ小説カテ民はテンプレ愚弄スレを乱立してしまうのか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:01:57
- 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:08:08
あと現代が舞台の漫画とかでも社会人より学生のほうがイベントやりやすいように思えるから
無理なく同年代(若い)のキャラがイベントに集まれる言い訳が作りやすい - 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:16:14
教師枠で最強キャラ出てくるパターン
- 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:48:10
肯定も否定も愚弄も似たようなスレしか立たないカテで今更そんなこと言う?
- 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:49:13
無職転生も学園始まった時酷かったよな
なんとか学園編終わったけどすげぇつまんなかった
無理矢理感が凄い - 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:57:19
情報集めに尋ねる位が良いんだろうな。
基本中世・近世から大学あるところって立地が良いから居ついちゃうけど。 - 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:02:22
最初からプロットに存在したなら学園編も良いんだけど、突発的に始まると大体エタるから評判悪いんだと思う。
- 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:02:25
転スラは教師生活は本編だとさらっと流して細かい描写はスピンオフでやってたな
ダレないしファンも喜んでるからなかなかいいやり方だったと思う - 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:10:43
学園モノと違って学園編の問題は広い世界を旅した後に小さな箱庭に入るからスケールが小さくなるみたいなところはある
無職とか学園での諸々が本筋と言ってもいいんだけどバトル面だとスケールダウンはしてるからね - 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:12:08
みんな学パロとか好きだからやりたがる気持ちはわかるんだけど面白いだけにそれで満足しちゃって話止まる確率も高いんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:22:13
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:18:42
- 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:21:37
- 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:52:57
きっちり研究生活を描けばいいのに何故皆高校っぽいのか
- 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:57:41
- 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:00:18
- 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:03:57
- 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:19
好きなTS異世界転生作品作者に投げ銭ついでにそこらへん聞いてみたけど
「モグリのブラック・ジャック先生も医大で正統な医学を修められてますよね^^?我流は必ず行き詰まるんです^^#」とかなんとか。 - 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:22:46
供物や天候等を使った大規模儀式を使わない上に俺何かやっちゃいましたorレベル低すぎwって煽るための場所だから行かなくてよくね感がある
- 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:26:11
近年のファンタジー作家の脳天にハリポタが撃ち込まれてるからでは?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:27:27
いや最初から学園物じゃない限り
美味しいとこだけ終わったらクリキンして卒業でええやん
書くことないなら時間経過させればいい - 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:28:38
何学校っぽいかでひねりがない高校っぽい何かとか、流石に突然出すには無理がある異能少年漫画の学校みたいなのを出してくると警戒はする
研究要素強めの学校出してきたら期待値が上がる - 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:40:26
試合展開まで1年目と同じことやって急失速した弱虫ペダルを思い出した
- 46二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:40:44
- 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:43:12
最初から予定通りで通過点になってる学園編はそう悪くはない
入れたいだけで入れたみたいな適当なのが多いから印象悪くなるんだよな - 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:55:38
- 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:27:49
学生トーナメントとかに出なければ良いんじゃ無い?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:57:06
同世代の連中にあいつSUGEEEEさせられる
嫌味な教師の面目潰してんほぉんぎもぢぃ~できる
学園の有名人になって女の子に囲まれたリア充生活を描ける - 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:02:17
魔術漁りや泡沫はエタらなかったから…(震え声)
前者は作者が過去作で学園モノ書ききった実績あったし後者はそもそもその章の主軸が学園ではない? それはそう - 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:44:57
学園編とはちょっとちがうけど、リリカルなのはのなのフェイが時空管理局に正式入局するにあたって士官学校の短期コースやってたらしいが、校長先生(元教導隊のガチエリート、現役引退して久しく魔力スペックもAランク止まり、なおなのフェイはAAA)に2人がかりでコテンパンに負かされてたな
主人公が「潜在能力は非常に高いけど技術が追いついてない」みたいなキャラ付けされるパターンも多いし、そうなると技を極めたベテランを教師陣に配置して世界を広げる+主人公の強化に繋げる、という筋立てもやりやすいな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:10:09
同世代の集団とか集合体出すのに丁度いいし世界観とか状況の客観性情報出すのに丁度いいからなぁ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:36:43
TUEE展開自体に需要がある事は否定しないが
学校でそれやりすぎるとなんで学校にいるの?ってなるからさじ加減やね
教師、自分、同級生、目的、制度等の綱引きや - 55二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:56:01
つーか学園編って具体的に何やるの?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:12:59
苦肉の策で学園編おっぱじめて延命とかしてたらそらエタるわなぁ
とりあえずで書けちゃうんだろう多分 - 57二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:26:42
学園あるいは学校に良い思い出のない読者が学園編を蛇蝎のごとく嫌うイメージ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:36:46
それまで命のやり取りしてたのに、模擬戦みせられても困る
- 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:38:35
- 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:19:51
実際の学校に良い思い出のない作者や読者が学園での主人公の俺TUEEEに自己投影しているに違いない
とか言い張るのも可能だしな - 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:24:41
- 62二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:15:54
- 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:50:03
その要素ダメなら学園とかに限定しなくても弾かれないか?学園編だけそういう要素出るとかないだろうし
- 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:53:40
だいたい生意気なガキ相手にマウント取りたいだけなのが透けて見えるのよね