- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:49:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 18:50:34
索敵機の数の差的に、どちらにしろ先に爆弾落とされてそうな気もする…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:38:35
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:32:03
大和は油がなくてお留守番だっけ?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:34:43
けどミッドウェーで勝った所でなぁ
本気で勝とうとするなら政府陣営まで紺碧の艦隊にならないと… - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:41:26
山本が言うところの半年で講和に持ち込めなかった時点で
残り全部消化試合だった感はある - 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:52:29
ここ落としてたら米軍ガダルカナルにしばらく上陸してこないのかな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:00:38
一応米軍も必勝を期した崖っぷちの大作戦ではあったからそこで負けてたら変わってたかもしれないね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:05:51
「アリューシャンか米空母かどっちか撃破できればイケるやろ」なんてあいまいな作戦実行した時点で詰んでたように思えるが
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:23:10
ミッドウェーだけならやり直したらむしろ日本が勝ってた可能性わりとあるのよね
その後はどうやってもジリ貧だけど - 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:25:10
ここで勝っても長引いただけで原爆落とされて降伏はかわらなそ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:25:35
実際米国に勝つ方法は自衛隊装備召喚やタイムスリップしてコロンブスを暗殺以外何がある?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:30:03
- 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:32:29
開戦遅らせて欧州と二方面作戦させたらワンチャン
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:39:10
ミッドウェー勝ってればというかミッドウェー勝てる程度に有能なら戦争全体の勝ちも見えてくるわ
アメリカだって単独で戦争継続するほど戦意高くはないしな
アメリカを押しこんでから他の戦線で同盟国をどんどん脱落させれば講和は見えてくる - 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:48:03
空母の後方にいた
想定なら米機動部隊を航空戦力で撃滅した後に、大和、長門、陸奥を基幹とした主力部隊に護衛された陸戦隊及び陸軍一木支隊を上陸させて占領の筈だった
飛龍沈没後に夜戦企図で突入・艦砲射撃させる案もあったが結局中止、撤退
- 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:51:01
気合と根性と少しの合理的精神で三日で修理して実戦に参加したヨークタウンのエピソードが大好きだ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:11:07
- 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:22:22
- 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:34:55
- 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:40:58
海軍って魚雷キチみたいなイメージあるけどそこの備えは薄かったのは意外だな…
- 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:47:05
ミッドウェーで空母沈んでなかったらガ島関連で取れる選択肢も増えてもう少しましになってた気もする
ただミッドウェーの前にA国が「もしミッドウェー負けたらハワイまで見捨てて耐える」って覚悟決めてた時点で厳しいものがある - 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:49:46
ミッドウェー海戦もそうなんだけどやってる行動の割に大本営が消極的だから戦果の拡大が出来ていない節がある
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:16:16
アレ?大本営って対米戦OKしたのにやる気あまりなかったの?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:17:46
勝って占領したらその分の輸送船必要だから、より資源足りなくなって負けが早くなりそうである
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:32:49
ミッドウェー海戦で勝てたとして、それで米国の抗戦意志を挫く事が出来るか否か大分怪しいのでは
どの様なIFが起きても国力に絶対差がある以上、太平洋戦争の帰着は現実と大して変わらん所に落ち着く気がする - 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:43:18
ここで勝っても普通にその後負ける
そもそも海戦主体なのに潜水艦クソ雑魚だから絶対勝てん - 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:09:18
アメリカに勝つためには最低限ハワイを占領してアメリカ西海岸の制海権を握らないとあかん
当時のアメリカ西海岸〜東海岸の輸送は船が主流だから通商破壊で経済的に死ぬ可能性があるからそこで初めて交渉のテーブルに着くかもしれない
ただ、ルーズベルトだから乗ってくれない可能性があるけど - 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:29:08
二式艦偵として持ってかれた彗星の試作機が母艦ごと沈むこともなくなるだだろうから彗星の正式配備が早まる可能性はある。
海軍が機体返してくれればの話になるけど… - 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:46:56
- 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:16:56
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:25:54
- 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:28:52
- 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:30:14
全然詳しくないけどミッドウェーで勝ったらもうちょっと先で負けて結局押し返されるだけじゃないの?
- 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:50:00
どっちが先に、ってのも影響あった説となかった説とあるからここは難しい
- 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:55:08
- 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:58:35
貧富の差を是正しようってなったのは敗戦がきっかけだし、そもそも産業が過酷な繊維業だからあにまんで駄弁るなんてことが出来なかったかもな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:58:55
- 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:00:50
最初から戦争になってないから理想的だね
- 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:18:28
実際日英同盟を破棄したのが破滅の第一歩って話はある。尤も日本側の外交力にも問題あったけど
- 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:50:07
- 42二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:16:15
- 43二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:56:41
- 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:23:22
日露で政府は「形の上では勝ちだけど得るものほとんど無いな」だったのが国民は「列強国に大勝利!大日本最高!」っで吹き上がってる官民の温度差がマズかったと思う
- 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:23:48
- 46二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:25:05
満洲国設立の件で連合国と仲悪くなったから仲間欲しくて枢軸側に行った
- 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:30:13
- 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:49:32
結果的には満州国自体無理があったんだろうけど
当時の日本としてはどうしてもやらないとダメな状況なんだっけ? - 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:49:03
- 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:00:06
それ軍部の息のかかった人が言ってない?
- 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:14:29
基地航空隊と空母機動部隊の二つ同時に相手してたら無理という教訓。これが出来たのは日本側の航空戦力が質量共に低下して戦力増強した米軍って条件が揃った44〜45年くらい?
- 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:09:21日本本土空襲 - Wikipediaja.m.wikipedia.org飢餓作戦 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgMk25機雷 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
日中戦争の進展をさっさとして最低限成都まで落とさないと関門海峡封鎖で民需が壊滅する事実
- 53二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:34:06Good Neighbor policy - Wikipediaen.m.wikipedia.org1921 Imperial Conference - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ルーズベルト政権の外交方針は徹底した中南米融和政策でかなり関係改善してたから中南米干渉は厳しめ メキシコはまだ反米的ではあったけど戦争で命をかけるメリット0レベルにはこの頃絆されてる(アメリカ石油事業国有化の際の制裁無し)
そしてカナダに関してはそもそもの日英同盟破棄はカナダが国防のために推奨したことだからカナダが対米戦をするのはほぼ無理筋だと思う
- 54二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:35:20
- 55二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:38:13
- 56二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:44:23
- 57二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:44:37対華21カ条要求とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書対華21カ条要求とは?ウィキペディア小見出し辞書。 対華21カ条要求(たいか21かじょうようきゅう)は、第一次世界大戦中の1915年1月18日に日本が中国に対して行った満蒙における日本の権益問題や在華日本人の条約上の法益保護問題をめぐる21か条の要求と...www.weblio.jpOpen Door Policy - Wikipediaen.m.wikipedia.orgSingapore strategy - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ww1中の対中外交政策が思いっきりアメリカ・イギリスに滅茶苦茶喧嘩ふっかけてたのもあって外交関係悪化
シベリア出兵や88艦隊でオーストラリア・ニュージーランドが親日から懐疑的にという感じだから日本の外交はイギリスのドミニオン国家を無視しすぎてた感じはある
- 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:49:05
- 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:49:32
ww1あたりからいい感じに立ち回れば戦争は回避できそうだけど、戦勝国日本が今よりいい国かは怪しい気がする
- 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:51:55
ぶっちゃけ強すぎる帝国陸海軍の圧力と予算要求を躱しながら国外の投資を呼び込みつつ経済にガン振りとかどんなチート政治家でもできなさそうだもんなぁ
全部上手く行ったら満州と北朝鮮の資源を吸い取りつつ大量の排他的経済水域で無双する大日本帝国になれるかもしれないけど
- 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:52:49対華21カ条要求とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書対華21カ条要求とは?ウィキペディア小見出し辞書。 対華21カ条要求(たいか21かじょうようきゅう)は、第一次世界大戦中の1915年1月18日に日本が中国に対して行った満蒙における日本の権益問題や在華日本人の条約上の法益保護問題をめぐる21か条の要求と...www.weblio.jp
そもそもの根本たるキチ.ガイ条約も入れて❤️
一撃で中国レベルの大きさの国を保護国化する条約とか無理筋すぎて笑う
イギリスがインド取るのに120年・アフリカ制圧にも60年ぐらい掛けてその間ヨーロッパ諸国との関係ボロボロになったりしたんだぞ(栄光ある孤立)無理無理
- 62二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:53:29
- 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:57:28
日清戦争、日露戦争、一次大戦と勝ち続けて調子こいてたんやろなぁ
- 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:00:05
- 65二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:02:10www.weblio.jp山東条項とは - わかりやすく解説 Weblio辞書山東条項とは? .mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfb...www.weblio.jp
あまりにもふっかけすぎてほとんど何も得られず悪名だけ滅茶苦茶溜まったのは失策だったなあ
そしてこの頃から問題だった防諜『日本政府から代表団への暗号電をアメリカのブラック・チェンバーが傍受・解読したことで、会議は一転アメリカ有利に進んだ』
負けるべくして負けたとしか言いようがない
- 66二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:10:27
- 67二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:15:46
- 68二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:29:50対華21ヶ条要求 - Wikisourceja.m.wikisource.org
原文で見てもやばすぎ
対『華』って書いてあるのに内容で支那という地域名で扱ってるの傲慢さすごい 対日感情悪化RTAか?
相手は1913には中華民国名乗ってるのにこれ 外交文書だぞ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:32:10
日本は運いいよな
共産主義のおかげでアメリカ単独の占領となり防波堤として経済復興を成し遂げられるという - 70二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:38:00
- 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:48:57Anti-Comintern Pact - Wikipediaen.m.wikipedia.org
日本視点は日本の資料集めりゃいいがドイツ視点では言い方悪いけどゲッベルスの煽動に釣られた奴の1人って感じ
当時のドイツは天然資源的問題で中華民国よりの姿勢だったから列強が釣れるとは思ってなかったんじゃないかな
- 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:55:25
- 73二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:03:14
- 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:04:42
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:07:19
- 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:13:21
- 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:35:55
- 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:37:00
ただ日本が満州で好き勝手してても英国がめちゃくちゃ配慮してくれてたからそこで踏みとどまれてたら一応世界は変わってた
しかもその後首相になるチャーチルはWW1で日本に好感持ってる知日派(当時の欧米を考えると親日とすら言える)だったんだが… - 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:11:06Washington Naval Treaty - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ワシントン海軍軍縮条約で太平洋における新規要塞の設営の禁止を勝ち取ってしまったのも不味かった
これでイギリスはドミニオンのオーストラリア・ニュージーランドの保護のためには太平洋に艦隊派遣しないといけなくなってる
この目線からあの頃の日本を見ると対米7割・中国との戦線拡大・インドシナ進駐までやるとイギリス視点ではもうどんな手段を持ってして殺す以外にドミニオン防衛する手段がなくなってる
- 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:17:45
どんな手段=対米同盟・印中国境の6000メートル級高山に軍事支援道路建設・アジア少数民族に対するゲリラ武装化・経済制裁・通商破壊・外交ロビーにおける日本の孤立化工作・ソビエトに対する情報支援
怒らせたイギリスは滅茶苦茶怖い 軍事では日本が勝ってたかもしれないがそれ以外の手札が相手が強すぎる
- 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:33:29
無理無理。そもそも南印に進駐した時点でフィリピン権益を守るために米国民の半数位が対日開戦に賛成してる。
というか中国に侵攻してる国が次はフィリピンを狙わないなんて保証もない。昔は同盟国だった英国にまで戦争するような国だもの
そもそもアメリカに全面禁輸までされたから日本は戦争までなった訳で、アメリカが禁輸を止めない限り日本は干上がる。
- 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:40:55
- 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:40:16
- 84二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:50:49
半藤一利がミッドウェーの図上演習をやったことがあるらしく
その時は日本の辛勝という判定だったらしい
だから実際もワンチャン勝てる可能性があったんだと
当時の海軍を牛耳ってたのが薩長閥ってのが最高に皮肉なのよね
- 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:21:51
ベトナム戦争に関しては負け続きなことじゃなくて枯葉剤の方が影響大きかったでしょ
- 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 04:56:15
- 87二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:16:53
それは日本目線で日本が把握できている敵と同盟国の戦力の話であってアメリカ目線では違ったんでしょう
まあカリフォルニアどころかハワイも落とせない戦力で対米開戦なんて始めるわけないしね(アメリカ目線)
- 88二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:29:25
アジアで負けててもアフリカ・ヨーロッパで勝ててたらトントンだから継戦できるんじゃない?
なんせそっちに送った戦力がアジアに行ったらわからんで報道はできるわけだし
結局枢軸全体でアメリカの被害を増やせる戦い方ができないと難しいがアフリカは陸上インフラが終わってて制海権を持ってる方が強いしヨーロッパに乗られたら詰みでしかなき
- 89二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:12:35
- 90二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:17:00Occupation of the Ruhr - Wikipediaen.m.wikipedia.org
10年前の賠償金未払いと武装蜂起の頻発に対するフランスによるルール占領ですら認められずフランスは金融制裁くらってフラン価値のガタ落ちくらったりしてるからなあ
最終的に国際的解決機関のドーズ計画を履行することで撤退しつつ様々なドイツ全体の利権の連合国移譲で解決という形だから国連はこの形に落とし込みたかったのかも
- 91二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:34:52
清の時代から列強は租借地でやってきたからね
地図上では清であり続けるんだけど、文化的にも経済的にも強い影響力を維持し続けるやり方だね
日本もそうしておけば現地の警察に仕事させて利益だけゲットできたのにね
- 92二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:36:57
- 93二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:41:44
大和魂はきちがえたのかな
- 94二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:44:30Huanggutun incident - Wikipediaen.m.wikipedia.org
あの辺調べてたけどひょっとして張作霖の爆殺あの時点(1930代)ヨーロッパやアメリカにバレてないのか?
国内だと田中内閣崩壊の原因レベルだったし中国側には速攻でバレてたけどリットン調査団とかにも指摘されてないし
だから満州の時フランスの時と比べて融和的な解決案が出されたのか?
- 95二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:47:30
日本の上層部撮っ替えても現場判断が終わってるみたいなパターンもあるしな
マジで日露戦争あたりから上層部取っ替えて〜とかしないとダメそう - 96二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:48:51
- 97二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:51:04
コミュ障だった
その一言に尽きる
台湾現地民のパーティーをなぜ穏便に断れないのか? - 98二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:55:17
- 99二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:55:22
もしミッドウェー落とされたらハワイ艦隊引かせてあえて取らせたあと潜水艦で補給切って消耗させるつもりだったみたい
多分ミッドウェー負けたら対日戦線はドイツに片がつくまで耐久戦やるつもりだったのかと
- 100二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:54
- 101二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:08:40
ミッドウェー攻略って仮にアメリカ艦隊が引き上げたらできたの?
守備隊そんなにいなかった? - 102二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:11:32
- 103二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:11:57
あくまでIFではあるけど
ミッドウェーに勝ったら勝ったで次の勝利を目指していたはず
結局米国目指して次を取りに行こうとしたせいで2正面作戦に耐えられず終わってたと思う
上が愚かな判断しなくても大半の奴がそれで押し通そうとしたろうさ - 104二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:12:42
もうこの頃にはレーダー技術で差がついてるから勝つのは無理
- 105二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:15:30
そのアメリカに被害を与える方法がアジアではあんまりないんだよなあ
陸軍であればマッカーサーの司令部はフィリピンの後ニューギニアまで後退しててそこまで進撃するとなると日本の国力では前線スカスカになってしまう(前線総距離約30000キロ)
海軍で被害を与えようにも造船完了までは行動が低調で米本土戦まで行ったらむしろ戦意上がっちゃうだろうし(アラモを忘れるなからのカリフォルニア割譲で得た土地)
- 106二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:15:53
ミッドウェー自体は日本軍が勝てる要素は充分あった
質も量も日本軍の方が上だったし
戦争自体に勝つのはまあ無理 - 107二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:30:20
なんというかやっぱり対米開戦か対英開戦のどっちかがノイズなんだよなやりたい事の取捨選択ができてない感じ
中国制圧が目標ならどっちもやらなくていいし(日蘭会商にてインドネシア生産石油の3分の1もの取引合意)
アメリカの制裁解除のみ狙うならさっさと本土攻撃しておくべきだし植民地解放の大義を掲げるならインド洋で積極的に活動してインパールなんかより上陸作戦狙った方が良かっただろうし - 108二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:04:33
アメリカは資源そのものもだけど輸送船の数もヤバいからなあ…
- 109二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:07:43
ミッドウェー自体が二兎を追うもの作戦じゃなかったっけ
二兎なんて追えるわけねーだろあほ(意訳)みたいに言ってる海軍の軍人もいたわけで - 110二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:36
- 111二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:38:36
- 112二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:42:40
- 113二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:13:12Canada–United States relations - Wikipediaen.m.wikipedia.org
1917年までは緊張状態だったカナダが1917にアメリカ参戦とアメリカの民間ボランティアがカナダ国内産業支援した事で滅茶苦茶仲良くなった結果イギリスに対するアメリカの弁護人となった結果が米英同盟に繋がってる感じ
- 114二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:19:18
- 115二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:22:41
日本の戦略全部上手く行ったら多分ソ連が滅んでる()
- 116二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:27:01
仲良しになるためにMid-Atlantic accentってのが作られたらしいね
- 117二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:28:22
ドイツと組んでソ連を挟撃しようってのが始まりだからソ連は敗戦国なのでは
- 118二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:35:24
- 119二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:37:10
最低限、満州から兵を引き上げないとダメだろうね
- 120二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:45:33
満州事変自体は別に良いんだけど、政府が英仏なんかの欧州列強への根回し済ませた上で実施すべきだった
やらずに現地でやった結果途中までは欧州列強は自分達も権益奪われそうになったら叩き潰す(というか潰した)から別に良いよって日本に同情的だった。
それを中国が出した偽書とアメリカの裏工作で日本に敵対的になった。外交的敗北。 - 121二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:53:59
結果論だけで話すけどここで山東利権確保と内戦による治安悪化に対する軍の進駐権(他列強含む)ぐらいにしといて裏工作で張作霖の影響力と対日依存度を上げるぐらいが良かったんだと思う
そしてルール進駐があったごろに中華民国借款をあげつらってワイマールに課したやり方を中華民国にぶつけてやる感じ
植民地解放の大義はソ連に押し付けとけ結局独立派のほとんどは共産主義者だったし
- 122二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:05:18
1930以降限定なら国民感情ともう破滅してる中華民国対日感情と食糧問題があるから手放すのは難しい
粛軍は必ずやらないと詰む
ソ連との外交改善(領土的譲歩も含む)してナチスの暴走待ちした後しれっと連合入りして中華民国とナチスの友好を非難するどの面ムーブするぐらいじゃないかな
少なくともナチスとアメリカの戦争は遅れるからナチスの脅威は拡大してるだろうし - 123二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:25:25
1940はもう日蘭会商で若干マシになった備蓄で日中戦争1943までに終わらせて戦力備蓄回復させろ できなきゃ中国本土からのb29で>>52港湾封鎖で詰み
軍事制裁はほぼ間違いなく飛んでくるから中国をバラバラに分割にしてでも頑張れ 戦力差はそこらじゅうに派兵してた史実よりはマシなはず