【相談】今からでもガチれば京大行ける?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:20:31

    今偏差値57の高校に通ってて、校内だと上から40%目の学力。具体的な数値を言うと実力模試160/300点、全国偏差値62
    正直かなり高望みだと思うけど高2の今からでも頑張れば京都大学行けると思う?
    努力だけではどうにもできない壁があるんだったら諦めて近所の大学行くけど、望み有りなら娯楽を捨てて頑張る

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:22:59

    信頼できる先生に聞きなさい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:23:44

    少なくともワイよりは賢いやから頑張れ
    まずはあにまんという趣味をやめることからだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:24:12

    塾池

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:24:32

    行きたい学部は?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:24:37

    まぁ娯楽は完全に捨てると病むことだけは教えとく

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:25:50

    あにまんも捨てるのかよ?!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:27:19

    2400 m のタイムいくつ?

  • 9125/07/24(木) 19:27:31

    >>4

    今年の夏から行く(親に行かされる)

    >>5

    理学部かな。正直言うと京都大学っていネームバリューに惹かれてて京都大学じゃないと駄目ってわけじゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:28:02

    >>1

    なんの模試で全国偏差値62か具体的に言わないとなんとも判断できないぞ

    河合ならギリいける、進研だったらかなり厳しい

  • 11125/07/24(木) 19:29:02

    >>10

    進研模試や…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:29:39

    リアルで話すと相手に目標を馬鹿にされないかとか実際だめだったときに気まずくなるのが嫌とかって気持ちを抱え込むのはわかるがネットを常に頼りにするのはやめとけ
    毎回大学進学に詳しいやつがいるとも限らないし、自分の生活圏の人に聞くほうが確実にスレ主に沿った情報が手に入れられるし、周りに同じ目標を持った人たちがいるならなおさら新鮮な情報が入りやすい
    まあ一言で言うと塾いけ、無理そうなら学校の先生に相談しろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:29:41

    先に言っとくがここでの話は参考程度にガチめの相談は学校や塾の先生にしようね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:30:30

    体力ある?部活やってる?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:31:40

    まあ京大を目標にしとけばそこからちょっと下ぐらいの大学に手が届くようになったりするもんだしええんちゃう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:31:49

    まあめざして損はないんじゃね
    毛利元就じゃないが京大目指せば神大阪大は射程に入るやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:32:05

    >>11

    進研で62は大分厳しい

    全部投げ打って勉強するくらいじゃないと

    物化数の先取りどこまで進んでるの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:32:21

    現役が7年前なので当然今の受験界隈のことは先生なり塾で聞いて欲しいんやけど、共テ本番で9割取れたら京大受験生の平均程度にはなれるよ
    年明けの同日模試で7割超えてたら目標にしてもええんちゃう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:33:20

    高3じゃなくて高2なら時間あるし目指してみれば?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:33:23

    無理だからお前は高卒労働者になれ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:34:37

    >>9

    ちなみに東大京大医学部余裕みたいな層は小学校入る前から塾通いやで

    今から塾行きますって言われても奇跡的に才能が開花したとかそういうケース以外は無理やと思え

    それと基本的に通ってる高校の偏差値から5か10を引いた数字が『現実的に』行ける大学だと思うべきで偏差値57の高校なら偏差値50以上の大学に合格出来れば普通は御の字


    君の先輩も大学受験ぐらい必死になるかー塾行くかー本気で勉強すれば今からでもひょっとして~みたいな希望抱いてそれでどうにかこうにか偏差値60程度の大学に行けたらメッチャ優秀で頑張った扱いや

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:35:04

    >>1

    知ってるだろうけど京都大学は偏差値70超えてる高校の上位数%が行くような大学だからな

    偏差値57高校ならぶっちぎりで1位にならないと

  • 23125/07/24(木) 19:35:24

    >>8

    計ったことないから分かんない

    >>12

    ちょっと気が引けるが親に言ってみる

    >>14

    運動全般苦手や…やっぱり体力ある方がキツイ勉強もできるんかな

    >>17

    物理と化学は多分他の高校と一緒で1年の終わりと同時に基礎が終わった

    数学は今数Ⅱの終わり頃(指数対数)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:35:35

    受験したことなさそうなヤツらが無理とか言ってるけどこっからやればぜった行ける。偏差値は上がる。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:36:17

    >>18

    センター9割が平均くらいだった記憶やから共テ9割もないやろ

    まあ京大は1次ほぼどうでもいいけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:36:23

    >>7

    こんなスレ立て出すくらいなら捨てていいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:36:26

    仮に京大に望みなかったとして頑張るのやめるのか?
    むしろその場合こそ必死で勉強しなきゃいけない状況だと思うが……

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:36:43

    >>21

    また極論を…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:37:24

    その近所の大学とやらにだって100%入れる保証は無いんだから高い目標を持って努力することはいいんじゃないか 無駄にはならんだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:38:43

    学校で進路相談とかあるやろ
    そういうとこで聞かずこんなとこで聞くあたり単なる釣りスレか内容はどうでもいいかまってちゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:38:55

    他より伸びるやり方知ってるとか教えてくれる存在いるとかじゃないと多少やる気出した程度じゃ何も変わらないよ
    逆に言うとそういう環境にいた場合にはやる気は重要になるんだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:39:06

    可能性自体はかなり薄いけど目指して損はないよねっていう当たり障りのない意見しかでない
    でも高2の夏から頑張れば運良ければ逃げ切り合格できるかもしれんぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:40:27

    低偏差値校からの逆転目指すのに何が1番辛いかって環境が粗悪なところだからな
    周りは基本足引っ張ってくるし学校にノウハウがそんなにないから辛いぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:40:31

    ガチればいける
    今から授業1つも聞かずに参考書内職しまくる覚悟があれば

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:40:31

    目標高く持つのは大事だけど、大学毎で入試タイプが違うからなー
    同じ国公立でもセンター比重の差がありますし
    京大だと足切りとかあるから
    後期の選択も重要になるよ

    でも行きたいなら、高2でギアを入れていけばどうにかなるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:40:55

    (なぜ最も真っ当な意見である先生に聞けがガン無視されてるんだろうか)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:41:52

    学力って急に伸びたりするからわかんないんだよね
    進研とはいえ偏差値60あるなら基礎レベルはそこそこあるから
    まあ塾は必須だが

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:43:34

    東大でもなく京大の理由は?
    ネームバリューならどちらも遜色ないと思うけど、試験対策の方向性が違うから強いこだわりがないなら調べて比較してみたら?

    あと、京大以外にも同じ関西に阪大もあるから問題の方向性とか近いか、とか他にも旧帝大や東工大(東京科学大学だっけ?)の問題傾向とかも先生に聞いてみたらいいと思うぞ

    がんばれ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:43:42

    学力的な面はおいといて主体的な行動力を持ってないと入学後しんどいぞ

  • 40125/07/24(木) 19:44:05

    >>30

    1年のころ、模試受ける前に書く志望校の欄が空いてて友達とのノリで京都大学って書いたら親に真面目に書けって言われて、現実の人間に相談するのちょっと怖いんや

    >>36

    反応するまでもない意見だから触れてなかった。担任には言ってみたんやで。「結構厳しいけど目標としては良いと思います(意訳)」って返ってきた

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:44:08

    高偏差値の大学を目指すのはいいことだと思うけど
    「ネームバリューに惹かれて」京大か〜って感じがする

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:44:47

    >>9

    お前の親が頭いいならいける

    高3からガチってストレートで入ったそういう子はいた

    普通なら浪人覚悟というか受かるところに現役で入った方が賢い

  • 43125/07/24(木) 19:45:43

    東大じゃなく京都大学な理由は、爺ちゃんが京大卒業生やからや。西日本に住んでるから近い

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:47:13

    京大目指してて阪大は受かれないから(全然テスト対策違う)受けるんだったら覚悟を決めてやらないと
    しかも理系でしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:49:07

    高2の夏なら本気でやれば間に合うんじゃない?全国模試偏差値62ってことは基礎はある程度できてるんだろうし。
    自分の経験(偏差値60の高校で学年上位5%くらいからギリギリで現役東大合格:塾は高3から)をもとに言うなら、一浪まで視野に入れればかなり可能性は上がると思う。京大にこだわらず旧帝とかまでひろげればもっともっと可能性は高い。
    何にしても目標って下げるのは簡単だから初めは高めの目標でもいいと思う。

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:49:31

    最近は優秀層の医学部・東大集中化が進んでるから京大は割と余裕
    それでいて世間の評判はまだ東大と双璧って感じだからお買い得
    院まで進めば就活ではほとんど差がなくなるしね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:50:49

    親が京大以上なら遺伝で頑張れば行けるんじゃない

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:50:55

    >>43

    爺ちゃん何歳か知らんが相当な天才か?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:51:39

    俺は近くにあった一番いい大学だったから京大に行ったんだけど、いざ入ってみたらしっくり来なくてキツかった
    時間がある今のうちにいろいろ調べておいた方がいいぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:52:00

    このスレ立ててる時点でガチらない理由探しにきてない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:56:19

    >>50

    先生からもアリ(意訳)とのお言葉頂いてる訳だしな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:59:19

    苦手科目、分野はある?
    別に京大に限った話ではないけど高2の夏休みに潰しといたほうがいいよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:00:41

    高2ならまず高2までの内容を徹底的に潰せ
    学校の授業を馬鹿にせずしっかり予復習してモノにしろ
    高2までの内容で共テは8割いける

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:20:35

    この偏差値の高校だと数Ⅲ(今だと数ⅢC?)終わるのかなり遅いだろうからある程度自習で進めておいた方がいいと思う
    それこそ数ⅡBはこの夏の間に一通り終わらせてもいいくらい

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:43:34

    センター試験時代に一浪で京大理学部に合格した経験で良ければ
    ・他の大学と問題の傾向が違いすぎるから丸一年京大入試の対策をひたすら続けろ 手に入る過去問は全部やれ
    ・一次は足切りラインにさえ届いていれば問題ないからとにかく二次の対策をしろ
    ・二次の数学物理化学は合計6割以上、一番得意やつは7割以上欲しい
    ・英語の長文和訳と作文の対策も必須で一人じゃ無理だから英語の先生に見てもらえ
    ・模試は駿台でC判定以上は欲しいが本来2日の日程を1日に圧縮して行うから滅茶苦茶疲れるし結果もぶれまくる あまりこだわらないように

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:45:21

    行きたいならやれるだけやったらいいじゃん!

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:46:43

    ホンマに目指したいんやったらそれこそ親御さんに真剣に話して塾行かせてもらいなよ
    センター試験のころしか知らないから今どんな傾向なのか迂闊にアドバイスも出来ないし進学現場のプロに相談したほうがいい

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:00:57

    10年以上前の情報で申し訳ないっスけど…
    ・数学は6問中4問完答する気概でやれよ
    ・物理化学はとにかく過去問過去問過去問 物理は誘導付いてるから繰り返し解けば慣れる 化学は有機化学はガチれよ
    ・英語は差がつけられるので担任によく添削してもらえよ

    ・就職を考えてるなら理学部に拘る必要はないっス 勿論やりたいことをやるのが一番だけどね
    ・色んな学部の人間と絡んで友達を作れよ バイト、サークルは任意だけどやって損はないっス

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:06:08

    >>55

    学部によっては足切りあるのか

    京大出てるのに知らなかったわ……

  • 60125/07/24(木) 21:13:19

    >>55

    >>58

    ありがとう。こういうアドバイスは助かります

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:17:03

    解くのが遅くて時間が足りてないとかなら練習で比較的楽に伸ばせるし解答見ても理解できない難しい問題が多いとかならかなり厳しい

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:40:39

    まずは京大がどうとかに拘らずに基礎的な学力を伸ばすべきだと思う(特に英数)
    細かい対策は来年の夏からでも間に合う

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:57:21

    こんな掲示板の嘘か本当かわからない情報を鵜呑みにしてる時点で受からないだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:57:52

    うまいカンニング法を考えるンだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:44:06

    1個しか受験できないわけじゃないんだから受かるように勉強して挑戦すればいいだけじゃねえの?
    それとも受からないんだったらたくさん勉強するのは無駄になるからしたくないってこと?
    勉強ってなんなんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:52:55

    本気なら早くこのスレ削除して勉強するんだ、そうすればスレ住民も安心出来る
    このスレにだらだらしがみついてるなら全く本気じゃないと見なされる

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 04:44:50

    今はどうだかわからないのと聞いた話だからどこまで本当かわからないけれど
    京大の試験のが東大の試験より難しいとかは聞いたことあるかな
    というか京大の試験は他と違うとか

    他の大学の勉強と併用できるか聞ける方に聞いてみては?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:19:37

    努力でカバーしやすいのは京大より東大だぞ
    試験傾向がはっきりしている大学(いわゆる旧帝大)は一般模試の偏差値なんぞガン無視してひたすら過去問やって足りてないところを勉強する一点突破でなんとかなる
    京大は数学とか毎年問題に個性あるからいまいちこのやり方が通じにくい

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:26:16

    京都目指すにしろ他目指すにしろ、娯楽捨てるのは辞めとけ
    長続きせずに三日坊主で終わる
    適度に娯楽摂取しつつ、毎日一定時間勉強を習慣化するようにしろ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:29:05

    暗記が得意か、理解しないと覚えれないかとかでも変わってくるかな
    教科書読めばかいてること理解できるなら延びるけど
    誰かが解説しないと理解できない場合は文章理解力がないから自分がいくら頑張る!ってなってものびない
    その辺自分が理解できてるなら先生や塾で相談してみて基礎固めと過去問やりまくるしかないんじゃないかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:33:15

    全国偏差値62

    河合だったら可能性あり
    進研だと微妙

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:36:31

    適切な指導受ければ行けるでしょ
    1年以上あるわけだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:51:57

    >>1 1番じゃないと行けないよ(1番は明治大学政治政策学部政策学科当時68.3以上今は75行った)

    1番でも内申4.8以上x25~27回ぐらいある定期試験全回98~100点(1回だけ英語難癖つけられて93点)

    x化学数学英語の主任必須を含んだ最低3人以上の推薦状秒で貰える

    x自分の居住区の最大銀行の無返済奨学金(おそらく1枠しかない)秒で貰える

    これらは本当にヒトとして最低下限の必要条件らしく、そうでないなら100%無理(断言)

    偏差値60以上の大学も怪しいぞ


    >>58 本当に行った人の意見だと思う(確からしい)


    >>68

    >>70 本当にポラリス1やマーク基礎や教科書でいいから1600周する覚悟があればまぁ…


    後々本当に好きな人出来たときに>>1が迷惑かけるだけだから 俺は>>1の親ではないし見知らぬが

    絶対に受かる大学行って、例えば市役所の上級職狙うなり安泰を至上に、親孝行すべきだと思われる


    気概があるのは良いが >>40担任の甘いサッツジンの言葉を一切許さずまたよかれと思わず

    その気概によって命落とすなよって ただそれだけ一番重い言葉を重く叱責しなければならない…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:20:17

    否定されるのが怖くて現実の知り合いに相談できなくて匿名掲示板選ぶようなメンタルだと
    どこかで心折れそうだからやめたほうがいいかもしれないと自分は思った
    今まで通りにやって京大受かるレベルじゃないのは事実なんだしそういうレベル目指すなら
    現実で誰に何言われてもスルーして勉強する覚悟と意志の硬さは必要じゃないかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:22:39

    まあ今からガチ勉強したら京大に行けなくても阪大なり神大なりいいとこ狙えるんとちゃうの
    低く見積もっても関関同立クラスは行けるよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:31:47

    >>75

    関関同立は私立なのでお値段はいいが下手な国立行くよりネームバリューがでかいので就職のときふるい落としにはかからないっていう面があるから

    頑張るに越したことはない

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:34:24

    >>76

    費用的には高いけど、学力的なコスパはいいよな

    大して頭良くなくても行ける割にネームバリューはそこそこ強い特に関西だと

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:59:30

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:39:43

    上位進学校でもない高校から本気で京大狙うとほぼ確実に家族友人には(尊敬か奇異かの程度の差こそあれ)ガリ勉扱いされるんで
    そこのところはいっそ自分からネタにしていくぐらいの感覚持っとけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:01:44

    ほんとう東大京大(一工)だけは別世界だよな
    普通の高校でも早慶だったら死ぬ気でガチれば、戦えるレベルまでは全然いける
    その意味において、受験って人生の中では結構積み重ねと結果が比例するイベントではある
    ただし東大京大だけは別格、中受の上位校から鉄録通ってましたってバケモノが競争相手だから
    非進学校では並大抵のやり方じゃ太刀打ちができない

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:03:14

    対立煽りになってしまったが、別に早慶(含め私大全般)を軽視してはないぞ
    軽量受験だとバカにされがちだけど、その分突っ込んだ問題出るから東大合格早慶落ちもザラにいるし

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:07:08

    結局意思がどれだけ固いかだと思うゾ
    勿論意思だけで行けるわけじゃないがそこが不確かだと話にならないからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:17:07

    受験だと志望校の一つ下のランクに行くことが多いから
    レベル高い大学に照準あわせておけば、下方修正してもそこそこのランクに落ち着く傾向が高い
    無謀と笑われるかもしれんけど、心構えも大事よ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:18:58

    この手の話っていつからガチり始めたかが重要視されがちだけど、そもそもガチる前の積み重ねが人によって違いすぎるから参考にならんよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:20:14

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:23:22

    俺は高3春の模試ではD~E判定だったけど工学部に現役で受かった(確か合格者平均点くらいだった)から、まあ高2から対策すれば行けるんじゃない
    ただ俺は数学と物理と現代文は元から普通に点取れてて、必要なことをちゃんと覚えれば割と点数が上がる化学・古文と、問題がかなり特徴的な英語さえ対策すれば何とかなる状況だったからあんまり参考にしちゃいけないかもしれん
    あとずっと部活やってたから引退後に伸びたってのもある

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:25:58

    そもそも京大ってガチれば凡人でも受かるものなのか?
    過去問遊びで解いたことあるけど、どれだけ勉強してもこれはムリだって悟った記憶ある

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:28:38

    そもそも受験方法とかで準備とかも違うだろうし、そこの分析はどうなの?
    女子枠?AO?一般?
    現役じゃないから詳しくはわからんけど同じ大学でも試験内容全然違うんでしょ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:32:48

    京大だとさすがに一般入試が基本かな?
    東北大が旧帝の中では珍しく推薦形式の割合を高めてるって聞いたが

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:33:24

    本当にガチれば受かると思うけど ガチるの方向性を間違えないこととモチベーションの維持が心配かな
    理由がネームバリューだけならモチベ維持無理だろと思うけどここで言ってないだけでほかに行きたい理由あるならあり
    あとそれなりの理由がないと入ってからがきつい 当然同級生みんな頭いいので

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:00:21

    英単語帳の暗記とっても、1冊1ヵ月でこなせる人もいれば、半分(倍)の期間でできる人と結構差があるんだよな
    論理的な思考能力は目に見えて測れないけど、それ以上の差異がある
    努力も大事だけど、それだけで超えられない壁もあるんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:03:15

    ガチればいけるんだろうけどその偏差値の学校だと断トツで学校で一番頑張るくらいやれないと無理よね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:15:54

    とりあえずオープンキャンパスでも行ってみたら?
    ちょうど夏休み中にやってるでしょ
    説明会とか事前予約必要なやつはもう埋まってそうだけど学生相談とかは飛び込みで行けると思うし物見遊山程度に来てる人も少なくないから気軽に行けばいい

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:22:37

    東大京大レベルになってくると、ほぼ勉強しないで受かりましたって天才型のが逆に多くなる気がする
    ガチ勢もたくさんいるんだろうけど、それより比率高そう

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:50:56

    >>1のやることリスト

    ①なんとも言えないのだけはっきりしてるから、まずは総合偏差値を+5しよう(いま62→遅くてももうすぐ数ヵ月後の10,11月67~70かな?)

    ②第一~第三志望校確定する(模試の正答率で弱点わかって埋められるやん)

    ③受験方法の再確認

    ④オーキャン行く

    ⑤モチベ(行く理由)ちゃんとつくる

    ⑥英単語帳どうしてる?

    ⑦科目ごと担任に聞いたり、こないだ高度情報技術者とったスレみたいに「おれ●大にハッスルスレ」続ける(1年?あるじゃん??)


    たとえばスレ主が子どもの頃から

    エ.ヌエッチケーな子どもの科学相談好きで本気で理学部行きたくて

    実家太きゃちゃんと親に説明と相談して、なら

    1浪までは許されるから危険を顧みて覚悟決めるはずで、

    有志意見頂戴するのも悪いことではなさそうよな


    あにまんも喜ぶと思うよ…

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:59:20

    >>94

    (残念ながらこれは事実)

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:10:13

    ガチの努力してきた天才
    天才を超えた超天才

    より厳密に言うと、上の世界に行くほどこの2種類しかいないな
    努力だけの凡夫も、多少才能があっても努力が伴わなかったタイプも
    どちらも存在しない

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:38:56
    京大首席(次席)卒という存在しないステータス、あるいは大学での学びについて - エウダイモンな李徴「京都大学〇〇学部 首席卒」あるいは「京都大学〇〇学部 次席卒」という存在しないステータスを自称する手合いはしょうもないので放っておけ──という話をする。 忙しい人のために内容をまとめると次。 京都大学の学部に首席・次席卒業というステータスは存在せず、あるのはただ学部の正代表・副代表というステータスである。 仮に真の首席・次席がいるとして、それは必ずしも学部の正代表・副代表と一致しない。 そもそも首席・次席というランクづけは、大学での学びのあり方に照らして不適切であって、それゆえ首席・次席を自称する人はしょうもない。 Not 首席・次席、but 正代表・副代表 私の知る限りでは、オフィシャルか…eudaimon-richo.hatenablog.jp

    >>94 >>97 の度を過ぎる警告も理解はする…


    とはいっても待てよ?

    化学 93/100 数学 196/200 物理 88/100 英語 187/200 国語 165/200 であれば京大大抵首席説あるんだ

    よく考えれば >>1が受けただろうオープン模試あと100点さえ上げればおそらくA判定なんだぜ?

    高3の駿台ベネッセ受験者全体約55万人で最低限全国1700位以上、たとえ1回でも全国550位以内届けば天才も種類も才能も努力も議論を棄却し超越して >>1は誰も見ない景色を本当に見るかもしれないんだ


    俺らがあべこべするのは早すぎるのかもしれないさ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:46:38

    「東大は努力で受かってはいけない」的な言説はあるよね
    ちょろっと勉強して軽く合格した本当の天才にエンカして、自尊心がグシャグシャになるんだそうな
    青天井な分、ある意味国内で一番学力格差があるよ、東大京大

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:52:34

    >>99

    ガチモンの天才に知り合えるのはメリットでもあるんだけど

    普段からコツコツ努力して基本上位キープしてるような真面目な子は特に頑張っても上に行けない状況に自信喪失したりする

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:53:44

    合格だけを目標にすると合格したはいいものの授業についてけなくなる→退学するヤツもいるみたいだしな
    学力だけじゃなくて興味関心も関わってくるが

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:54:11

    プロ野球の世界かよ
    こわっ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:58:59

    >>101

    これがあるから何をモチベーションにするかは大事

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:05:36
  • 105二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:40:01

    うちの高校で模試の偏差値同程度な超天才型の人と超努力型の人が仲良く京大受けて
    努力型の人だけ落ちたって噂を聞いたことあるから東大京大クラスは才能必須のイメージある

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:48:13

    >>80

    言うて自分の場合は高三の六月から受験勉強はじめて塾にも一切通わずE判定から現役合格したからなんか特別なことしないと絶対受からないってわけでもない 

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:52:17

    進研模試偏差値60前半から理学部(京大ではない)行ったけどかなり辛かったよ
    シンプルに能力が低かったしそもそも勉強がそんなに好きじゃないからドロップアウトしちゃった
    言い方悪いけど偏差値低い時点でその学問にそんなに興味もってないってことだからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:55:49

    というか京大入って将来何になりたいの?

    大学はあくまで学ぶところであって将来なりたいものが無いなら別の大学でも問題ない

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:34:34

    内容理解に困ったことはないけど演習不足みたいなタイプなら伸ばせる
    なんにせよ受験はいかにモチベを保ち続けられるか長距離走みたいなもんだから娯楽捨ててガチれば伸びるでしょと考えてるなら見通しが甘い

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:55:09

    他よりちょっと理数系得意だから理学部にしよって軽い考えで学部選ぶとマジで地獄見るし、京大なら尚更だと思うぞ…
    一定以上のレベルになるとマジで数字のことばっかり考えてる奴とか、俺が大学に入ってから学ぶことを小学校中学校の頃には知ってましたみたいな奴が普通にいる
    キャンパスライフを充実したものにしたければ、合格した後のことよく考えて志望校や学部を選べ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:16:49

    理系はその学科の勉強が本当に好きで堪らない人や就きたい職業がきっちり決まってる人が多いからなぁ
    ふわっふわな意思で学部学科選んだ自分とはすごい差だったわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:46

    高2なら基礎から順番に固めていく時間は十分ある、とだけ
    望みがあるかどうかは先生とかに聞いた方がいいと思うけど、最終的には自分の後悔のないように

    あと京大理学部は系登録っていう進振りみたいな制度があって成績によってはやりたかったことができなくなる可能性もあるから気をつけるんだ(1敗)
    「絶対にこの分野を勉強したいんだ!」っていうのがあるのなら他の大学にすべき

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています