ニンテンドー64の思い出

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:24:25

    スーパーマリオ64を始め数々の面白いゲームを生み出してきたニンテンドー64のゲームの思い出を語るスレ
    個人的に好きなゲームはドンキーコング64とパイロットウイングス64でした

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:25:45

    星のカービィでコピー能力がミックスできるのってここからだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:27:33

    マリオパーティーに手のひらの皮も3Dスティックも破壊された民でした
    けどちゃんとミニゲーム全部攻略してのっかれボール3種まで解禁しましたよ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:28:21

    >>2

    ここからというか64だけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:28:25

    ムジュラの仮面。物心ついたばっかの頃に家族のクリアデータでひたすらバーに行って風のさかな演奏してた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:29:20

    ポケスタでベロリンガとバリヤードのミニゲームひたすら家族でやってた思い出

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:30:10

    シレン2の最果て未だにクリアできない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:31:35

    >>2

    ストーンカッターのクリスタルだけは許さない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:37:57

    スーパーマリオ64でピアノにめちゃくちゃびびって近づけなかったり上手く操作出来なくてプクプクに丸呑みされたりしましたね、懐かしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:42:29

    色々あるがやはり人生初FPSのゴールデンアイが一番印象に残ってるわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:46:19

    スマブラを生み出した伝説のハード

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 19:50:49

    現在は複数人プレイは当たり前だけど当時としてはマルチタップ等を買う必要あって3人以上のゲームもあんまり無かったからデフォでコントローラー四つ繋げられる構造4人対戦モノが続々でたのは当時目新しく感じたモノだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:16:31

    国内売り上げは確かマリオカートだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:17:51

    >>13

    追記1位のことです

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:21:42

    ポケモンスタジアム2

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:48

    所持ソフトが10本中8.9は友達間で被る

    ゴールデンアイ、ディディーコングレーシング、カスタムロボV2みたいな貴重な被りなしゲームを持ってると重宝される

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:35:07

    ポケモンスナップなんかも少しレア?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:36:22

    ドラゴンつかいのワタルの手持ち
    ウインディ ガルーラ リザードン エレブー カビゴン ラプラス
    何だこれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:39:16

    スパロボ64はシリーズ初の合体攻撃登場作品だったりする
    意外と敵専用の合体攻撃も多かった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:55:27

    カスタムロボ2作ともめちゃくちゃ好きだったわ
    あんな面白かったのに意外と周りは誰も持ってなかった思い出

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:56:04

    >>16

    それは言いすぎかな

    あっても2,3個

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:57:10

    Switchで64のゲーム出来るようになってるよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:57:13

    マイ64コントローラーをみんな持ってた、それで友達のイメージカラーが出来上がった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:58:13

    >>21

    『思い出を語る』で個人的な体験書いて何が悪いん?

    君の周りは三本うちは8本被ったそれだけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:04:04

    スマブラ64のトレーニングモードで
    敵の近くでミドリ甲羅大量に出す
        ↓
    マリオトルネード
        ↓
    敵のダメージが999%カンスト

    最後の攻撃でめっちゃ吹っ飛ぶ

    ぼっちだから意味もなくこれをずっとやってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:05:52

    >>22

    ドンキーコング64…待ってるよ


    バナンザと比較される?全く違うゲームだから問題ない!

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:07:59

    実際DK64とバナンザかなり違うゲーム性してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:12:26

    64マリパの、上手く言えないけど絶妙な殺伐さというか粗削り感というかそんな感じの雰囲気好きだったわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:15:33

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:19:52

    マリオストーリーが楽しすぎて思い出補正含めて俺の中のRPGのトップに未だ君臨してる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:20:34

    ゴールデン・アイとパーフェクトダークでバトルする時は自分の画面じゃなくて相手の画面見てやってたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:23:31

    個人的にスティック系で64の3Dスティックが一番使いやすかったんだけど、世間的にはクソスティック扱いらしくて驚いた

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:24:24

    >>19

    シナリオ的にも変則的な要素が多くて面白いそうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:24:29

    まわすと壊れやすいからだろな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:26:24

    >>32

    実際に他のスティックやスライドパッドと構造違うんだよ

    64のスティック構造の直系はバランスWiiボード

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:28:35

    神ゲーしか存在しない奇跡のハードきたな
    ゲームキューブも合わせてこの辺りは任天堂第一次黄金期だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:30:25

    >>26

    アレ64の処理落ち前提で作ってる場所とかあるらしいけど配信するなら修正するんかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:55:14

    シレン2またやってみたいなぁ
    目で見てわかるやりこみ要素が多くて大変だけど面白い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:20:53

    もののけ双六滅茶苦茶遊んだなあ
    何かの間違いでニンテンドーオンラインに来ないだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:23:57

    スノースピーダーとブラストドーザーやってたの俺だけ説

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:25:36

    >>40

    と思ったら64SwitchONLINEにブラストドーザーあるやんけ!知らんかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:47:45

    書籍買うまで知らんかったんやけど96年6月に出たのになかなか同年ローンチの後にソフト続かなかったそうね、ノウハウの無さで四苦八苦してた時期よなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:21:05

    >>36

    同世代のPSが神ゲーは多いけどそれ以上にクソ ゲーがクソ多いって状況だったからな

    64ソフトならハズレ無しっていう状況は子供心ながらありがたかったわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:25:05

    なんかうちのやつピカチュウのモデルだったんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:26:24

    末期モデルがピカチュウ型
    64DDの普及失敗後のモデルで接続を考慮しない形になった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:48:27

    ピカチュウげんきでチュウ
    マイクの音を中々拾ってくれなくて最終的に「あ」の音だけで行動させるようになる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:53:53

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:55:24

    PS1もN64も1999年くらいが全盛期なのは面白いな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:05:05

    スターフォックス64という大傑作
    傑作すぎて続編が超えられてないという呪いみたいなのもあるけど…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:47:40

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:43:57

    ゴエモンのネオ桃山幕府とでろでろ道中はあきなかったな
    無駄に隅から隅まで歩き回った

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:45:51

    ワンダープロジェクトに嵌まってたけどクリアした記憶がない……

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:04:24

    「はがさないでください」って書いてあるけどホントにはがしていいの?
    いやだってそう書いてあるしダメなんじゃないの?いいの?
    ……ホントにいいの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:36:24

    >>53

    DK64のCMって今思うと演出完璧なのよね

    実際に不用意に標準のメモリーパック(ダミー)を外すと映像処理できなくなるんだわ

    なので使わない(ネット普及率も低く対処法の確認が難しい)本体発売からDK64発売までの3年半の間は警告シールで触らせない必要あったわけだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:42:05

    カセットの調子悪い時に裏返して息を吹きかけるのはあるあるだと思うけど、舐める奴いたのは衝撃だった

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:50:34

    ポケスタの64GBパック、接触悪すぎ問題

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:53:35

    GBパックはコントローラー複数あれば接触不良の対策できるけどじゃあマリオスタジアムや公式大会で接触不良のトラブルなかったのかが気になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:55:00

    ニンテンドーロクジュウヨーン(ダブルゲットダゼキャンペーン!)

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:57:47

    学校の美術室の壁にマリオのポスターが貼ってあったの今思うと少し謎
    と思ってググってみたらスペースワールドの告知だったんだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:37:15

    64DDも勿体無かったよなぁ、あれの完成の速さと完成度次第ではまだスクエニニンテンドー残ってたと考えると

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:43:56

    >>60

    結局どのみち光ディスクのハードじゃないと無理じゃない?

    FC後期からライバルのPCエンジンとかはCDROMにしてたし

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:50:13

    >>4

    ドロッチェ団やスターアライズの属性付与もミックスと言えなくもない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:02:20

    クラスのほとんどがPSだったから64持ってる奴の家に集まってゲームしてたな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:06:53

    3種類のコントローラーの持ち方があったけど
    十字キーと3Dスティック使うレフトハンドを使うゲームはついぞ買ったことはなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:16:29

    >>60

    ・別売り

    ・容量がCDの1/10の64MBしかない

    この時点で厳しい

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:21:32

    >>32

    俺の手のひらの皮を破壊した悪魔だからな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:23:16

    >>56

    電源カチッ

    ロッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:28:32

    64DDはまぁうん、時代が早すぎた系だな
    仮に発売がはやくても成功はなかったと思うよ
    扱い的にはかなり近いPS2のBBユニットも成功したとは言い難いし

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:35:00

    64DDは販売方法も特殊だったんだっけ?
    何かどっかとインターネット契約しないと買えないとか何とか

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:37:16

    DDの真の目的も今でいうDLCだからなあ
    容量はある意味おまけよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:47:52

    セーブ機能以外は文句無しに好き
    3Dで日本各地周るから旅行してる感あって良い

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:10:28

    64GBパックはパワプロとパワポケの組み合わせでも使えることは何故か知ってる人が少なかった印象

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:00:38

    俺の持ってたゲームの中で唯一スティック使わなかったゆけゆけ!!トラブルメーカーズ。というか、スティック使わないゲームをこれ以外に知らない。
    ボス戦とか今やっても結構楽しい。

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:09:15

    >>71

    64のネオ桃とでろでろは両方傑作よな

    全国回れるゴエモンもっと出てほしかった

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:52:36

    ネオ桃山幕府て宇宙に行った後に招き猫の取り忘れがあった事に気づいた時の気持ち

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:59:04

    ドンキーコング64は対戦モードがめちゃくちゃ好きだった
    従兄弟とやりまくってたわ
    隠し部屋に隠れて近くの通路通った従兄弟にオレンジ爆弾投げまくるんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:04:20

    >>72

    パスワードで事足りるしなぁ、上にも書いてあったけど接触がよく悪くなるのも

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:12

    コントローラーブロスのブロスって何だろう……?普通のコントローラーとは別の種類なのかな?ってなる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:39:18

    >>78

    ブラザーズをちょっと言い方変えただけじゃないかな

    ハンマーブロスとかそんな感じで

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:40:03

    >>78

    多分兄弟のbrosから来てると思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:42:02

    よくよく考えると意味不明な形のコントローラーなのにいつの間にか馴染むんだよなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:48:03

    >>56

    大人になって今では物理的な改造GBパックにしたけど

    その過程でそりゃ起こるわな仕様を知る


    セーブしてる最中の接触不良とかいう悪夢

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:13:35

    >>78

    BROSはカラバリによく使う名称だった

    由来はおそらくスーパーマリオブラザーズ (SUPER MARIO BROS)でスマブラの海外名SUPER SMASH BROS とか未だに名残りはあるね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:16:24

    実はマリカ64のツートンコントローラーは簡単に自作できる
    グレー(標準)と黒(普通の別売り)を用意して
    、ひっくり返らないように裏のネジを外して外装を入れ替えるだけ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:21:48

    >>57

    大会用の機材だし、はんだ付けや接着で無理やり固定してたのかなと思う。主催が接触の問題を把握してないわけないしね

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:22:08

    >>43

    いうて妙ちんちくりんなゲームも沢山あるからクソ.ゲーばかりってのも違う気もする

    64が手堅い良ゲーム多いのは確かだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:27:42

    >>65

    >>69

    容量10分の1は多分カセットのほうね、バイオ2とかポケスタ金銀がその容量だったはず、

    64DDは持ってる非公式の書籍によると月額制のインターネットを用いたサービスで契約すれば対象のソフトが遊べたり多分電話回線?を用いて通信したりとか、有名なソフトはほぼないけど強いてゆうなら巨人のドシンとかな?あと、f-zeroのコースを作れる拡張コンテンツとかもあったはず

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:27:52

    >>77

    コントローラーパック本当に消えやすくてメモカ替わりは無理だったわ


    パワプロで型落ちを移動させたらアッサリ消えてちょっとショックだった思い出


    選手パスワードも当時は生成が毎回違うからメモのミス頻発して復元不可能になることも多かったなぁ

    スクショなんてないからパスワード専用のビデオテープwに録画したりw

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:33:41

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:35:42

    >>87

    カセットは2000年にようやく64MBを達成したのよ。


    >容量はパソコンフロッピーの約45枚に相当する64MBであり、そのうち、20MBは書き込みが可能[1]。CD-ROMの540MBには及ばない。


    wikiや他のサイトの任天堂系のスペック表でも最大64MBと書かれてるね。これは最終的にカセットに追いつかれたかつてのディスクシステムパターン。


    それとやはり書き換えの容量が当時としてはかなり大きいのが特徴で磁気ディスクを選んだ理由っぽいね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:38:29

    カセットの容量不足は深刻だったけどカセットに電子時計仕込んだらできるからどう森とかに繋がったのかな?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:59:17

    64のサードソフトで一番売れたパワプロもサターンのサードソフトで一番売れたスパロボも、
    後でPSで出たほうがシリーズの売上的には上という悲しみ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:02:21

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:25

    >>79

    >>80

    >>83

    今ならそういうものだと分かるけど当時の自分はピンときてなかったんだ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:07:12

    64のCMで「ゲームが変わる、64が変える」って言ってたけど、今思えば確かにマリオ64・スマブラ・どうぶつの森・時オカあたりは後のゲームソフトや業界に影響与えてるかもなと感じてる。

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:45:32

    振動パックって実際どうだったの?やってた人いるの?
    当時生まれてなかったからどうだったのか知りたい

    今のままだとマリオくんのちんこをビリビリさせるマシーンのイメージしかない

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:46:18

    ノ ー テ ィ お と し

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:57:41

    ここじゃあんま挙げられ無いけど、有名なの以外だとたまごっちワールドとかデュアルヒーローズとか兄貴とよく遊んでたな懐かしい

    今お前達はどこにいる……

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:17:17

    荒削りだったからこそ64ゼル伝のあの怖さは計り知れなかった……
    ホラーが振り切れすぎてるんよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:54:52

    エニックスの4コマ漫画劇場を読んで時のオカリナ買ったのはたぶん俺だけ

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:13:10

    >>62

    ワザのまきもののシャボンミックスは一部だけだから

    64のとは少し毛色が違うかもな

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:45:10

    マリオ64は海外で特に人気あるね

スレッドは7/27 02:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。