- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:00:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:02:09
野性児だった伊之助
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:02:27
伊之助は最早金銭とか関係ない場所で育ってるけどこれどう分類したらいい?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:02:55
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:03:19
- 6スレ主25/07/24(木) 20:04:10
伊之助は琴葉が家出する前の家庭で考えてみるとする
- 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:04:35
周辺の山は竈家の物だったりするかも……
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:05:16
カナヲは貧乏とかの問題じゃない
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:06:01
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:06:07
おくるみに名前すら入れてもらえずに捨てられた善逸はどういう扱い?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:06:36
生活は楽じゃないらしいが金や食い物に困った話は無いので村の人たちと助け合いながら生きてる普通の家だと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:07:23
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:07:24
- 14スレ主25/07/24(木) 20:07:32
口減しで捨てたと考えたらかなり貧しかったのかも
- 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:07:48
- 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:08:05
- 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:08:16
琴葉さんの家基準ならそんな貧乏ってわけでもないのかな
まあ金銭的な部分以外で大問題だが - 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:09:15
伊黒さんは…家自体は裕福なんだけどそれが伊黒さんに還元されてないんだよな
(鬼に食わせるため)食事にだけは困らないし(監禁されてるため)鬼以外の危険はない状況で貧乏育ちとは言い難いけどその他の環境は終わってる
これをどう換算すればいいんだろ - 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:09:22
- 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:11:17
- 21スレ主25/07/24(木) 20:11:28
- 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:12:04
これに関しても貧乏ではないがそれ以外で問題あるパターンかな…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:14:13
不死川家はちょい下あたりだよな竈門家もそんな感じ
働けど楽にならずのところ - 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:15:16
裕福な家庭に生まれて家族仲も良くて鬼と戦う必要が無いのに命をかける甘露寺さんって精神がヒーローのそれなんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:15:37
- 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:17:18
同期組はほぼ全員裕福とは程遠い家庭だったと言えるな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:18:11
柱だけで考えてみよう
炎→裕福、恋→裕福、蛇→金はある
蟲→たぶん裕福
音→忍者ってなんだよ
水→たぶん普通
風→貧乏、岩→貧乏、霞→貧乏 - 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:18:12
煉獄家は代々柱の家系だし給料が青天井の煉獄家が資産的にも一番持ってるんじゃない?甘露寺家もそれに劣らないくらい裕福な家柄だと思うけど
- 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:18:50
善逸は高級な食べ物が好物なんだよね
たまに高級なものが食べれるような生活してたみたい - 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:18:51
- 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:19:19
- 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:19:58
善逸は女に貢ぐ金は借金してた
- 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:20:14
当時まだ手作りの時代だった大正時代に桜餅100個越えを食べられる甘露寺家やばない?
洋菓子も知ってたあたり、貿易系の家系だったのかな? - 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:20:32
家見る限りかなりボロいな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:20:52
煉獄家 描写的に戦国より続く良家、産屋敷の支援もあって経済的には豊かそう
甘露寺家 出身地的にもあの辺はお金持ちの家が沢山、食費をなんなく出せる上にお見合い話もぽんぽん舞い込む良家
冨岡家 野方住まいとはいえ姉と弟が親の遺産だけで暮らせてる良家、親戚に医者がいる(この頃の医大は金ないと入れない)から一族で裕福かも - 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:21:02
むしろ善逸は捨て子なのに好物高級品だったり少なくとも貢げるくらいは稼いでるのなんなんだよってなる
- 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:22:30
胡蝶家も手習いが受けられたりあの着物の感じからして良家だろうな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:22:53
- 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:22:57
- 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:23:35
そういや悲鳴嶼さんに関しては成人してるから家柄とかじゃなくて収入とかになるのか
- 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:24:01
善逸アレだけど何気に高スペックだからなぁ
音で相手の心理状況とかも把握できるし瞬発力も高かっただろうから
客商売なり肉体労働なりで稼いでてたんじゃなかろうか - 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:24:03
冨岡家地味にすごいのよな、流行病で両親なくして姉の蔦子さんが女手1つで弟養えるレベルに遺産がある
- 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:25:15
悲鳴嶼さんは病気や飢えで家族亡くしてるからかなり貧乏な方
- 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:26:05
- 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:26:39
悲鳴嶼さん寺で孤児育ててた時はどうやって稼いでたんだろ
檀家からの托鉢とか近所の人の好意で食材もらったりしてたんだろうか - 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:26:46
多分間に村田さんとかのThe中流が入るんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:26:57
善逸は鬼殺隊に入っていなかったら太っていたから食うに困らない生活をしていたと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:28:54
- 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:29:38
善逸甘えていい状況だとダメになるだけで
自分が働かないと死ぬって状況なら普通に働くだろうし
なんだかんだ人見知りはしないし、多芸なんで食うに困らん程度には稼げるのはなんか予想できる - 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:30:22
性格も結構判断基準になりそう。お金に苦労してない幼少期を過ごしてたなら大らかだったりのんびりした性格してそう
- 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:30:23
時代的に考えると裕福な家庭の子がこんな揃ってるのって珍しいな
- 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:00
子供の数も7人で竈門家より多いしな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:33
都市に住んでるか山住かでも別れそう
時透家は山で貧乏で双子だけでもう限界って感じ
不死川家は町で母と長男が働けるから何とかなるみたいな
時透は悲鳴嶼と同じくらいかな? - 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:43
- 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:31:51
描写ないけど村田さんが学校行けてるか行けてないかの境になりそう
- 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:32:02
善逸は稼げるけど稼ぐ度に女の人に騙されて借金つくりそうだから裕福で居続けられるイメージがない
爺ちゃんに拾われた時も借金取りに追われてたし - 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:33:47
- 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:34:24
- 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:34:34
- 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:35:55
なんだかんだ何かしらの学校には行くのが普通の時代だから
学校という概念が影も形もない鬼滅キャラはかなり貧しい - 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:37:07
胡蝶姉妹が着てる着物とか明らか質が良いしお金に困ってる家柄じゃないのは確実よな
着ている着物で貧富の差ちゃんと出してるよね - 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:37:30
こうやって見ると鬼に貴賤は関係無いんだなって分かる
- 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:37:43
- 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:38:13
しかも中には亡くなってる子もいるのが...
- 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:38:24
- 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:38:59
- 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:40:49
- 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:42:39
- 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:42:59
- 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:45:19
- 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:47:13
女の鮮度が落ちるとか言ってた奴もいたしやっぱそういうのあんだろうな
- 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:51:19
お貴族の無惨様と累も悪くないかと
- 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:53:05
- 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:54:51
鬼も含めてみると
最下層貧乏
時透 悲鳴嶼 獪岳 善逸 カナヲ (妓夫太郎) (猗窩座)
貧乏
竈門 不死川 - 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:55:00
借金返済なのは善逸ぐらいだよね
- 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:56:26
響凱は長いこと売れない専業作家してても食える程度には金があるから家柄は良さそうって推測だったかな
今でも印税でリーマン収入並みに貰えるクラスの人気作家でもない限り小説一本でやるのは無謀っていわれてる
- 77二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:00:43
前線出れないなら隠しとか蝶屋敷とかあるし普通に生きていけるなら辞めればいいしな子供の頃に拾われた場合育てか柱がある程度教育もしてくれてるのかなってのをカナヲ善逸玄弥辺りから感じるし
親に売られ幼少期から普通に生きていくための技能は身につけれず足抜けが大罪の遊郭と一緒にするのはね
- 78二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:01:13
竈門家は焼いた炭を町まで売りに行ってたけど時透家も切った木を父親が町まで売りに行ってたのかな
だとしたら父親死んでから双子だけでどうやってお金に変えてだんだろ
竈門家は三郎じいさんとか近所付き合いがある、時透家は近所に人も住んでなさそうとか社会との隔たりも貧しさに拍車がかかってるな - 79二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:05:40
- 80二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:06:03
明治大正辺りの木こりは山持ってる地主や材木店に切った木を売って生計を立ててたらしい
立地によっては軍の徴用や開発の大型案件に使う受注とかもあったそうな
東京近辺だし父親の取引先にそのままおろしてそうだな
- 81二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:07:25
- 82二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:08:44
不死川家は通常なら貧しい家くらいだったのが父親がロクに働きもしないくせに酒代は持ってくから極限状態になってる家って感じ そこまで詳しい描写はないけどそんな印象を受けた
母親(と長男?)が自分を犠牲に働いたから飢え死にする心配は無い程度に収まってる - 83二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:12:47
- 84二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:14:46
20世紀以降は就学率ほぼ90〜100%とはいっても
就学率ってあくまで入学=就学だから小学校に籍はあっても卒業までに中退orほぼ通えないのも何割かあると思う
時透家とかだと近くの村の小学校が山越える必要ある距離とかありえそう - 85二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:21:57
- 86二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:26:53
炭治郎や無一郎のとこもだが稼ぎ頭の親がいなくなって生活苦しくなったんだろうなって家が複数あるな
子供も働く必要あって学校行く余裕なさそうなところから貧乏判定してよさそう - 87二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:27:21
- 88二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:29:45
借金まみれにして閉じ込めて身を売らせる遊郭といくらでも退職したり転職できる鬼殺隊を同列扱いは遊郭を舐めすぎ
- 89二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:31:40
- 90二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:34:31
- 91二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:41:22
- 92二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:12:11
- 93二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:16:38
- 94二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:17:07
同じランクに入れるなら
竈門 不死川 時透(左に行くほどマシ)じゃないか
兄妹の数からして竈門と不死川はそこまで酷いってほどではないと思う
不死川は父親が最悪なんだけど
これより下はまともに生活できない状況になる - 95二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:22:20
カナヲんちは両親というか攫われた子どもか捨て子だと思ってた
うろ覚えだけど明治、大正にも孤児を育てたなら政府から幾ばくのお金を貰えたはず
それで、金だけ貰って子ども殺したり売り飛ばしたりする悪党商売があったとか - 96二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:37:18
- 97二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:43:02
- 98二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:43:40
竈門家は本来はもっと貧乏なはずなんだけど人徳で回りが色々配慮したり炭を買ってくれたりするから
楽ではないが何とかやっていけてるって感じだったね - 99二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:44:50
元々武家だったのに木こりにまで堕ちたって兄上のお労しいエピソードに拍車をかけるな
この一族も産屋敷と同じように呪われてたのかもね - 100二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:44:55
- 101二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:46:34
現代でも1万円の子供服を定期的に複数人分買い替えられるのは上澄みじゃねえかな?
- 102二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:46:45
- 103二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:48:42
霞の家は体調の悪い母親に対して薬ではなく薬草を与える予定だったので、なかなか医者に見せられるような金銭事情ではなかったのだと思う
- 104二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:52:38
ああそっか
時透家って親が亡くなって稼ぎが激減しただけじゃなくて服縫ってくれる人も教えてくれる人もいなくなったのか
ポヤッとした親で子供もあの年だから安く売ってくれる所や世渡りの方法とかもどこまで教わってたかも怪しいしそりゃ貧しさは増すわな - 105二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:53:24
そもそも近くに医者どころか人も住んでなさそうだし町まで医者呼んで往復するだけでもあの時代なら半日以上はかかるな
- 106二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:04
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:55:12
- 108二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:56:36
第1話の禰󠄀豆子は身長150cmの体重39kg、BMIは17.33の低体重
生死に関わるレベルではないが竈門家での食事量は全然足りていないと思われる - 109二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:58:07
- 110二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:58:11
現代換算で1万とはいえ、物価で考えるとな
- 111二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:23:37
- 112二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:51:05
口の悪さは無意識に兄を真似てたんではなかった?
- 113二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:35:58
- 114二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:42:46
- 115二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:52:42
食べ盛りの年齢の炭治郎に飯食わせてくれる人とかも居たみたいだしなぁ
第一話でもう日が暮れるから泊まってけって言われてたし - 116二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 05:09:33
炭治郎は炭と物々交換で嗜好品手に入れてる可能性もある
- 117二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:40:34
- 118二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:49:39
おはぎとか金平糖は町に行った時に貰ったりしてそう、色んな人に可愛がられてただろうし
善逸は宴会とかに呼ばれた時にご相伴にあずかったか残飯もらって高級料理を知ったという妄想をしてる - 119二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:55:04
ワイの昭和序盤生まれの亡きばあちゃんも7人兄弟だったから少子化はここ数十年で急に進んだんよな
時透兄弟は双子だからお母さんが「これ以上産めなかった」可能性
今は多胎児だと帝王切開確定だし山奥の出産事情とか想像もつかないので産後生きてただけで幸運なのかもしれない
- 120二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:05:50
- 121二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:03:22
山奥で極貧生活していた無一郎はどこで紙飛行機知ったんだろう
材木問屋とかで父親が教えてもらったのかな
貧しい家は障子紙買うのさえ厳しそう - 122二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:19:10
昔は子供用の着物は成長しても着られるように中学三年間着続ける制服みたいなある程度の余裕をもって仕立ててたとされてるんだけど、無一郎たちの服はその余裕を使い切ってもあのくらいの丈の短さだから新しく着物を仕立ててくれる人か子供用に仕立て直せるような古着が手に入らなかった可能性がある
- 123二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:28:47
- 124二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:23:05
その理屈でいくと山持ちはみんな家柄の良い金持ちになるな
田舎だと大昔の親戚の親戚に(田舎にしては)身分の良い人がいたから山とか川沿いの土地持ってるとかあるあるよ
まあ時透一家はそれ以前の問題だとは思うが
あの時代の八王子近辺は鉄道開通目前の街作り真っ最中だから木材需要とんでもないのよな
過労死寸前だったのは母親だけじゃなさそう
- 125二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:31:45
貧乏子沢山と言うか貧しいから面倒見て子供が生き残れる環境ではないので数増やして生き残った強い子できれば御の字&安価な労働力でガチャ回してた様なもん
- 126二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:33:00
- 127二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:34:35
苗字的に華族の家柄なんじゃないかな?
- 128二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:43:22
本業はともかく東西の相場情報とかだけでも稼げるはずだからどっかにフロント企業か売り先用意して隠れ道走らせればそれなりに行ける気もする
- 129二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:25:23
宇髄さんの父親が長だから忍者の中では裕福な方で嫁3人あてがう程度には地位ある家だったんじゃないかな
- 130二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:44:00
一応かなり近代化の波が来てるとは言え炭治郎クラスの田舎だとまだ炭がメインエネルギーだろうしな
親父(メイン火力)の死+近代化による需要の減少により少し貧乏だけど代々の人徳で保ててる感じはあるので生きるには困らない感じはあるよね
- 131二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:30:59
竈門不死川時透が貧しくても自分たちの力で生きていけるランク
これより下の悲鳴嶼と獪岳は古寺で善逸は捨て子でカナヲは論外 - 132二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:37:31
- 133二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:46:39
- 134二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:57:37
食費がえぐいんだよな·····
- 135二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:16:52
- 136二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:41:06
相撲取りまでいかなくても育ち盛りの運動部男子三人でさえ10kgの米が7日で無くなるんだっけ、毎月の食費だけで大卒初任給の手取り額が全部消えそう
- 137二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:35:16
父親は杣人スタイルじゃないからどうだろう
- 138二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:09:46
- 139二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:44:43
名無しの孤児だった善逸の苗字と名前はいつ誰に付けられたのか気になる
我妻姓の誰かに拾われて名付けられたのか、それともお寺とか孤児を保護する施設に拾われて名付けられたのか - 140二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:09:14
炭治郎の家は畳があるっぽいけど病気の父親のために無理して買ったのかな
- 141二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:25:05
- 142二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:27:49
ちょうど米の値段上がってる時期だから芋とか雑穀が多そう
- 143二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:14:19
- 144二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:53:30
番外編でしのぶさんがカナヲを買う時当時の最高額紙幣である百圓札を投げてるっぽいんだよな
鬼殺隊が高給取りとはいえお金への執着が薄いあたり胡蝶姉妹は幼い頃からお金に困ったことはないんだろう - 145二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:24:07
と言うかポンポン人死ぬ職場というか死人と鉢合う職場勤めだから金銭で命拾えるならくれてやるわの感覚なっててもおかしくなさげなのよな
- 146二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:45:44
- 147二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:59:00
念仏唱えてるし浄土真宗のお坊さんなのかも(浄土真宗は剃髪しなくても良いので)
- 148二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:04:22
着物に金かけなくて済むよう馬に乗る時は擦れないように袴を脱いだり力仕事する時ははだけさせたりする文化は昔からあるから無一郎たちは常に袴脱いだスタイルでいるだけかなって思ってた
つまり常に袴をはいてられない程貧乏ってことたけど - 149二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:24:35
裕福ではないが幸せな家庭だった竈門家はSSRだよな
機能不全家庭が多すぎる - 150二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:29:34
先祖のめぐり合わせがよくて独自の健康法()とそれを継いでくふんわりとした目標込みで将来設計できてたのと生業がちゃんとあったのはデカいんやろな
それでも親父がおかんに汁絞られてカラカラになってるのは知らん - 151二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:38:34
- 152二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:03:23
そこにあなた達はすごい剣士の末裔なので協力してくれなんて言う身なりのいい女がひょっこり現れたら胡散臭くて警戒するよな
あのまま鬼が来なくても有一郎の性格上他者と交流するは厳しそうだしどんどん孤立していってる気がする