イヴァン3世も大帝の称号持ちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:12:21

    同じく大帝の称号持ちのロシア君主のピョートル1世やエカチェリーナ2世と比べたらなんか地味だよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:14:31

    なんなら大帝の称号持ってない孫のイヴァン4世の方が知名度高そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:24:19

    タタールのくびきから抜け出したりロシア統一したりルネサンス文化を取り入れたりとピョートル1世やエカチェリーナ2世に負けず劣らずの有能っぷりなんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:41:42

    >>1

    >>2

    そもそもロシアの君主ってその3人と農奴開放のアレクサンドル2世と最後の皇帝のニコライ2世除いたら大分地味な気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:44:17

    >>4

    そもそもロシア史自体があんまメジャーでは無い気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:50:21

    >>4

    最も偉大なロシア人とも言われドイツ騎士団を2度破ったアレクサンドル・ネフスキーは全ロシアの君主ではないからダメかな 後モンゴルに勝ったドミトリー・ドンスコイは中々派手だし評価も高い ヴラジーミル1世は重要だけど派手ではないかな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:52:10

    >>6

    全員日本での知名度は微妙な気がする…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:54:51

    >>7

    確かに日本ではそうだな… 6での評価・知名度はロシア国内での話

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:09:50

    >>5

    ロシア史面白いんだけどなー

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:21:31

    >>9

    そもそも西洋史自体国ごととなるとマイナーになる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:54:20

    >>10

    イギリス史、ドイツ史、フランス史でさえ中国史と比べたら地味な気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:29:50

    >>11

    中国史が有名過ぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:33:03

    イヴァン雷帝は4世なんだっけ
    個人的にイヴァンはそっちの印象が強すぎて3世が霞んでるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:54:56

    >>13

    ルイは14世も16世も有名だけどね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:24:58

    タタールのくびきという江戸時代並に長くロシアを支配し続けた期間
    クリルタイが無ければバトゥはフランスやイギリス辺りまでも支配していたかもな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:07:52

    >>15

    流石にイギリスは無理じゃない?

    長江や紅河にでさえ手こずるレベルだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:33:58

    >>1


    >>6

    ロシアでの知名度はイヴァン4世、ピョートル1世、エカチェリーナ2世と並ぶ程なのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:07:06

    >>17

    アレクサンドル・ネフスキーはロシア人にアレクサンドルが多い理由とも言われロシア史上の偉人ランキングで一位にもなっているからそれで間違いない

    ヴラジーミル1世はロシアをキリスト教化した大公だからこれも知名度抜群だろう

    ドミトリー・ドンスコイはモンゴルを破ったクリコヴォの戦いが昔忘れられていたくらいだからそこまででもないけどそれでも普通に知られているんじゃないか

    ロシア史上の偉人ランキング

    Имя Россия — Википедияru.m.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:27:48

    >>18

    こんなのあったんだ

    教えてくれてありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:36:53

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:38:04

    そもそも欧州ってかなり細分化されてるからなぁ
    3世の時代はロシア帝国じゃなくモスクワ大公国だったし面積も今よりずっとちっちゃくて「東の方が何があったんだろ」って状態
    そっから調べて沼にどんどんハマっていくんだがね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:48:45

    >>21

    ちなみにシベリア進出は孫のイヴァン4世の時代から

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:22:33

    >>18

    逆に何故イヴァン4世はこんなにも有名なんだろうな?

    ピョートル1世とエカチェ2世はまだ北方戦争やポーランド分割みたいな欧州中が関わるイベントに関わってるから有名なのはまだわかるけど

    やっぱりその残虐さかな?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:50:06

    >>12

    逆に中国史はなんであんなに有名なんだろうな?

    他のアジア史はそこまで有名では無いし

スレッドは7/27 18:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。