- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:12:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:14:31
なんなら大帝の称号持ってない孫のイヴァン4世の方が知名度高そう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:24:19
タタールのくびきから抜け出したりロシア統一したりルネサンス文化を取り入れたりとピョートル1世やエカチェリーナ2世に負けず劣らずの有能っぷりなんだけどね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:41:42
- 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:44:17
- 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:50:21
- 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:52:10
- 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 20:54:51
確かに日本ではそうだな… 6での評価・知名度はロシア国内での話
- 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:09:50
- 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:21:31
- 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:54:20
- 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:29:50
- 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:33:03
イヴァン雷帝は4世なんだっけ
個人的にイヴァンはそっちの印象が強すぎて3世が霞んでるんだよな - 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:54:56
ルイは14世も16世も有名だけどね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:24:58
タタールのくびきという江戸時代並に長くロシアを支配し続けた期間
クリルタイが無ければバトゥはフランスやイギリス辺りまでも支配していたかもな - 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:07:52
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:33:58
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:07:06
アレクサンドル・ネフスキーはロシア人にアレクサンドルが多い理由とも言われロシア史上の偉人ランキングで一位にもなっているからそれで間違いない
ヴラジーミル1世はロシアをキリスト教化した大公だからこれも知名度抜群だろう
ドミトリー・ドンスコイはモンゴルを破ったクリコヴォの戦いが昔忘れられていたくらいだからそこまででもないけどそれでも普通に知られているんじゃないか
ロシア史上の偉人ランキング
Имя Россия — Википедияru.m.wikipedia.org - 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:27:48
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:36:53
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:38:04
そもそも欧州ってかなり細分化されてるからなぁ
3世の時代はロシア帝国じゃなくモスクワ大公国だったし面積も今よりずっとちっちゃくて「東の方が何があったんだろ」って状態
そっから調べて沼にどんどんハマっていくんだがね - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:48:45
ちなみにシベリア進出は孫のイヴァン4世の時代から
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:22:33
逆に何故イヴァン4世はこんなにも有名なんだろうな?
ピョートル1世とエカチェ2世はまだ北方戦争やポーランド分割みたいな欧州中が関わるイベントに関わってるから有名なのはまだわかるけど
やっぱりその残虐さかな?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:50:06