宗教とかいう生まれるべきではなかった概念w

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:12:21

    争いの元にしかならないからねしょうがないね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:15:25

    深読みすると何でも争いの元にしてしまう人類こそが生まれるべきではなかったという話か…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:20:01

    人類なんて存在するだけで争いのもとになるだけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:21:38

    都合が悪いときに超常的な何かのせいにできない人生なんてキツ過ぎるで

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:22:43

    人類に密接に関わりすぎてある場合のメリットに気づきにくいのかもしれないね
    デメリットは言わずもがな目につくが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:22:56

    科学の前身みたいなもんだけどな
    とりあえず世の中を説明できる概念
    科学の信徒は科学じゃないと魔女裁判してくるのも歴史の通り

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:56:43

    盗みは駄目です。詐欺は駄目です。殺しは駄目です。なんていう人間として当たり前のモラルすら守れない野蛮人相手に倫理観を叩き込むには神という超越者の権威を借りるしか無かったんだ仕方なし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:58:59

    宗教のおかげで発展したものもあるから一概には言えないな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:59:23

    >>6

    科学も精神系とか心理学系は行き詰まってるあたり一種のげんかいあるからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:01:49

    昔は自分もそう思ってたけど、宗教を完全否定しても代わりの何かによって結局悲劇は産まれるんだと最近分かってきた

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:02:33

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:02:36

    辞めた会社の同僚が宗教に入信してた
    それ自体にも驚いたがその会社の同年代の半分が入信してると聞いてやべえと思った

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:03:41

    >>2

    勝手に深読むな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:03:55

    俺も最初そう思ってたんだけど、大昔には化学と道徳を兼ね備えた概念だったから、実用性を感じた

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:05:25

    二元論的に善し悪しを断ずるのは宗教にもよくあると思うがそれをやるギャグ…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:06:41

    宗教信じてないって人が天獄はとか地獄はって言いだす矛盾

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:07:35

    宗教に頼らず社会秩序を維持出来るようになったと喜ぶべきか
    ただただ崩壊前夜か

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:08:08

    宗教って要は組織のルールだろ
    なくなるわけない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:10:31

    相容れない人間に対して信仰上の違いみたいなもんだから仕方ないか~って思えるのはすごく便利なんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:11:01

    >>16

    自分の好きなミュージシャンが言ってたけど

    「リスペクトしてるやつは全員地獄に行ったから天国なんてクソ喰らえ」

    この言葉大好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:12:33

    >>19

    そこで止まればいいけど先に待ってるのは戦争だから……

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:13:41

    >>19

    異教徒だ!教化しないと!

    異端だ!燃やさないと!

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:18:14

    >>19

    何の宗教も信仰してない者だけど

    この世の中に宗教という概念が生まれたおかげでこういう割り切り方ができること自体は楽だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:27:21

    >>17

    現代社会でもSNSを利用した過激な論理で差別と分断に溢れてるんだから、結局宗教があってもなくても人は拠り所を求めるしどちらかの側に立って相手側を断罪し続けるんじゃねえのかな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:29:57

    宗教の原典をたどると生活の知恵の集合知みたいで好きだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:31:35

    >>7

    人間という所詮他より知能が高いだけの獣に最低限の理性と社会性を教え込むには便利なんだよな

    救われるだのなんだのは獣を力で押さえ込むための方便だし

    日本だと道徳の授業がそれの役割なんだけどめちゃくちゃ軽く見られてる


    異教徒だなんだで戦争になるけど本質的には異なる文化圏で生まれた知恵や道徳心だと思えば良いんだけど押し付けがましいのがやっかいなんだよね

    カルトは論外だが

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:32:13

    俺とお前は信じる神も違うし何もかも意見は合わないがお前の考え自体は尊重するみたいなフレーズを見たような気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:36:05

    宗教って衛生的な要素にも割と関わってるんやで

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:37:38

    >>6

    科学者が宗教とは違うとブチギレするのもなんかそれぽい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:40:07

    まともな人の条件が欲しいのかもしれないけど、それがなんであれ、
    自分がそれをクリアしたと思ったら、俺たち皆、悔い改めの概念を踏み外したような選民思想に走っていく
    不思議だよね、なんでこうなるのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:40:20

    死者を想うこと、弔うこと自体宗教に基づくからな…
    気づかないところで宗教からきてる行動はたくさんあるんだろうなって

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:44:39

    よっぽどあれな思想でなければ宗教自体には良いも悪いもなくて効率良く人をまとめられる点では優れてると思う(ダンバー数)
    問題なのは宗教を「利用して」何かをしようとすること

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:46:29

    >>28

    穢れの概念とか禁足地みたいなものとかね

    行き過ぎると他宗教を弾圧したり自宗教の中で差別階級を作ってしまうんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:49:31

    文明の集団化というよその群れや野生生物より強くなるための意義があるから必要だぞ
    現実として宗教を持たなかった・宗教的結束力の弱かった群れは全て滅んだんだから

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:50:35

    野生生物が強すぎんねん なんの知識も無く道具もなしとなると人間猫にすら負けるらしいぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:56:15

    そんな弱い生物同士で集まって生きていこう
    でも全員をまとめるにはルールや社会性が必要だったわ
    じゃあ逆らったらこうなるよという例を示していくか

    たぶんこんな感じで宗教が生まれたと思うんよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:56:24

    そもそも宗教って切り分けしたのが精々明治でそれまでは宗教は化学で医学で法律だわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:57:26

    勝手に後の人間が宗教って括りにしただけでそれはルールであり学問だったんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:58:56

    つまり人間が社会的生き物である限り宗教は無くならないってことか!

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:00:34

    宗教がどれだけ人殺したとかいうとそれなら科学はどれだけ人殺したって話よ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:01:36

    宗教が人殺したって言ったら人間の歴史なんて武器の歴史だけどそれは科学では?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:02:21

    そもそも動物な時点で殺し合い無しに生を謳歌出来ないんで…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:07:12

    >>40

    そして大自然はそれらを遥かに超えて殺してる

    天災もそうだが飢饉による死はほとんど天気が悪い

    これに対抗するには集まって(宗教)知恵を分け合う(科学)必要があっただけ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:09:47

    >>9

    え?!そうなの?

    心理学や精神系が行き詰まってるって初耳

    脳科学と一緒に進歩してるんじゃないの?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:10:12

    大自然が人類の味方に『なりつつ』あるのはほんのここ100年程度しかない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:10:35

    確かに生まれるべきではなかったとは思うが
    人間という生き物は何かを種の上に立たせなければ生きていけない仕方の無い生き物なんだ
    例えば神とか、それが宗教ってだけの話

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:11:58

    そもそもなんの後悔も無く同族をぶち殺す獣が初めて秩序だって死を考えたのが宗教だろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:12:06

    産まれるべき概念ではあるし、科学の時代に死んでおくべき概念でもある

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:13:00

    信仰のない動物は自分の子もガンガン食い殺す

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:13:47

    >>48

    科学の時代なんていつ来たんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:15:24

    >>48

    信仰心のなかった属は科学の時代までに滅んでしまったから無理でしょうね

    少なくとも今の自分も何か(サブカルチャー)を信じないと生きられないしね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:15:42

    人間が人間を虐殺するのは効率的に殺す能力と道具が身についたからですね…
    動物が相手を絶滅させないのはその能力がないからなだけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:15:48

    結局人って何かにすがれないと生きていけないと思うので無理

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:15:55

    宗教は生まれるべきではなかったって言うけど、宗教は勝手に自然発生するもんだからなあ
    あんまり例えじゃないが、食べ物を放置して生えたカビに対して、「カビは生えるべきじゃなかった」って言っても仕方ないことだし、
    対策してなけりゃ何言っても勝手に入るもんでしょって

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:16:43

    日本人って宗教アンチが多いけどみんなうっすら宗教信じてるよね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:16:52

    結局のところ人間が死ぬ限り宗教は生まれ続けると思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:17:11

    そもそも人間がそんなガンガン人殺せるのは科学技術の発展故なことを無視するなよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:18:13

    ソ連「せやな」

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:18:13

    オタクのレスバなんて宗教論争みたいなもんだし
    武器を取り上げられたから殺し合ってないだけで

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:18:44

    >>55

    現代日本人の宗教嫌悪ってほぼ間違いなく🦜のせいなんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:19:12

    宗教批判した共産主義はたった百年弱でそれまでの宗教戦争より人を殺したんだよなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:21:39

    >>58

    20世紀に誕生した神権制国家じゃん 聖典たる前衛党の『なにをなすべきか?』を今日も改竄してるの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:22:24

    わけわからん新興宗教は違うけど、そもそもはその土地で生活する上で必要なことをまとめた教えなんだよ宗教っていうのは
    宗教なかったら人類は停滞し続けてるか絶滅してるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:22:31

    >>2

    やはり人類は滅ぶべきなのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:22:36

    >>61

    共産主義も一種のカルトみたいなもんだからな

    宗教否定してるけど一種の宗教みたいなもんだろアレは

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:24:15

    >>65

    そんなん言い出したら人間の文化活動は全部信仰と宗教から切り離せんわ

    でも実際そうなのかもしれんな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:26:21

    宗教がなかったとしても別の代替する何かが生まれてるんじゃない
    宗教を全部カルトみたいなもんだと思ってんならそれはそれでカルト思考に近いんじゃねえかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:27:21

    目に見えない何かの存在を信じるって時点で信仰と宗教の始まりみたいなもんだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:27:47

    >>66

    真に信仰が必要ないなら国民の信によって運営される政府も必要ないからね(無政府主義)

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:29:02

    信仰対象が必ず存在しないだけであらゆる思想は宗教みたいなもんでしょ
    反出生主義者とかそれっぽいじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:29:05

    3人いれば派閥が生まれるというように、人がある程度集まれば何を重視するかが変わってきて同じような人達と徒党を組んで宗教的なものが生まれると思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:35:30

    >>71

    一匹狼より群れた方が強いからね そして群れがでかいほど強いがバラバラになるのを防ぐには何か信ずるものが必要になってくる

    ここで個体の強さのみを信仰にすると衰えた時に大惨事になるからモットーを作るともう宗教になる

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:39:58

    >>55

    生涯で一度も神社や寺にお参りしに行ったことのない人って結構レアだと思うの

    他にもお地蔵さん踏んづけたり鳥居に落書きしてる奴がいたら多かれ少なかれ罰当たりだって思わん?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:39:59

    のめり込んだり他人に強要するのはダメだけど信仰自体は生きる上であったほうがいいんだろうな…と思う
    別に宗教じゃなくてもいいから規範とか道徳とかの基準として信じられるようなもの

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:40:31

    それが科学的か否かという話に一個有力な説があってだな
    パラダイムシフトつーんだけどメチャクチャザックリ説明すると「その時その時のパラダイム(知見の積み重ねによって作り出される常識)の中で正しい答えを探そうとしてるのが科学的だよ」ってお話で
    それに則るなら作り出された当時では現象やら自然災害を天罰として解釈するのは充分「科学的」だったの
    でもパラダイムが変わった現代でも同じ意見を貫き通そうとするのは科学的じゃない

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:41:13

    今でも幼少期の道徳なんかは宗教に結びつけて教えるとかザラだしね
    日本?アンパンマン辺りが頑張ってるよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:53:27

    コーランとか理屈で言っても分からんことを神の教えとして刷り込む生活の知恵大全みたいな側面もあるよね
    偶像崇拝禁じる辺りあの時代でもう形あるものが権威化する怖さを理解してそうで流石預言者スゲーって思う
    まぁ本まで権威化されるとは思ってなかった可能性あるけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:06:51

    >>75

    宗教とはちょっとズレるけど蛇や龍のつく地名のところは昔から土砂災害があったところだとか、川に近づけないための龍神伝説だとか分からないなりに知見を積み重ねて暮らしから危険を排除しようとした先人達の工夫が好き

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:54:30

    安易に宗教は必要ないと言える環境に産まれるのってかなりの幸運だよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:02:35

    宗教脳だから勝てた、その他の原人旧人は血縁主義を越えられず
    負けて滅んだ、どんなにクソでも安い代償

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:06:38

    ぶっちゃけこの全部ごった煮の日本人の価値観で宗教の是非を語るのもな
    意識してない思考や判断にそういった信仰が根付いてるレベルの国だし

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:08:57

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:26:13

    多分宗教は無くても戦争や差別は消えないからそんな関係ないべ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:42:49

    >>63

    もともとその土地に住んでた人達の生活の知恵なんだから土地が変わったら別モンで当たり前なんだよ

    ヒシャブを日本の夏で着てたら死ぬぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:46:55

    日本人は無宗教だから(実際には少し違うけど)、宗教が原因で争ってるところばかりが目に入って宗教に救われてる人達のことは目に入らなくて否定的になりやすいのかな
    かく言う自分も宗教には否定的なんだけども

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:48:48

    人間以外の生物は宗教的な概念というかそれに近しい何かは持ち合わせてないんかね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 04:17:48

    石器時代の墓から花が見つかったらしきからその頃から宗教はあるぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:57:27

    >>86

    集団生活における規範という意味ではどんな動物も持ってるとは思う

    それを超常存在に裏付けさせるとかいうものではないけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:01:25

    宗教戦争だなんだって言ったって
    結局は資源や土地を巡る利権の争いであることも多いし
    宗教が全ての悪って捉え方は違う

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:50:01

    >>24

    それ自身は宗教ではなくても、生まれるべきでなかったとされる悪い意味での宗教(カルト)のような存在は次々と生まれてくるんだよなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:56:26

    まあ単純に存在そのものが危険な存在ってのは宗教ではなく狂信◯だからな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:58:41

    科学教徒が異教狩りしてる図にしか見えない

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:58:57

    >>84

    話つながってねえな

    どんな馬鹿なんだ?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:01:24

    >>84

    インドの気温調べてから言ってくれ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:07:30

    >>92

    ワイ科学教信徒、そういう誤解を生む科学教狂儲に憤慨


    本来科学の徒において、一般でいう非科学的意見というものは歓迎すべきものなんだ

    それは仮説であり疑問。科学は常にそれらを思考し実践し体系化することで成長・発展してきた

    非科学の魔女は科学教の大切な隣人。人に迷惑をかけているならそれは別の問題として考えにゃならんけど、ただ科学的じゃないというだけなら科学はむしろその視点を歓迎しなければならんのだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:21:15

    >>77

    ムハンマド自身はコーランにはノータッチなんだよね

    あれは後の正統カリフの一人が皆が預言者の言葉を自分勝手に解釈しだしたのに危機感を抱いた結果生まれた物だから

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:23:47

    神様信じてるってだけでやれ非科学的だなんだとやたら愚弄してくるやつ見てると宗教なんぞなくとも人は争うだろうよと思わされますね…しかもそういうやつに限って神道と仏教の区別さえ付いてないしそれ指摘してもそんなんどうでもいいわと開き直ってきやがる

    そういうものであって神は存在して当然(何かしらの経典・神話の記述を無批判に受け入れてる訳でもなければ進化論とかを受け入れてない訳でもない)と考えてる側からすればいくら合理的やら科学的やらな講釈垂れられても合理の理の外の存在であると信じてるのにそんなこと言われてもその……困るとしか言いようがないから平行線にしかならんしそもそもこんなセンシティブな話軽々とするもんでもないからやんわりとそういう話止そうやという雰囲気出しても止まらないんだよねあの手の手合いって 神とか宗教=非科学的で間違ったもの=論破せにゃ気が済まないという思考なんかねアレ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:51:46

    生まれるべきではなかったとは言わんけど、現代に必要か?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:56:47

    >>98

    子供に悪い子は鬼が来るぞと言えなくなるので要る

    真面目な話、子供に教えるのに丁度いいんよ

    悪い事したらバチが当たるぞって

    科学的に因果関係が〜とか言っても分からんだろ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:06:00

    人権という概念を教えるのに宗教が一番簡単だからな

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:08:23

    共食いや近親相姦に嫌悪感抱くのも宗教だろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:13:46

    宗教って地域コミュニティだから
    何もツテがない友達も知り合いもいない学歴もないなら十分利用すればいいんだけどね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:22:33

    「まつり」って言葉でわかるけど、そもそも政と祭と祀は同じものなので
    人類活動そのものが宗教とは切り離せない
    宗教を信じないと言ってみたところでそれは宗教信じない教にしかならない

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:55:32

    >>44

    数学や物理と違って例外が多すぎてパターン化するのがやっと

    ロボトミーみたいに失敗することもザラなのがその領域だ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:00:16

    ホモサピエンスがほかのもっと力の強いホモ類を駆逐できたのは
    宗教ができて団結して行動することができたからだって論を見たなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:57:35

    >>102

    ぶっちゃけぼっちで辛いだの生きるの辛いとか言ってる人は縋ったほうが楽だと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:10:28

    食材や料理を作った人に感謝しましょう、いただきます、ごちそうさまも宗教に入るからな
    身近にありすぎて意識してないだけで習慣のひとつひとつが宗教ってのはあると思うぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:24:37

    冠婚葬祭道徳習慣も全部宗教なのでなくせって言われても無理定期
    公式にマシな道徳や宗教があることでもっと酷いカルトにはまる人が減るから集団の安定に優秀なものなんだよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:27:39

    宗教なくせってのは悪い影響与えてる部分だけ見てる視野狭窄というね
    まさにカルトにハマっておかしくなってる人と変わらんのよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:28:12

    宗教心なしってことは遺体はただのタンパク質と認識しなければならないはずなんよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:31:39

    明日死ぬかもわからない不安定な状況では信じるものが無いと人間生きていけないと思うんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:37:02

    >>43

    知識もそうだけど癒しや赦しもよね

    若くしてどうしようもなく我が子が亡くなったみたいな時に七つまでは神のうちみたいなある種の諦観を肯定するためにも必要だし

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:47:30

    日本人ならほぼ誰でも持ってる「おはよう」「こんにちわ」「こんばんわ」みたいな時間帯による言動の変化なんかも科学的根拠の無い習慣や儀礼に基づく信仰的思考なのに自然と受け入れてることに気付いてない宗教排除論者は多い
    こういう文化の共有による意思疎通の簡略化や集団形成の容易化こそがあらゆる文明の成長を促してきたというのにさ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:48:09

    割とそこそこのタナトフォビアな俺としては宗教を信じられるのは羨ましいと思うわ
    意味もないのに死後に無になることを考えて辛い思いで時間を無駄にするんだもん

    あの世の存在とか信じられたらどこまで人生楽になるだろうか……

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:50:51

    信仰はしなくてもいいけど宗教とはなんなのかってのは学んでおかんとまずいよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:55:32

    ワイ家族の宗教のせいで人生狂ったから辛い

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:00:25

    >>106

    そうだよ

    本日はロータリークラブやライオンズクラブと大差ないわ

    大人同士が歌ってスローガンを一緒に宣言して会の運動について語って最後にお茶して終わり

    そら会費も発生するしそれで人の繋がりややりがいを感じれるならそれに越したことはない

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:04:50

    宗教自体を否定まではしないけど大昔に全然違う場所で形成された価値観を今でも引きずってるのは問題だと思ってる
    時代や状況に合わせて変化できるならいいんだけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:09:32

    めっちゃ腹が痛いときに「こんなになるほどなにか悪いことしたか??」ってなるのも宗教だからな
    悪いことをしたからバチがあたるって繋げて連想するのがもう超常的存在の肯定だから根底にすでにあるのよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:25:01

    普遍的な何かの存在を信じて追究するって意味で科学と宗教は同類だからな。なんなら物理法則の存在こそが神の証明だって考えの学者もいるらしいし
    二項対立で捉えるのが不適切

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています