- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:39:46
一応研究テーマは不妊研究などの限られた部分だけらしいけどね 倫理的問題はどうしても感じちゃうの
ヒトiPS細胞からの精子卵子で受精させる研究 テーマ限り容認へ | NHK【NHK】ヒトのiPS細胞などから精子と卵子を作って受精させる研究は倫理的な問題があるとして、これまで認められていませんでしたが、…www3.nhk.or.jp - 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:44:03
しかし…不妊で悩んでる人にとっては本当に福音かもしれないのです
チンパンジーと人間の子供みたいなの作らないならまだギリギリセーフかもしれないね - 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:44:45
知れば誰もが望むだろう…?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:45:09
どないする?
まあ夫婦本人同士の精子と卵子ならええやろ - 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:46:15
いやちょっと待てよ
これもしかして男のiPS細胞から卵子を作ったり、その逆を作ったりも可能だったりするんじゃないスか? - 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:48:10
未来…すげぇ
何が不可能なのか分からないし - 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:48:46
人工子宮が完成してないなら男×男で精子と卵子のiPS細胞ペアを作ったら代理母使うんじゃないかと思ってるのは俺なんだよね
この技術かなりクローンに近いから科学倫理の観点から及び腰になるのも仕方ないと思ってんだ - 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:49:49
すげぇ…
何やってるかわかんねぇし… - 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:53:50
人間がiPS細胞で人間を作るのと人間が人間を超えたAIを作るのとどう違うのか分かんないよねパパ
ハードの科学は倫理で雁字搦めだけどソフトの科学はルール無用でリラックスできますね - 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:53:52
人間のすでに役割が決まってる細胞を初期化して新しく役割を振り直すみたいな感じだと思われるが…
問題は…それで作られた命は命と言えるかどうかだ 受精卵の頃から遺伝子組み換えして病気に抵抗のある人間を作ったらそれは人間と言えるのか…みたいな生命倫理につきものの課題がここでも出てるんだよね