- 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:49:28
- 2二次元好きな匿名さん25/07/24(木) 22:48:36
貧農な上に一家離散、乞食にまで落ちてからの成り上がりだからな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:01:26
中国史どころか世界史最高クラスの成り上がりだと思う
ただ当人はあんまり幸せそうでもないのが… - 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:13:01
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:13:49
世界最大の国家の皇帝とじゃレベルが違うでしょ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:40:40
秀吉は間違いなく凄いよ
世界史レベルに視点を広げても、これ以上の成り上がりを探すのは簡単じゃないと思う
ただ、スレ画は単に成り上がっただけじゃなくて、戦った相手がモンゴル帝国の後身とも言える元だったりする
加えて漢人の諸勢力とも戦って平定し、ほぼ徒手空拳から明王朝の初代皇帝に登りつめたのは、秀吉に輪をかけて異常としか言えない
調べれば調べるほど「コイツ化物だわ」となるのが朱元璋なのよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:02:05
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 03:07:06
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 04:04:18
洪武帝統治の明は朝廷は血まみれだけど民衆は平穏に暮らしてたしね
洪武帝の凄いとこは朝廷の在り方、それまでの皇帝と官僚が組んで民衆から搾取する共犯体制を全否定したとこ
朱家は天に中華を任された天の代理人であり官僚は朱家の使用人でしかなく民衆は朱家の家産という論理で、使用人が主家の家産に手を付けるのはまかりならんと中間搾取を出来る限り無くした
あとは賄賂が当然な社会で賄賂を悪事とし罰したり
当然あった反発を全部叩き潰して体制固めてるし、もうちょい評価されてもいいと思う - 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:22:58
皇太子が早死にしなきゃね…歴史も評価ももう少し変わってたろうね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:30:29
秀吉と違うのは、地元の友達だよなぁ
なんで徐達とか湯和とかが幼馴染からポップしてるんすかね・・・ - 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 07:33:53
天下取るには信頼できる家臣団とかも必要で
秀吉だってなけなしの血縁でギリ何とかなったわけだけど
当時の日本の数十倍デカい国家で地縁なし血縁なしの
ガチで後ろ盾ない貧民が皇帝って本当にとんでもないな - 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:40:45
馬皇后(正室)1382年死去、公私を支えた有能で優しい女性
李文忠(姉の子)1384年粛清、諫言を疎まれる
徐達(幼馴染で第一功臣)1385年病死、疎まれての毒殺説あり
李善長(参謀)1390年粛清、昔の事件の蒸し返し
藍玉(武将)1393年粛清、連座で処刑された人数1万以上
うーんこの粛清乱舞 - 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:52:16
尾張衆も優秀ではあるけど友人枠限定での最強は又左だから確かに負けてる
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:10:27
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:48:14
朱元璋を秀吉なんて上辺だけの薄っぺらいせこくて卑しい盗賊紛いの小悪党と一緒にするのは凌遅刑にされても文句言えないし、朱元璋も実際に秀吉を見たら「こんな下種に天下を支配させないために朕は将軍を粛清したのだ」とか言いそう
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:57:23
この秀吉異常嫌悪者は一体…?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:59:52
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:05:55
こいつに匹敵するの赤い皇帝スターリンくらいしか思い浮かばないわ
ベルナドットやバイバルス、秀吉なんかも成り上がった存在だけど、身一つから成り上がってモンゴル帝国を打ち破り明という世界史上の超大国を建国した朱元璋と並ぶなら、ロマノフ朝を粉砕し他のメンシェビキやボリシェビキ左派、右派らと戦いナチスドイツを粉砕した末に世界の半分である東側を支配した赤い皇帝スターリンこそ相応しい - 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:08:20
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:20:54
奥さん亡くなったのがやっぱデカいんだろうなぁ
中国の永楽帝のドラマだと「こんな豪華な料理よりお前が作ってくれた粥のがうまい」って奥さんに言ってる朱元璋が印象的だった - 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:33:43
その後アレな皇帝が続くのになんだかんだ続いたのは朱元璋の功績もデカいと思うんだよな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:45:26
織田家を日の本最大勢力に拡げたのは織田信長で信長とその後継者の嫡男殺したのは光秀だからその後継争いに勝っただけの秀吉じゃ比較にはならんかと
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:48:05
朱元璋にとって自分をさらけ出せる唯一の相手だったと思う
馬皇后の死は重臣達にとっても痛かっただろうな
朱元璋が「あいつは排除した方がいいんじゃないか?」となった時に馬皇后が取りなして、
緩衝材の役割を果たしてたように見えるから
現代の企業でも組織が巨大化すればするほど、「取りなせる人間」の存在って貴重になるんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:52:31
王朝の存続に関しては永楽帝のお陰も大きいね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:27:54
洪武帝に比肩できる成り上がりは下層階級出身のローマ(ビザンツ)皇帝ぐらいでしょ
解放奴隷の子、皇帝になる ディオクレティアヌス
片田舎の貧農、皇帝になる ユスティヌス1世
片田舎の貧民、皇帝になる レオン3世
片田舎の農民、元奴隷、皇帝になる バシレイオス1世
片田舎の外国人農民、皇帝になる ロマノス1世
ちなディオクレティアヌスとユスティヌスの頃のローマ(ビザンツ)帝国は同時代の中華帝国に比肩する国家規模
残りの三人の頃でも欧州トップクラスで、中華帝国、イスラム帝国に次ぐ3~5番目ぐらいの国家の君主に成り上がった奴ら - 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:42:28
死後にも嫡流でない皇子らを殺して行ったのは臣下の暴走?朱元璋の意向に従っただけ?
併せて能力のある人達を殺.しすぎたと思う
結果国号は明だけど3代目から別の王朝みたいになっちゃった感あるし - 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:46:39
子供の頃読んだ学習漫画で死の床に就いた朱元璋が誰もいない暗い部屋で
「明の体制は磐石になったがその代わりに私は独りぼっちになってしまった…」と
奥さんや仲間の事を回想し涙を流しながら呟いていたのがすごく印象に残ってる - 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:50:24
メッカでそこそこの規模の商人から世界最大(になることがほぼ確定してる)宗教の開祖になった預言者ムハンマドさんも世界史上の成り上がりという意味では凄い
ムハンマド本人が軍事指揮官として活躍→初のアラビア半島統一を成し遂げたし、その後のカリフ制は正統カリフ→ウマイヤ朝→アッバース朝まで受け継がれた
(アッバース朝の崩壊後はカリフの権威が落ちたけど、実質的にオスマン帝国が滅びるまでカリフ制は続いた) - 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:55:27
成り上がりといえば朱元璋とほぼ同時代のティムールは西方の大帝国の覇者だと思う
盗賊団の頭から1代でモンゴル帝国の半分の領域征服してオスマンの稲妻バヤズィトを打ち破ってるし - 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:58:45
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:03:26
息子が無に帰したけど宦官抑制策も効いてるよね
後宮の世話係に権力与えるのは碌な事がないのは歴史が証明してるし - 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:25:01
- 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:33:17
成り上がりでは、親子二代になるが、北条時政・義時父子も実はそこそこ凄い
親族まで含めて総勢30人以下(十数人という説も)の手勢(しかも騎馬武者以外も入れて、この数値)しか持ってなかった地方武士とその次男(家督相続権なし)から、国内の実質的な最高権力者だから - 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:53:19
鮭食っとけ
- 36二次元好きな匿名さん25/07/25(金) 21:01:33
17歳の時に両親と一番上の兄貴が死ぬ
次男は郷里に残ったけど、ほぼ絶縁
3男は他家に養子に行った
姉2人も他所へ嫁いでる
↑つまり生き残った面々から援助もしてもらえない
隣のオバハンの伝手で禅寺の坊さんになれたが、その寺も収入が減って坊さんを養えないので実家に帰らされる坊さんが続出
帰る当てのない朱元璋は托鉢用具一式を与えられて、修行という名の追い出し
数年後何とか生きて帰ってきたら、数日後には寺が元軍に略奪された挙句に燃やされる