鬼の王炭治郎の強さが気になる

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:23:40

    どれくらい強いんだろう
    個人的には縁壱にも真正面戦闘で食い下がれるくらい強くあって欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:25:50

    そもそもあの状態の炭治郎って殺せるの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:27:37

    人食いまくってたらいつかは縁壱に届くかもしれんが、なりたてほやほやだから・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:27:46

    >>1

    実際ポテンシャルは太陽克服した無惨だと思ったほうがいい

    暴走状態だから運がよかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:28:04

    このままなら自我がなさそうなので呼吸とか使えなさそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:29:44

    >>2

    再生しなくなるまで粉微塵に斬れば殺せると予想

    まぁ推定無惨より強い鬼の王にそんなことできるやつ縁壱以外いないが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:29:48

    上弦クラスはあると思う
    でもやっぱ暴走状態だからそこまで強くないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:30:38

    縁壱にも殺せないだろうけど縁壱が殺されるとも思えない
    寿命以外で縁壱は死ななさそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:31:20

    >>6

    粉微塵になれば再生しないって設定あったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:31:55

    縁壱を鬼の王が食ったらどうなるんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:32:38

    >>9

    仮に細胞一つ残らず破壊できれば流石に倒せるのではないかと

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:33:48

    というか人間に戻すシーンでも炭治郎の自我が頑張って抗ってるからな
    暴走が収まって完全に精神が鬼化してもしかしたら血鬼術+日の呼吸すら使えるようになってるかもしれん真の鬼の王の実力が分からん

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:35:16

    >>12

    ここまでやってなお届くか微妙ってところなの縁壱マジで怪物すぎない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:35:43

    この時点では強さ自体はまだ微妙だと思う
    暴走状態だし
    ただそれでも全員ボロボロだし並みの鬼より遥かに強いしそもそも殺す手段がない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:35:56

    無理だろ
    暴走解けたら無惨様程度には理性が復活するだろうし、そうなったら炭治郎のメンタルなら自害するから縁壱の領域に伸び切るまでに死んでしまう

    あ、でも「死にたくても死なない」可能性があるのか
    鬼滅の刃第二章は「自死を望む鬼の王炭治郎を介錯する為に善逸と禰󠄀豆子の子孫が戦う話」になった可能性…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:39:48

    >>15

    自力じゃ自害できなさそうだけど流石に巨大なマグマ溜りに全身沈め続けたら死にそう

    …死ぬよね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:41:21

    あの時点での鬼の王炭治郎は太陽克服したらマジで殺す手段が無くなるという不死性でのヤバさが主だと思う
    強さは間違いなく鬼化直後の強さではないレベルで強いと思うけど暴走状態かつ本人の意思で抑えてるっぽいのもあって伊之助禰󠄀豆子に致命傷を与えられてない辺りまだまだって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:45:37

    炭治郎の抵抗がなくて本気で殺しにかかってきてても柱稽古後の負傷もなにもない鬼殺隊全員でやれば勝てない相手ではないと思う
    問題は殺せないこと

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:52:01

    >>16

    無惨並みかそれ以上の再生能力かつ太陽光の弱点なしならマグマに落ちても再生能力が上回るんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 22:56:25

    無惨が「お前は最強の鬼になるだろう」って言う時に言及してたけど鬼の才能と肉体+日の呼吸のハイブリッドなのが怖すぎる
    絶対使わないスキルツリーだから最終盤まで眠ってたけどいざ覚醒ってなると作中No.1とNo.2を押し除けるポテンシャルあるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:06:08

    鬼化直後だと戦闘力はぶっちゃけあんまりな感じだよね
    自害とかしないで成長していったらどこまでヤバくなるんだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:36:53

    鬼の才能は無惨禰豆子以上なんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:42:18

    鬼化直後のもの炭治郎が勝ってる部分て不死性だけだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 23:44:14

    気になるのは半天狗が力の使い過ぎで再生遅くなってたようにエネルギー切れがあるのかどうか
    生物である以上絶対にあるとは思うが、それこそ縁壱と戦うなら延々と細切れにされ続けるだろうしどちらが先に力尽きるか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:19:31

    >>15

    理性戻ったら人間化薬受け入れれば良いだけだから

    作った人はいなくなったけどレシピは残ってるだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:29:56

    完全覚醒?したら縁壱より上の最強になると思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:31:58

    完全に鬼になってたらそれこそ天災みたいな暴の塊になったと思う
    理性取り戻したら炭治郎の性格上自死を選ぶか無理なら人がいない場所で永遠を過ごす選択肢を取るだろうから理性を取り戻させる事はしないだろうし

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:33:14

    無惨以上の鬼の才+日の呼吸とか見てみた過ぎるんだよな正直

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 00:47:02

    というか無惨の腕ぶん回しと違って背骨レベルの骨の触手形成してるからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:22:43

    とりあえず日の呼吸と水の呼吸は普通に使えて半天狗のときに善逸から雷の呼吸のやり方教えてもらってたから雷の呼吸少しだけ使用して一気に半天狗との距離を詰めれてたから雷の呼吸も少しだけ使えるし透き通る世界も使えるし赫刀も長時間維持できる炭治郎が太陽の弱点無しの鬼の王としてのスペックもありなのが鬼の王炭治郎のスペックだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 01:54:25

    鬼滅の世界観でビーム撃とうとしてるの笑ってる場合じゃないんだけど笑える
    一応兄上と半天狗は近いことをやってはいるが

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:00:00

    冨岡とかカナヲも言ってるけど目の前に禰豆子いても食わないぐらい炭治郎が抗ってて産まれたばっかりだから鬼としてめちゃくちゃ弱い状態であれだから炭治郎の元の意識なくなって日の呼吸と水の呼吸と雷の呼吸と透き通る世界使って鬼の再生能力もありで鬼の王としての血鬼術もありになったらどんな強さになるのか予想できん
    赫刀はまあ人間相手に使用しても何の意味もないから使わんだろうけど堕姫と戦ってる頃の禰豆子でも血液で身体くっつけたままにして身体動かすとかしてたんだし鬼の王の再生能力とかどんなレベルなのか予想できんし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 02:03:06

    >>16

    噴火に巻き込まれて宇宙に飛ばされよう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 08:53:05

    >>31

    あれ成長したら無惨の衝撃波超える超高火力遠距離範囲攻撃になってそうだよね

    笑うしかないヤバさだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:32:21

    >>7

    猗窩座と同等の印象

    あの状況だから絶望感半端ないが

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:41:51

    実力には不明瞭な点も多いけどビジュアル面においては個人的にぶっちぎり最強よ
    カッコよすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:57:01

    個人的には知性を取り戻したらちゃんと無惨様みたいなクソ野郎になってほしい
    炭治郎の善性のままでもそれはそれでお労しいが

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:02:40

    >>36

    分かる 正直鳥肌がたった

    炭治郎の鬼化は読者の脳内ではよく想像されてきたけど、それが霞むレベル

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています