誰かが井戸に毒を入れた!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:33:40

    安全が確認するまでは口にするなよ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:48:47

    三人一緒に墓参りに行ってたのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 09:53:23

    >>2

    恋雪ちゃんらも挨拶したいってなったんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:03:01

    隣の道場の息子を獄門!
    猗窩座編!完!!!!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:04:34

    井戸に毒入れたってそうとうやばい罪になりそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:05:12

    普通に極刑

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:06:58

    3人が墓参りに行くと知っている近所の人が、道場の連中が忍び込むのを目撃

    荒らされた様子も無く複数人の足跡が一直線に井戸に向かっているのを確認

    医者が毒物混入と判断、奉行所に届け出る

    3人が帰宅し>>1のスレ画


    ってところかな?

    慶蔵さんが「狛治の親父さんに救われたなぁ」って笑って狛治が泣くんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:10:19

    被害者がいなければ殺人未遂のわけだし本編のそれより軽めの罪状で済むだろうけどそれはそうと井戸に毒はシャレにならん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:11:47

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:12:54

    いや井戸に毒って被害者いなくても大罪じゃねーかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:15:09

    実は江戸時代は「これをするとこの罰を受ける」みたいな形で刑法が一般人に交付されてなかったりする


    ・現代
    刑法199条 殺人罪
    「人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する」
    →「殺人をしたら死刑又は無期若しくは5年以上の懲役」と予め国から言われてるしみんな調べられる

    ・江戸時代
    刑法がそもそも公表されてないので調べても分からない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:15:34

    >>8

    飲み物に毒を入れて誰も死ななかった、はその理論で通るけど井戸にダイレクト混入はダメだよ

    地域の水源を脅かす行為だもの


    君ん家のやかんに毒仕込むのと水道に毒仕込むのとでは違うっしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:47:24

    現代だと私有地の井戸に毒物を混入しても「水道毒物混入」にはならない可能性があるが
    江戸時代だとたとえ私有地の井戸であろうと「水に毒を混ぜる」は大罪になると思う

    妄想だけど、「水は安全で飲めるもの」「お金は全部本物」みたいな江戸幕府の信頼を崩す行為は重罪になる印象

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:49:11

    火付けが獄門なら水源汚染も獄門よ
    大規模無差別テロだもの

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:50:31

    実際猗窩座無しだと本編どんな感じになるんだろう、何となく煉獄さんは結局どっかのタイミングで脱落しそうな気がする⋯

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:03:54

    >>5

    現在でも重罪で江戸ではほぼ死罪ですね。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:31:16

    >>15

    道場の息子の所に無惨様が「明日処刑とは可哀そうに。私が助けてあげよう」って現れる。

    上弦までいけるかは怪しいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています