- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:39:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:42:16
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:44:04
エロ装備!
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:44:42
勝つ以外のメリット用意すればいいじゃん
具体的には装備1枠潰すけど専用BGMや特殊台詞やモーションが生えてくるような装備とか - 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:48:13
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:49:25
ポケモンみたいに対戦以外でカジュアルが楽しめるようにして対戦はガチ勢達だけでやって貰うとかあるよね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:50:39
運営がバランス調整上手くてどの装備でもそれ特有の楽しさや強さを体験できつつ勝率は互角に近づくようにすればいい
そんなのできりゃ苦労しねーんだけどなガハハ! - 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:51:08
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:52:27
遊びたい層と勝ちたい層を切り分けるしかあるまい
それこそスプラトゥーンのナワバリとガチマみたいな - 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:52:31
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:52:53
ストリートファイターのダンとか弱いけど持ちキャラにする人多かったし
強い以外をアイデンティティにするキャラが人気になれば - 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:53:34
弱いキャラはエロくすればいい
- 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:53:57
スマブラは良くやってる方だと思うけど100キャラもいないって考えると少ない方か?(格ゲーとしてみたら滅茶苦茶多いけど)
- 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:56:33
どんなゲームもゲームプレイしてる人数で考えるとガチ勢の方が少なくないか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:56:34
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:57:01
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:58:26
てかカジュアル層ってあんま対戦しないし…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 10:59:28
キャラや装備は強いのだけ整えて練習はしないって感じのカジュアルが多い印象
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:00:07
対戦におけるカジュアル層は言うほど好きなキャラとか選ばん
「なんか強いらしいキャラ」を選ぶ - 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:01:56
まあ初心者なんて勝てないと続かないしな
自分が好きなキャラで負け続けるより環境キャラでそこそこ勝つ方が続きやすい - 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:03:33
対戦ゲームである以上どう足掻いても勝ち負けがつくわけで
負けても楽しい>勝って楽しいにする仕組みなんて正直想像つかんし
そうなったら今度は互いに負け合うアホみたいなことになるしでまあ諦めた方がいいかと
- 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:04:50
現人類では無理や
- 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:05:16
性能全く一緒でスキンだけ変更できる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:05:49
フレとCo-op PvEゲー遊んでれば自由だよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:06:44
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:07:21
拘りを持ってる人が居ても気づかないパターンも有る
ポケモンで技縛りをやってる人が居てもそれに気づかない - 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:13:03
毎日新キャラや調整を入れて環境を固まらせないようにする
なったら即日ナーフで - 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:15:11
- 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:15:36
最強装備!これやるだけで勝率アップ!
みたいなのがテンプレ化を加速させてるので正解はSNSを破壊する(大事件) - 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:19:57
ナーフじゃないけどドラクエジョーカーで使われてないモンスターをを使うとポイントが高い対戦が合ったけどすごく戦い辛かった
- 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:21:44
バトロワみたいにbot投入して勝率を上げ底するしかない
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:31:09
- 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 11:37:07
勝つこと自体が拘りの人が多いって話じゃないか?
なんならソロゲーですら性能だけでキャラの優劣を付ける効率に拘る人はいるし - 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:01:57
カードゲームにありがちな構築制限や、勝利のパターンを複数用意するとかかな。
○○を採用したら××は採用できない。とか、△△を出して□□ターン耐えたら勝利。とか
方向性が違うものを用意していけば、プレイヤーごとに目指すものが変わるから最適解が変わる。 - 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:06:57
カードゲームなら運次第で趣味デッキでも強いデッキに勝てるようにするとか
- 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:08:29
というか何視点からの話だよ
消費者側がそんなん話しても無意味の極みだろ - 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:09:05
結局安定して強いデッキが生まれてそれが使われるだけだと思うぞ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:09:27
対戦ゲーってそもそも勝ちたいからやってるのでは?
結局環境に左右されるし勝率高い方に流れるのは当たり前だよ
負けてもいいって言うかもしれないけどそれが何百何千も続いたとして投げ出さずにやれるか? - 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:11:49
- 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:12:12
運の比重を高める
- 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:13:24
- 42二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:14:56
そういう言い方をするなら勝利以外に拘るプレイヤーを増やすにはどうしたら良いかって言い方にするだけなんだけどな
- 43二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:15:07
芸術点みたいな勝ち負け以外の評価基準をいくつか設ける
- 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:18:46
- 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:24:20
- 46二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:46:46
ギャンブルのオッズみたいな仕組み作って不人気な構築や装備だとオッズが高くなってレート上がりやすいとか
- 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:47:27
負けにも勝ちと同等または別種の報酬をつける
あるいは魅せプレイで報酬が増える仕組みにする
たとえば試合終了時に双方のHP差やヒット数差が小さいほど報酬増加とか - 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:48:25
多分プレイヤーの数的にはプレイスタイルにこだわる人>勝ちにこだわる人
なんだろうけどオンラインに潜り続けるようなのはまあ後者だけだよねっていう
- 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:49:30
月1で更新しても1週間もあれば低人気の割に強いデッキで固まるんじゃないか?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:50:46
環境になってる武器や組み合わせがこだわりと一致してる人だっているだろうしそれを否定する仕組みはこだわりを増やすとは真反対だろ
単純に環境がやーなのって話ならシンプルにナーフすればいいだけの話 - 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:51:37
- 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:54:03
EDFみたいなPVEだと負けても楽しいは成立しなくもないけどPvPは無理じゃないかな
- 53二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 12:55:36
- 54二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:01:17
極端な話で勝ち以外にこだわるって縛りプレイしてる人なわけでそれに配慮してくれてる対人対戦ゲームなんて存在しなくない?
- 55二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:02:07
今の勝利至上主義的な考え方はオンライン対戦ゲームが普及した当時から約20年かけて「もうちょっと強くなりたい、勝てるようになりたいな」って気持ちが煮詰められた結果だと思ってる
- 56二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:03:07
勝ち以外の拘りが有る人が居てもみんなバラバラだから認識するのは難しいじゃないの?
1割以上に似たような戦い方をする人が居て認識されるレベルぐらいだと思う - 57二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:04:32
- 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:11:08
キャラクターメイキングできるようにすれば解決
- 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:11:27
- 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:12:53
- 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:15:32
- 62二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:19:44
- 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:22:02
- 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:29:13
本能的に楽しくないからだよ
今言ってるのってこだわりの為に勝ち負け気にしない層にどうアプローチしたらいいかって話だけど
まずそういう層はそもそも対戦ゲーやってない層だよ
あつ森とかソロゲーとかが好きな層
- 65二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:29:44
観て分からないなら分からないで良いんじゃない?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:32:14
対戦した後最後はジャンケンに勝った方が勝者のルールにする
- 67二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:33:41
ポケモンのトリプルバトルとかは変なコンボを決める>勝つになってる層多い気がする
多分そういう層しかトリプルバトルやらないからだと思うけど
- 68二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:33:53
ロールプレイがしたいならそもそもPvPなんかやんねーよ
- 69二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:36:46
- 70二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:48:41
対戦なんだから勝ちたいのは当たり前
異常者の部類を多数派にするには
ゲームの根幹レベルでこだわりを強制させてかつ基本的に同一装備とかキャラを作れないゲームするとかじゃないと無理だと思う
極論1万種類のジャンケンが成立してても、最終的にどれでも誰でも再現可能になるなら人気不人気で結局偏ってメタが出来ちゃう - 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:07:33
普通に勝利以外の報酬くれない?
負けたらしょぼい報酬しかないから魅せプに挑戦しないんじゃないの?
ようはプロレスっぽいこと自発的にさせたいんでしょ? - 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:17:07
まあ魅せプとか縛りをやってる人にとってはそれを公開する/内心でマウント取ることによって自己顕示欲を満たせるからそれが報酬になってる節はある
大多数になったら自己顕示欲満たせなくなるから大多数の側になることは多分ない
- 73二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:18:43
格ゲーに関しちゃ割と最上位のキャラより使い勝手と強さのバランスがいいキャラが常に流行るイメージあるわ
- 74二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:19:04
カードゲームと言うか遊戯王のサイドに一枚だけ自分のお気に入りのカードを入れるとかそう言う個性、こだわりは見たことあるな
- 75二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:20:58
要するに派手なだけで弱い典型的なカマセ役を演じろってことだろ
使用率低いキャラピックしたら追加報酬でええやろ - 76二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:23:07
単純に他人に俺を楽しませるために働けって言ってるだけの話じゃなぁ
メーカーにユーザーを全力で接待するソロゲー作れって要求し続けた方がよくない? - 77二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:24:39
勝利が大正義の所にこだわりで突っ張るから花があるし、面白いんじゃないか
- 78二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:25:43
花⇒華
- 79二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:25:57
対戦ゲームな時点でどうしたって無理があるんじゃね
- 80二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:27:22
割とこだわり側の人間ではあるけどこだわってさらに勝ちたいからけっきょく「勝ちたい」からは逃れられないなぁと思ってる
- 81二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:29:44
ポケモンなら禁伝と準伝と特殊な奴らのまあその辺禁止にすれば少しはマシになるよ
そいつらいるとメンツが固定されすぎてて楽しくないよ - 82二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:29:50
全てを統一したら極論ジャンケンになるからなぁ…
こだわり抜いた人しか出来ないエクストラウィンを追加するしかないんじゃない? - 83二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:30:07
そもそも対戦要素ないゲームでも検索してテンプレにのっとった楽なプレイする層結構いるでしょ
こだわり優先しろってのがだいぶ押しつけがましく聞こえるが - 84二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:35:14
無論俺もお前を楽しませるために全力で働くぞ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:37:22
- 86二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:40:31
俺は好きじゃない
- 87二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:42:25
スマブラのオンラインやり始めたばっかりの時、負けすぎて無感情に近くなってはいたのもあるとは思うけど、半年以上勝ち星がマジで1回しかなかったけど負けても楽しくはなかったよ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:43:02
同ピック禁止にしたらどうよ
あまりに使用率高いとマッチングしにくくなって使用割合バラけるようになるんじゃね - 89二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:45:24
最強キャラにカモられるためにキャラ変えるの嫌すぎる
- 90二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:46:10
lolとかみたいに月2ペースで調整入れて強引に環境を動かす
- 91二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:51:25
環境を動かしたところで新環境が固定化されるだけだから変えるべきはプレイヤーの心構え
- 92二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:56:08
とにかくバランスを良くする
全ての選択肢に尖った強みと弱みを持たせつつ、総合的な強さを近似にできればスレタイは達成されると思う。
まぁそれが出来てるゲームは見たことないけど、強いて言えばスマブラくらい - 93二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:01:08
格ゲー顕著だけど上のキャラより下のキャラの方がよっぽど問題ってケース少なくないしな
なんで弱いかに直結するけどやれること少なくて爽快感も少なくつまらないから使いたくなくなるみたいな - 94二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:05:52
- 95二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:09:46
そもそもこう言うのは他人に強要するもんじゃないし
上で魅せプだのあるけどああ言うのも心から好きな人が楽しんでるからやってるのであって他のプレイヤーがほら俺を楽しませるためにやってよするもんじゃない - 96二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:11:04
ストリートファイター6 はそこら辺上手くやってると思う
マスターランクまで上げたいだけなら真面目に本田使うのが強いんだけど意外とみんな使ってない
共通で出来るアクションで強いのが多かったり、見た目だけ違う同じ役割の技が結構多いってのはある
(勿論やり込むと結構違いは有るけどそんなん初心者には分からん) - 97二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:11:25
勝ち負けがあるゲームで勝ち負けに拘らないのは楽しくないし、こだわりって強制されるものじゃないからな
対戦環境のバランスを良くして、最適解がなるべくたくさん存在するようにすれば、こだわりつつ勝ちを狙えて楽しいのでは - 98二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:15:25
ジャンケンしてればええやん
1強がなくて競技人工多くて初心者にも優しい対戦ゲーム
あれ?神ゲーでは? - 99二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:17:43
特定のやつが流行ればそいつ使ってそいつ戦の立ち回り苦手な人が自然と別キャラに移ったりするし、そもそもまぁまぁ色んな判断力が必要だからこいつは確かに強いけど俺には無理が多発するから言う程こいつしか見掛けない状態って発生しない気がするわ
むしろ糞難しいかあまりにも弱いやつを全く見ない状況の方がよく見掛ける印象
- 100GHOST25/07/25(金) 15:23:46
いっつ エロ装備
- 101二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:33:30
だから廃れてない
- 102GHOST25/07/25(金) 15:38:43
エロこそ正義
- 103二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:40:35
ゲームカテゴリそのもので対人での勝敗にこだわりたいのか対人の協力や魅せ方にこだわりたいのか他人がどうだろうと関係なく自分の拘りを貫きたいのかで自分にあったゲーム選んでるのになんでわざわざ対人ゲーを勝敗じゃなくて拘りゲーにしたいんだ
コッテコテに自分の流儀にこだわりまくってるプレイヤーを大量に見たいならそういうプレイヤーが多いゲームカテゴリに行けばいい - 104二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:42:42
対戦ゲームって勝ちたいからやるものじゃないの?
こだわりって要は縛りだから、縛りプレイした上で勝ちたい、みたいな思想は勝ち慣れた上級者プレイヤーだからこそ出る強者の余裕では?
ポケモンはこだわり詰まったコンセプトパーティーの対戦動画見たな - 105二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:44:31
将棋とかいう全員トップランカーと同じデッキ使ってるゲームおもろいよな
- 106二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:46:17
なんなら周囲からは拘りに見えるけど自身の技量とキャラの得意苦手を照らし合わせたら拘りに見えるキャラチョイスが自分にとっての近道になるケースだってあるしな
- 107二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:57:08
芸術点を競うわけじゃないんで
- 108二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:14:05
今更だけどそもそもの論理も飛躍してるよな
対人ゲームにおいて勝つために強いキャラ・装備・テンプレが固定される
↓
勝ち以外にこだわりの強い人間が少ないからだ。そういう人を増やせば解決する
だいぶ意味分からん - 109二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:23:37
別の手段も無いことは無いけど理屈はあってるだろ
- 110二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:32:29
大前提として対戦ゲームは勝利が第一にならないと破綻する
なんでかっていうと勝利が二の次のプレイヤーがいる時点で他の勝利を目標にしているプレイヤーの体験に悪影響があるから
その結果勝利を目指してないプレイヤーの気分次第で勝者が決められてしまう不健全なゲームになってしまう
これをキングメーカー問題といって対戦ゲーム作る時とかはいかにこれが発生しないか気をつけないと過疎ったり欠陥ゲー扱いになる
スレに荒らしが沸いたらスレが過疎るのと同じようなもんだ - 111二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:39:54
勝ち負けによる優劣を無くせばいいと思う
- 112二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:40:25
- 113二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:48:32
- 114二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:14:10
ゲームによって細かい内容は変わるだろうけどBANシステム入れると良いと思う
LOLのプロシーンはここ最近ずっとキャラの多様性が無かった(環境は変わるけどその時の環境キャラがずっと出ずっぱりって感じ)んだけど3本先取のルールに付け加えてその対戦で使ったキャラは以降の対戦で使えないっていうルールが追加されてかなりキャラの多様性が増して面白くなった
例えばチームA vs チームBがあったとして
1本目でAの中の一人の選手の得意キャラをBが全部使ってそれ以降のキャラの選択肢を減らしたりとかで戦略の多様性も生まれて面白かった - 115二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:41:20
キャラの多様性=色んなキャラ使えないといけないと同義ではあると思うんだけどな
こだわり勢が1キャラ極めました!BANピックで使えません!終わり!になるし、最低3キャラ使えないと難しいだと対戦のハードルもかなり上がる - 116二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:45:58
ゲームシステムで縛っても良いけどスレの主題としてはプレイヤーのメンタル的にどうしたら良いかって主題のつもり
将棋で言えば初心者でも勝てるよう運要素を加えようじゃなくって
どうしたら一切運の絡まない実力ゲームを大衆が面白いと感じるよう思想を変えられるかって方向 - 117二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:49:27
そもそものプレイ人数を増やしてこだわりのある人間どうしでマッチングさせればいいんじゃないですかね
- 118二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:49:34
勝率とか残さなきゃいいんじゃない?
つまりレートとか順位とか廃止
記録も表示も何もしない
当然ランク上げるのが楽しみな勢は減るだろうし、それにより全体のアクティブプレイヤーも減るかもだけど、結果的に勝ちよりコダワリ優先の人が相対的に増えると思う - 119二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:51:26
あとメンタル面で言えば相手が知ってる人かとか、相手の顔が見えてるかもデカいと思う
顔の見えない相手にならどんなに卑劣で鬱陶しい戦法でも採用できても、目の前で相手の顔が見えてるとかなりそういうことはやりにくくなると思う - 120二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:52:52
運の絡まず勝敗も決めなくていい競技
茶道?いやあるのかもしれないけど - 121二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:58:38
- 122二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:02:00
- 123二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:13:16
- 124二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:22:44
- 125二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:30:47
- 126二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:35:54
形式は対戦でも目的を勝敗以外に置くしかないと思うけどな
育成とか収集とか?
それを対戦ゲームと言っていいかはわからんけど - 127二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:40:56
- 128二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:41:10
スレタイみたいに自分好みの環境にしたいから他人に変わって欲しいなんてのは単なる傲慢に思えるな
- 129二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:43:48
- 130二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:45:48
まぁそんな感じ
- 131二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:46:00
勝ちを目指さずに自分をやりたいことをするんならそもそも対戦相手要らなくない?CPU戦延々とするのと同じでしょ
- 132二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:47:20
人より強いAIを用意してメインコンテンツをより強いAIに勝つ事にしたら人同士の対戦は緩くなるかな?
- 133二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:48:06
- 134二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:51:12
>>1が嫌がってるみんな同じにならないようには運営の負担が大きくていいのなら方法はある
装備やキャラを集計して勝率上位のをナーフ、下位のをバフを短期間で繰り返せばいい
こうすりゃある程度勝率が平均化するから同じような装備ばかりは減る
- 135二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:23:39
尖った性能やモーションの装備を中盤以降に用意して
オールラウンダー的な強装備を序盤に配置する
ロマンが足りてれば上級者たちが各々勝手に使いこなしてくれるはず - 136二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:51:49
使用率だけ見て延々調整を繰り返した結果誰も使ってない中村獅童が最強になっちゃったソシャゲとかあった記憶
- 137二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:01:19
- 138二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:09:28
制作側が「このゲームはゆかいなパーティゲーム」とか言ってガチにならないよう洗脳するとか
- 139二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:33
- 140二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:40:16
- 141二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:42:25
戦闘とビルドと攻略の自由度を上げる
- 142二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:44:05
- 143二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:45:04
思うでしょ
- 144二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:47:02
対戦に持ち込んだ時点で縛りプレイって舐めプでもあるからな…
初心者に教える意図で説明しつつやるならともかく野良対戦だと適正ランク行けよって言われるのもしょうがない
縛ってる側の気分次第で縛り解除して蹂躙できるって状態で対戦やってるの正直ガチでストレスだし
画面の向こうにいる舐めプ上級者様のご機嫌を維持するために対戦ゲームやってるんじゃないんだよ
- 145二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:47:04
- 146二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:47:17
ランクマ無くしたりとかは?
カジュアルだけならそういう勝ち以外から楽しみを得てるひとも増えると思う
あとは人数増やしたりして個人の影響力を減らすとか
ランクも何もない昔のBFなんて誰か飯食べながら双眼鏡覗いてても大丈夫なくらいには緩かったね - 147二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:49:04
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:49:05
- 149二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:49:54
- 150二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:51:42
遊びを楽しみ始めるところに向かうまでのハードルが高いゲームほど人は離れやすいし、勝利と言う分かりやすいモチベーションを無くすのもねぇ
- 151二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:54:44
勝ち負け以外に別の物差しとして細かいノルマをクリアしたって満足感与える仕組みとか
スプラもナワバリはチームの塗った面積だけど個人の塗った面積やキル数なんかの表彰もあるので面白いと思った
DBTBなんかはせっかく原作キャラ動かせるんだから悪役やヒーロープレイすれば勝敗以外の評価とかされると面白いなぁと期待した - 152二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:54:53
全員が死に物狂いで勝ちを目指すからこそ勝った時の喜びが大きいってのも理解は出来る
- 153二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:55:06
ランクマ無しは諸刃の剣だと思う
基本的に上手いプレイヤーほど自己顕示欲が高いから
同ジャンルで完成度高いランクマがあるゲームが出るとそっちに流れる
実際BFのキルでマウント取り合う時代からAPEXのランクでマウント取り合う時代に変わって行ったし - 154二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:57:41
- 155二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:58:41
- 156二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:59:34
縛りプレイも自己顕示欲の発露の一つなんだからそれを目指すように誘導するもんじゃない
- 157二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:59:38
言ってしまえばスマブラの馴れ合いと同レベルの事だからな縛りプレイってのは
- 158二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:01:31
勝ちたい方法で勝ちたいからじゃダメ?
- 159二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:02:50
- 160二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:02:54
- 161二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:04:14
勝利の優先順位を下げることと勝利を度外視するのは別でしょう
- 162二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:05:15
- 163二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:05:47
- 164二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:08:04
- 165二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:08:07
縛っていようとその上で同じレート帯でマッチングするんだから迷惑も何もなくね?
- 166二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:08:12
- 167二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:12:35
- 168二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:15:22
- 169二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:17:32
自分で拘り持ってやっておいて勝てない勝てない言い出さなければそれでいい
- 170二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:18:45
- 171二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:19:04
それで負け100やって、ようやく勝ち1なら誰もが辞めるわ
- 172二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:19:20
- 173二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:21:07
マイオナならマイオナでいいんだけど俺が楽しみたいからお前らも合わせろになるとマイオナじゃなくて害悪プレイヤーなのよ
- 174二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:21:53
BFとかDeltaforceの多人数系だともはや一人で勝敗どうこうってよりも戦場の雰囲気を感じるのが主目的って感じ
- 175二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:22:32
好みのキャラ使って環境調整でトップになったらテンプレ使いやがってって文句言われるのはちょっと
- 176二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:22:55
スレタイが良くない
勝利よりこだわりも何も勝ちにこだわってるんだ
こだわりを優先した結果が強キャラなんだ - 177二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:26:19
カイザーが限界感じてヘルカイザーになったのが答えだよ
- 178二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:27:55
これを一番実現出来るとするなら大人数のバトルロイヤルくらいしかねーなと
100人で生き残りを賭けた戦いとかになったら自分の優勝より目立ちたい、妨害したい、逃げ回りたいみたいなプレイスタイルに幅持たせたのが生まれやすいだろう - 179二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:28:01
- 180二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:28:09
ぶっちゃけ拘りと言えばいい風に聞こえるが、見ようによっては舐めプと見なされる事もあるしなぁ
相手がそういう拘り持ってるかなんてわかりゃしないし - 181二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:28:48
テンプレが存在しない程度の人数しかやらないゲームならそれぞれのこだわりが生まれますよ
逆に言うと今の情報過多環境だと数の暴力で開拓出来てしまうので難しいんじゃないっすか - 182二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:29:15
最強のちょい下くらいのバリエーション豊かなラインナップ使ってそれなりに勝つのが一番楽しいんだなぁ
- 183二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:29:31
ARMAとかの軍事シミュ系は競技性求めてやってるやついるのかって感じ
戦争ごっこしたいやつしかおらんぞ - 184二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:29:45
- 185二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:30:51
自分の偏見かもしれんけど、拘りを強調してくる人ほど負けの言い訳をそのキャラや装備に求めてる節があるように感じる
- 186二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:32:09
縛りって楽なんだよね 負けたらそれのせいに出来るから
- 187二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:33:13
好きなキャラ使えよって言われてガブリアス使ったら文句言われた俺のことディスってんのか
- 188二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:33:25
- 189二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:33:27
それのせいにしなけりゃ良いじゃん
- 190二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:34:42
勝つために効率求めたり強いキャラを使うのも一つの拘りですよ
- 191二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:35:46
自分割とマイオナだけど勝ったら嬉しい負けてもあまり悔しくないという良いとこ取りスタイルで最強だと思っている
マイオナのオナは自己満足だからな! - 192二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:35:57
情報を知った上で好みじゃないから使わないと言える人間が増えて欲しい
- 193二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:36:23
- 194二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:36:38
世間的に弱いとされるキャラ使って勝てる人はプレイヤーパワーが強い人なんで結局は上澄み側のプレイヤーと言う現実
- 195二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:37:04
相手倒したら必ずシャゲダンするとかもこだわりの一種だよねあそこまで徹底してれば
状況判断放棄して被弾してでもやるってんだから感動するぜ
みんながそんなこだわりのつよいぷれいやーになればいいね!
んなわけあるかよ - 196二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:38:02
偏見持つのは自由ではあるよ
ただあにまんでレスバしてる人が勝利にこだわってるように見えない
勝ちたいならその時間で練習するし相手を味方につけてガチ勢増やすだろ
ここでレスバして満足して勝てない言い訳してると同じく偏見持ってるよ
- 197二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:39:38
これが長文書いた後の敗北宣言かぁ
- 198二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:40:39
Chivalryとかも戦争シミュの傾向が強いよな
- 199二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:41:31
少なくともここに書き込む人に勝利にこだわってる人はいないらしい
- 200二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:41:55