夏休みだから本が読みたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:28:31

    今までいわゆる「名著」みたいなのをあんまり読んでこなかったので、おすすめを教えてくれ 和洋年代は問わない
    地雷は特にない ただ最近マジで参考書以外の本とラノベと漫画以外読んでないのでめちゃくちゃ固い文体は読むのに時間がかかるかもしれん

    とりあえず今のところ最近話題の『アルジャーノンに花束を』を読んでみようと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:30:41

    小説カテぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:32:48

    これただただ好きな本を上げてくスレにならないか?

  • 4125/07/25(金) 13:34:07

    >>2

    小説カテ(ラノベ、web小説など)って書いてあるからこっちのほうが良いかと思ったんだがカテ移動したほうが良いかな


    >>3

    マジで漠然と「本読みてぇ~~」ってなってるだけだからそれでもいい

    なんなら好きな小説布教してくれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:35:08

    >>4

    はい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:36:10

    ベタもいいとこだけど『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』はだいぶ読みやすかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:36:30
  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:36:34

    芥川龍之介の短編は読みやすい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:36:42

    小説以外も薦めればカテ違いじゃなくて良いな、ヨシ!

    司馬遼太郎の「街道をゆく」
    取り上げられてる場所を実際に訪れたり現在の姿をネットで調べて隔世の感にひたったり、楽しみ方はいろいろある

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:37:17

    まず読もうと思ってる本読んでから次の本考えな〜?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:39:01

    はい

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:40:34

    「キノの旅 -the Beautiful World-」おすすめ、短編集形式だから軽いし読みやすいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:42:06

    >>6

    それも読もうと思ってたんだよな…!!ありがとう


    >>8

    高校入ったばっかの頃ぽつぽつ読んでたな~ だいぶ記憶薄れてるから短編集いいかも 確かに読みやすそうだ


    >>9

    司馬遼太郎親父が大好きで本棚にめちゃくちゃある 子供の頃難しくて全然読めなかったけど今ならいけるかな


    >>10

    おっしゃる通りです

    ただどばっと図書館で借りてきて「これとこれとこれ読むぞ!」って気合い入れんといつまで経っても読まなさそうでさ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:43:12

    星新一はいいぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:46:13

    宮部みゆきの「火車」

    婚約者が失踪した、エリートの僕に落ち度なんてないから
    彼女の方に問題があるに違いない、探してくれと
    失礼な親戚から頼まれて始まった人探し。
    彼女は何故いなくなったのか───。

    ミステリー部分と社会派部分と作者が得意な微細な心理描写が
    渾然となって読む手が止まらないという意味で一番の傑作。

    何が凄いって「どうしてこんな事が起こったのか」って肝の部分は
    作中の時代よりも、現代の方がより読者に身近で
    起こりうる身につまされる切なさが増してるってことだよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:46:52

    夏だから日本人がなぜかめちゃくちゃ好きなSF貼っとく
    海外からしたらハインラインの中で4番手くらいの人気だと思うけど日本人好きだよね俺も好きなんだ

  • 17125/07/25(金) 13:49:30

    >>7

    青空文庫はもちろん知ってるんだけど、そこの本全部上から下まで読む元気はさすがにもうない…

    あとこれは個人的な話なんだがネット上の文章頭に入ってきづらいんだよな…紙で読みたくてさ



    >>11

    普段絶対手に取らないタイプの本だ…名前で検索したら任天堂のゲーム出てきたんだけどそれとは違う感じ?


    >>12

    キノいいよな 勧めたくなる気持ちわかる


    >>14

    星新一一時期ドはまりしてた キリないくらいたくさんあるよな、マジですごいと思うあの人

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:50:25

    表紙買いする人間だけどこれよかったよ
    あとこの表紙のデザインと同じ人が手掛けてる小説の本はだいたいいい
    ターゲットがきまってるから売り出す方向性選んでこの人が担当になってるんだとおもうけどだいたいSFが多い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:51:10

    葉桜の季節に君を想うということ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:51:50

    自分の好きを押し付けますね
    ・天の光はすべて星
    文体が読みやすいロケットを打ち上げる古典SF
    色んなロボ系アニメで引用されるから読むとアニメが楽しいぜ!
    ・悪童日記
    これもすごく読みやすいぞ!なんせ原著が母国語で書けなかったから簡単に描写するしかなかったからな!
    ただし内容は戦時中でハードめだし常日頃から薄汚い服着てるイケメンババアがメインキャラでいる
    ・路地裏のヒミコ(に収録されてる水銀のエンゼル)
    中編を2つ収録した本、ぶっちゃけ表題作よりもう1つの水銀のエンゼルのがぶっちぎりで面白い
    著者である飴村先生の作品はだいたい頭おかしいから気が狂った話読みたいなら買うといいよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:51:55

    遠藤周作の「沈黙」
    クライマックスの鬼気迫る文章が本当にすごいんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:52:05

    世界最強の商人は経済学の本らしいけど
    キリスト教と商人の話って感じの小説で面白かった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:54:16

    井上靖の蒼き狼はいいぞ
    チンギスハンの歴史小説だけど最初から最後まで波乱万丈過ぎて勢いで読んじゃう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:54:16

    綾辻行人のAnotherとか夏休みにぴったりだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:54:46

    最近の本じゃなくていいならお手持ちのスマホになんでもいいから青空文庫のアプリをダウンロードするのじゃ!!
    あいうえお順で上から読んでってみたり、有名な、とりあえず夏目漱石とかで検索してでてきたやつ読んでってみたりするといいぞ
    おもしろい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:55:12

    ファンタジーがいけるなら『竜の医師団』を推す
    既刊4冊だが区切りはいい
    めっちゃでかい竜という架空の生き物相手に真面目に医療やってる
    読みやすくて面白い

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:55:28

    児童書でも良いのなら「不思議を売る男」

    一つの舞台を軸に、色々な世界の物語が語られる短編集。

    本当に色々な話があるので、どれか一つはお気に入りが見付かるかも。

    不思議を売る男 - 偕成社 | 児童書出版社古道具店で働く謎の男は、店の品物の由来を語って、客をその品物に夢中にさせた。古道具にまつわる11編の不思議な連www.kaiseisha.co.jp

    SFなら言わずと知れた「タイムマシン」

    私の友人が見てきた未来にカンする摩訶不思議な話。

    個人的に面白いと思ったのは、悠仁が語った未来の生物の姿が、昔NHKで放送された未来の地球上の生物と似ていたこと。

    『タイムマシン』(眉村 卓,ハ-バ-ト・ジョ-ジ・ウェルズ,上田 朱) 製品詳細 講談社この本から時間旅行(タイムトラベル)は始まった。 第一線の人気作家が書き下ろした、血わき肉おどる冒険名作シリーズ! 19世紀末のある日、ロンドン近郊に住む、ひとりの男がタイムマシンを作動させた。人類初の時間旅行に出かけた彼は、80万年後の世界にたどりつく。そこは、美しい人間が自然を支配するユートピアに見えたが、じつは、おそろしい秘密がかくされていたのだった……。 ──あらゆるタイムトラベル物語の原点となった、SFの古典的名作。www.kodansha.co.jp

    自分も読み始めたばかりなのでちゃんとした感想は書けないけど「N」

    読み始める章によって物語の世界が変わるのが、面白い試みだなと思うのと、作者さんの技量が凄い!となった小説

    N/道尾 秀介 | 集英社 ― SHUEISHA ―読む順番で、世界が変わる。全6章、あなた自身がつくる720通りの物語。「本書は6つの章で構成されていますが、読む順番は自由です。はじめに、それぞれの章の冒頭部分だけが書かれています。読みたいと思った章を選び、そのページに移動してください。物語のかたちは、6×5×4×3×2×1=720通り。読者の皆様に、自分だけの物語を体験していただければ幸いです。/著者より」未知の読書体験を約束する、前代未聞の一冊! この物語をつくるのは、あなたです。すべての始まりは何だったのか。結末はいったいどこにあるのか。「魔法の鼻を持つ犬」とともに教え子の秘密を探る理科教師。「死んでくれない?」鳥がしゃべった言葉の謎を解く高校生。定年を迎えた英語教師だけが知る、少女を殺害した真犯人。殺した恋人の遺体を消し去ってくれた、正体不明の侵入者。ターミナルケアを通じて、生まれて初めて奇跡を見た看護師。殺人事件の真実を掴むべく、ペット探偵を尾行する女性刑事。道尾秀介が「一冊の本」の概念を変える。【著者プロフィール】道尾秀介(みちお・しゅうすけ)1975年東京都出身。2004年『背の眼』でホラーサスペンス大賞特別賞を受賞しデビュー。07年『シャドウ』で本格ミステリ大賞、09年『カラスの親指』で日本推理作家協会賞、10年『龍神の雨』で大藪春彦賞、『光媒の花』で山本周五郎賞、11年『月と蟹』で直木賞を受賞。その他の著書に『向日葵の咲かない夏』『鏡の花』『フォトミステリー』『きこえる』「いけない」シリーズなど多数。www.shueisha.co.jp

    どちらも図書館に所蔵しているであろうことと、下二作品に関しては文庫化もしているので買いやすいかな?

    とくに「N」は集英社のキャンペーンでまだ残ってたら栞が貰えたはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:57:52

    >>27

    誤字失礼 

    カンする→関する

    悠仁が→友人が

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 13:58:39

    『狐笛のかなた』はいいぞ
    長さはあるが内容はそこまで重くない、有名だからもう読んだことあるかも?

  • 30125/07/25(金) 13:59:09

    >>15

    宮部みゆきたしか「ソロモンの偽証」だったかは読んだ記憶がある

    あの人の書く話めちゃくちゃ面白いよな、時間を忘れて一気読みした


    >>16

    初めて聞いたやつだ、季節的にも合うな


    >>18

    挿絵が綺麗だ そういうとこで選ぶのもありだな

    「たった一つの冴えたやりかた」ってちょいちょい他の創作物でも出てくる言い回しけどこれが元ネタだったりする?


    >>20

    三つも上げてくれてありがとう 布教の仕方が手慣れてるな?短文なのにめちゃくちゃ興味を惹かれる


    >>21

    経営学か、専門外だけど面白そうだな

    これに限らず本って普通に過ごしてたらまったくかかわらない分野の知識も知れるからいいよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:00:19

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:02:39

    少年の日の思い出

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:03:29

    夏休みに子どもたちが湖で冒険する話

  • 34125/07/25(金) 14:05:55

    >>30

    すまん、最後のは >>22 だったな


    >>21

    これめちゃくちゃ印象に残ってるやつだ すごいとしか言いようがないやつ


    >>23

    実家にあるな 盆に帰省するからそのとき読ませてもらおう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:06:38

    サイモン・シン
    『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『宇宙創成』
    自分の頭が文系すぎて理解したとは言えないけど、
    分厚いのに面白くて読破した

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:08:52

    「二分間の冒険」 

    喋る猫の足からトゲを抜いたことから始まる冒険譚

    子供の頃読んで少年から大人に成長過程が、子供心に少しだけグサッと刺さった

    たぶん今読み返したらもっとグサッと刺さる

    二分間の冒険 - 偕成社 | 児童書出版社ふしぎな黒猫に誘われて、学校の校庭から、子どもたちだけが住む世界に迷いこんでしまった悟。やがて、悟は仲間とともwww.kaiseisha.co.jp
  • 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:12:12

    姑獲鳥の夏(以下百鬼夜行シリーズ) 京極夏彦
    銀河英雄伝説 田中芳樹
    十二国記 小野不由美

    時代によってはラノベみたいなキャラ小説な括りになりそうな、エンタメかつ骨太

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:14:32

    滝口康彦の上意討ち心得
    武士の立場しがらみ意地や義理のせめぎ合いを描いたバッドエンド多めの短編集
    収録されてる拝領妻始末や異聞浪人記は映画化もされてる
    短編集だから別の収録作品の表題であるかもしれない

  • 39125/07/25(金) 14:18:23

    >>27

    3つもありがとう、タイムマシンは前読んだんだよな

    あと最初のやつたしか小学校の時読んだ覚えがあるようなないような……!!児童書ならさくっと読めそうだし読み返すか


    >>29

    ありがとう、前に読んだ これもいいよなぁ一晩で読み切った記憶がある(なお翌日寝不足)


    >>32

    「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」


    >>33

    たしかこれシリーズものじゃなかったっけ

    半分くらいまでは読んだ気がするけどそのあとすっかり忘れてたな 続き読んでみるか


    >>35

    数Bで躓いたド文系だけどいけるかな


    >>36

    これ子供の頃に読んだな、たしかにこういう系の児童書って歳食ってから読み返すと全然違った感想になりそう


    >>37

    辞書並みに分厚いと評判の京極先生だ……!!

    あんまり分厚いと途中で飽きそうだなと思って食わず嫌いしてたけど、逆に時間があるときじゃないと読めないのはそれはそう


    >>38

    武士のそういう系わりと好きだから面白そうだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:18:43

    昨年ドラマ化にもなった「宙わたる教室」
    年齢価値観の違う定時制高校生達が時には衝突しながらも火星のレプリカをテーマに難関学会発表に挑む実話を題材にした物語

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:22:19

    レス返してるのと返してないものの違いは…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:24:30

    フィリップkディック「ユービック」
    サクッと読める夢のような愉快な物語

    舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日 上中下巻」
    ちょっと長くて割と残酷バイオレンスだが舞城独特の『軽さ』で読みやすい部類

    ジェムスPホーガン「星を継ぐもの」
    SF議論大会みたいな内容。一応続編もある

    フレデリックブラウン「天の光はすべて星」
    壮大なタイトルの割に意外とシンプルなジュブナイル感のある物語

    小林泰三「ΑΩ」
    スーパーでろでろグログロ英雄譚。生理的にややキツい描写が多めなので注意

    ケングリムウッド「リプレイ」
    タイトルの通りのループもの。これらの祖と言われることもあるだけあって面白い

    西澤保彦「ストレート・チェイサー」
    超能力とかが出てくる推理小説を書く人。この作品は割と普通だとは思うんだけどなんか印象に残ってる(ギミックがシンプルでごちゃごちゃしてないからかも)

  • 43125/07/25(金) 14:28:40

    >>41

    マジかと思って見返したら中盤まるっと飛んでたな、指摘ありがとう(たぶんレス返してる間にスレが進んでた)


    >>24

    AnotherってあのAnotherだよな!?って思って検索してたら合ってた

    パロから入って原作も見たけど、すごかったです(小並感)


    >>25

    紙で……紙で読みたいんだ……

    でもわかる、楽単の講義中とかにこっそり読んだりしてた


    >>26

    ファンタジーと医療系ってなかなか書くの難しいよな、それで評価が高いってことはめちゃくちゃ勉強した人が書いてんのかな……面白そうだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 14:33:38

    営業道は本を原作とするゲーム版もあるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:02:27

    スレ主は結構色々な本を読まれてるみたいだから、もしかしたら読んだことがあるかもしれないけど

    あらすじはリンク先の方が分かりやすいので割愛

    子供の頃に読んで、どの作品も読み進める手が止まらなく程面白かったので

    カードミステリーに関しては、フルーツソーダを飲みながら読みたくなる物語です

    「カードミステリー 失われた魔法の島」

    https://www.tokuma.jp/smp/book/b503083.html


    「アドヴェント・カレンダー 24日間の不思議な旅」

    アドヴェント・カレンダー 24日間の不思議な旅 | NHK出版小さな本屋で、少年が見つけた古びたカレンダー。12月1日から24日までの扉をひとつずつ開けていくと、そこには驚きと出会いが連続する壮大な旅の物語が隠されていた。二千年を遡る聖なるファンタジー。www.nhk-book.co.jp

    「盗まれた記憶の博物館」

    盗まれた記憶の博物館 〈上〉本の通販なら紀伊國屋書店ウェブストア、電子書籍ストアKinoppy!店舗受取で送料無料。図書カードNEXTも使える。紀伊國屋ポイントが貯まる・使える。コミックや雑誌も豊富な品揃え。国内・海外主要都市に店舗を展開する紀伊國屋書店のECサイト。www.kinokuniya.co.jp

    「穴」

    『穴 HOLES』(ルイス・サッカー,幸田 敦子) 製品詳細 講談社全米図書賞、ニューベリー賞他受賞の傑作。無実の罪で砂漠の矯正施設に入れられた少年スタンリー。大地に穴を掘るだけの苦行の日々から脱出し、不運を幸運に逆転する冒険へと踏み出す。友情と感動の物語! 推薦の言葉 ☆森 絵都氏(『穴 HOLES』文庫解説者) まるで神業のように見事な展開 そして、運命の大どんでん返し! 各紙誌書評より抜粋 ☆増田喜昭氏(朝日新聞) 「あー、おもしろかった。いままでお父さんにすすめられた本で、いちばんおも しろかったよ」と中学生の息子。あまりにも感動しているので、ぼくはも う一度読み返してみた。するとどうだ。最初の印象とはまた違い、二度おいしい ことになってしまった。 ☆………www.kodansha.co.jp
  • 46125/07/25(金) 15:25:02

    >>19

    たしかだいぶ前に誰かがTVでお勧めしてた気が……読もうと思って忘れてたやつだ(明日やろうは馬鹿野郎の典型)


    >>40

    ドラマは見た、けっこうよかったけど原作ちょっと違ったりする?比べてみるのも面白そう


    >>42

    たくさん上げてくれてありがとう

    新しい作品たちの元ネタ、っていったらあれだけど「元祖」って呼ばれるやつ一回読んでおきたいからあげてくれると助かる


    >>44

    なるほど、ゲーム→本じゃなくて本→ゲームなのか 逆なんだな


    >>45

    恥ずかしいことにそんな読んでないんだ 小学校までは本の虫だったから学校の図書館にある本片っ端から読む、とかしてたんだけど

    あげてもらった本はどれも読んだことないな 児童書ってマジで馬鹿にできないくらい面白いから(考えてみれば子供が飽きないほどに面白い本ってことだもんな)、おすすめしてもらえると読みたくなる



    たぶんもれなくレス返せてると思うんだがもし漏れてたら言ってくれ

    とりあえず今から図書館行ってくる 全部はさすがに無理だけど在庫あるやつで何冊か借りてくるわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:27:00

    啓蒙本

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:27:50

    名著を読もうって確かに若い時しかできないかもね
    仕事始まったら本読めなくなるし年取ったら老眼で読めなくなるし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:28:43

    王道ファンタジー

    全5巻予定で今4巻目まで


    https://leende.kodansha.co.jp/

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:30:05

    ジョージオーウェルの一九八四年
    ディストピア物としては最高級に面白いぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:35:37

    ホラーものにはなるがH・P・ラヴクラフトの作品はいいの多いぞ
    おすすめはインスマウスの影

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:46:31

    せっかくアルジャーノンを読むのなら、健常者の社会に適応できたばかりに健常者の社会からも自閉症者の社会からも疎外された自閉症者の孤独と苦悩を描いた『くらやみの速さはどれくらい』をお勧めしたい

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:59:15
  • 54125/07/25(金) 16:36:37

    【悲報】アルジャーノン全部貸し出し中だった
    ほかに勧めてくれた本も貸出中やら別の図書館にあるやらが多くて悲しい
    やっぱ夏休み期間だし同じ事考えてる人間は多いんだなぁ

    とりあえず
    ・カードミステリー
    ・夏への扉
    を借りて、
    宮部みゆきつながりで「名もなき毒」、読み返し用に「狐笛のかなた」、本棚見て回ってるうちにそう言えば読んだことないなと思って「西の魔女が死んだ」と「ライ麦畑で捕まえて」を借りたぜ
    アルジャーノンはじめ何冊かは予約を入れたから読み終わる頃には最寄りの図書館に届くかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:38:55

    アルジャーノンがナイジャーノン…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:47:58

    ネタバレを踏まない内にアガサ・クリスティーの「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」「ABC殺人事件」「そして誰もいなくなった」辺り読むのもいいかも
    ネットにネタバレが転がりまくってるのもそうなんだけど推理小説を読むとネタバレ踏む可能性あるから早めがおすすめ
    なんでかというと推理ものってもう読んでる前提で後に書かれたのがガンガン本編でネタバレしてくることがあるから

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:49:41

    >>54

    カードミステリーを書き込んだ者だけど、読むときは是非冷たいソーダをお供にどうぞ

    作中のソーダの描写が本当に美味しそうなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:49:53

    湊かなえの「告白」

    読みやすい。面白い

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:50:28

    夏休みに読むならこれだな。作品内の季節も夏が舞台だし
    作風としては森見登美彦に近い

    かつては無類の馬鹿者だったが、いまは怠惰な大学生に成り果てている名雪小次郎。
    幼少からの腐れ縁「魔王」の罠にはまり、夏祭りで賑わう街中を恐ろしい追手たちから無我夢中で逃げ回る。

    ギャグとシリアス、友情、兄妹愛、恋愛、全てが詰まってる話です。奇祭狂騒曲という続編もあります

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:50:59

    ローダンシリーズを1から読んでみる度胸はあるか?
    (現在727巻まで刊行)

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:57:03

    >>54

    夏への扉か。ハインラインは面白いぞ

    個人的なお勧めは火星へと家族旅行する一家を描いた『宇宙の呼び声』だ

  • 62125/07/25(金) 17:03:44

    夏休みけっこう暇してるから、ほかにもどんどんおすすめ書いていってくれるとありがたい



    >>47

    なんかこれ中学だったか高校だったかでクラスメートが教室で読んでた気がするな

    マジでポケモンがやばいっていうよりは皮肉って言ってる感じなのかな


    >>49

    公式サイトのキャラクター紹介に性癖ど真ん中の女がいたので読みます


    >>50

    友人に1984年のオタクがいて会うたび布教されてる ついに読む時が来たか…


    >>51

    たしかクトゥルフ関係だっけ 聞きかじった知識しかなかったから読んでみるのありだな


    >>52

    まじか アルジャーノンの次に予約する本決まったな


    >>53

    なんかアマゾンのページすごい怪しいんだが大丈夫な本これ!?


    >>56

    クリスティーはほとんど読んだんだ さすがミステリーの女王と言われるだけあって、面白いよな

    (個人的にはポアロよりミス・マープル派です 「青いゼラニウム」が好き)

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:18:45

    川端康成の掌の小説オススメ
    掌編小説をまとめた作品集だから手軽に川端康成の美文を味わえる

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:19:44

    アルジャーノンに花束をやアンドロイドは電気羊の夢を見るかにを読もうと思えるなら
    ・幼年期の終わり(アーサー・C・クラーク)
    ・時計じかけのオレンジ(アンソニー・バージェス)
    とかは如何
    ただし後者は胸糞他色々注意
    後は博士の愛した数式(小川洋子)も読みやすめ

  • 65125/07/25(金) 17:31:02

    今夏への扉読み始めたんだがこれひょっとして思ったよりがっつりお猫様出てくる!?嬉しすぎるんだが
    いや表紙で察しろって?だってなんか…イメージ図的なあれかなって…

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:03:13

    1じゃないけど面白そうな本がたくさん勧められたし
    ちょっと図書館行って読んでこようかな、公共施設バンザイ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:05:15

    >>65

    猫大好きなら猫好きの作家ポール・ギャリコの作品がいいですよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:13:06

    >>67

    ジェニィと猫後の教科書が猫の話

    ちなみに結構有名な映画ポセイドンアドベンチャーの原作者でもある

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:17:43

    ポケカルは公式サイトで全部読めるから図書館に無くても大丈夫

    ポケモン・カルトbwtachiyomi.ninja-web.net
  • 70二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:32:59

    >>46

    19だけど、拾ってくれてありがとう

    葉桜の季節に君を想うということ、は前知識なしで読んでもらわないと何も面白くないから、敢えてタイトルだけ書いたんだけど

    とにかく読み終わってしばらく放心してたから、ぜひ呼んでもらえたら嬉しい

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:29:48

    ・山田悠介の「スイッチを押すとき」
    青少年の自殺を減らすためのプロジェクトの実験として自らの命を絶つ赤いスイッチを持たせられた子供たちと、監視員として勤務する主人公のお話。
    とにかく重くて、切ないストーリーが魅力的
    ・東野圭吾の「疾風ロンド」
    とある研究施設から新型病原菌が盗まれるが、犯人は事故死してその菌の場所が分からずじまい。そこで、残された手がかりを頼りにスキー場で病原菌を捜索する物語。
    展開がスピーディーだし、コメディチックな雰囲気もあって読みやすい

    個人的にはこの二つを薦めたい

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:30:57

    >>62

    仏教コードは本物の和尚さんが著者の仏教について学べる本です

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:34:42

    「大誘拐」とかどうだろう

    ムショ帰りのチンピラ3人組が最後の大博打として誘拐事件を企てる
    目標は日本有数の大金持ちにして篤志家としても知られるお婆さん
    苦労の末に人質を誘拐したはいいものの、身代金を「五千万円」と言うと
    「そんな端金で誘拐されたんじゃ末代までの恥や!身代金は百億円!それ以下はビタ一文まからんで!」
    と大激怒
    やがて人質のはずのお婆さんは自分の誘拐事件の手綱を握り始め国中が大騒ぎになる

    割と古い作品だけど今読んでもメチャクチャ面白いから是非

  • 74125/07/26(土) 00:16:02

    >>57

    ソーダかなるほど 用意しとく


    >>58

    映画は見たんだよなぁ 確か若干違うんだっけか、読んでみたいな


    >>59

    題名と表紙からおもろそうなのが伝わってくるww


    >>60

    1日1巻読んだとして2年かかるのか(困惑)


    >>61

    なるほど?夏への扉が面白かったら読んでみようかな


    >>63

    実は川端康成雪国しか読んでないから読んでみたいな


    >>64

    時計仕掛けのオレンジって小栗旬が舞台か何かでやってたやつだっけ 原作はかなりグロい?って聞いてる


    >>68

    お猫様は正義だからな……ひどい目に遭ってるのはちょっと凹むけど


    >>71

    「疾風ロンド」は映画化されてるのを見た後読んだ!東野圭吾文体が読みやすいよな、わかりやすい


    >>73

    大誘拐大好きなやつだ……ガキの頃親戚の家で読み始めたら止まらなくなって帰る時間になっても読み続けてたから読みながら家まで引きずられてった記憶がある

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:27:20

    ミステリーしか読まないから薦めるもんが少ないんだけど
    乙一の「夏と花火と私の死体」
    夕木春央の「方舟」
    おすすめです

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:31:33

    オーウェルの1984年を読んだ後はハクスリーの「すばらしい新世界」もおすすめだ
    同じテーマで違う味わいが楽しめるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:22:22

    エミリー・ブロンテの「嵐が丘」が面白かったのでおすすめ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:33:37

    上で出てる作品に便乗して話すると、AΩはウルトラマンのパロディやってる作品 
    作者は小林泰三って言うけど後にウルトラマンのアンソロジーに短編投稿したり、ノベライズ書いたりしてる
    グロ描写とかキツい描写が多いので、最初はちょっと前にTikTokで紹介された「人獣細工」とか、初期の名作の「玩具修理者」辺りをオススメしたい(まだグロ描写がマイルド)
    ミステリーもいけるなら「アリス殺し」が有名かつ名作だからオススメ
    この作者はハードからソフトなSFもミステリーも色々書ける人だったからね 手癖でグロ描写盛りがちだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています