名族を超えた名族

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:03:21

    それが袁紹です
    部下同士の仲が悪すぎる?本人の人柄が良すぎて乱世には向いてない?賢い人の言うこと聞きすぎて優柔不断でとにかく判断が遅い?ククク…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:04:05

    名族ルートよこせよこせよこせよこせよこせよこせよこせよこせよこせよこせよこせよ!うーっ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:05:21

    こいつも今川義元と同じでそこから飛び上がったやつメインのお話づくりの中でどうしても序盤に倒されるやつってことでアホさが強調されちゃったせいでネタキャラ化したと思ってんだ
    そういうのない三国志とかだと普通に厄介な勢力だしな(ヌッ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:05:51

    >>2

    ちなみに続編が発売されるまではあと3〜4年かかるらしいよ

    長すぎを超えた長すぎ

    もう…DLCで場を繋ぐしかない…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:05:54

    本当の名族を超えた名族は袁術なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:07:55

    >>5

    まあ気にしないで

    部下の能力の高さ、本人の人柄、自らを皇帝と自称しない愚かさと分別の有無の点に関しては袁紹の方がよっぽど名族を超えた名族ですから

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:08:47

    世の中が野蛮を越えた野蛮になっていく中まともすぎたせいで生き残れなかった、それがスレ画です

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:09:56

    へっ何が名族や
    母親は卑しい身分のクセに

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:10:38

    >>3

    三国志でも董卓軍や袁紹軍はゲームの事情で強くできないとか言われてなかったっスか

    特に董卓軍なんて明らかに弱いんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:11:13

    >>8

    それは玉無しが親父の曹操孟徳のことを…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:11:27

    スレ画といい董卓張角といい昔のネタキャラ三人衆がキャラ変した上にここまで格をもって存在感示してくれたのは素直に嬉しいんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:12:19

    >>9

    うーん董卓をそのままの勢力にしちゃうとそれこそ周辺諸侯でリンチしなきゃならないラスボスになっちゃうから仕方ない本当に仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:13:58

    >>10

    もしかして二人の仲が割と良かったのは互いに血筋にコンプレックスを持つ者同士だったからなんじゃ無いんスか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:14:20

    >>11

    戦国無双の方も今川義元が大規模リニューアルしたしな(ヌッ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:16:55

    >>10

    宦官は祖父の曹騰と思われるが…

    間違ってたらごめんなあっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:18:43

    >>9

    袁紹本人はそこそこだけどいわゆる個性ゲーだったら結構いい特性もらえて使いやすいシリーズも多いんだよね

    部下の顔良文醜は言わずと知れた猛将で武力と統率高めだし知略トップ層の田豊

    統率と知略高めの審配と最近はかなり強いんだ

    強豪ではあるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:19:59

    >>16

    次々作くらいには顔良文醜も来そうやのう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:20:07

    顔良と文醜…凄え
    名前だけでキャラ立ってるし
    同格のコンビの名前がイケメンブサメンで対になってるなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:21:21

    >>18

    やられ役とはいえ「そんなやつを瞬殺する関羽=神」という扱いなあたり強豪としての扱いなのも華雄みたいで浪漫あると思ってんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:24:10

    >>16

    充分強いのに露骨に曹操の劣化版な袁紹の戦法に悲しき今…

    まあ曹操の戦法がバフ系戦法全ての上位互換であるイカレっぷりだから仕方ないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:36:45

    なんや袁紹の人気っぷりに嫉妬してそうな自称皇帝サマが嫉妬に駆られたレスしまくってそうなスレやのぉ
    ですねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:39:28

    >>16

    確かに強豪ではあるよね強豪ではね

    部下同士の仲が悪すぎて結束は無理です

    特に三国志14なんかだとその辺の親愛嫌悪の人間関係がかなり細かく設定されててその辺は明確に曹操陣営に劣ってると言えますから

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:45:23

    >>14

    ぶっちゃけ戦国の方は全体的に悪い意味でのキャラ変だったと思ってんだ

    義元に関してはオリジンズでの袁紹みたいに顔も声優も元となったキャラ性はそのままにして悪い意味で目立っていた蹴鞠好き、ギャグ性をナーフした上で君主としての格を目立たせる印象にした方が良かったと思うんだよね

    まあ義元に限らず戦国は5で出てきたほぼ全員を変にリニューアルしちゃったからなかなか取り返しつかなそうなんやけどなブヘヘヘ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:08:41

    晋の時代でも河北じゃ袁家の治世が懐かしいって言われてるってネタじゃなかったんですか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:17:30

    >>23

    ぶっちゃけ4以降見せるようになった「義元の素」みたいな部分を伸ばすべきだったとは思う それがボクです

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:11:09

    袁紹と曹操の決戦というより袁紹の南下に対する曹操の防衛戦という感覚
    将の質の差が気にならないほどの兵力差と領地の格差と劉備と劉表と馬騰と孫策を利用した包囲網の一撃

    えっ曹操これを防いだんですか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:15:50

    >>26

    まあ劉表は張羨征伐に行き馬騰は中立後曹操派孫策は陳登にボコられるでまるで包囲網になってないんやけどなブヘヘヘヘ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:20:25

    袁術「へっ傍流のガキがなんか言ってるよ」

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:23:44

    正史だと滅茶苦茶判断が速いし果敢なんだよね

    公孫瓚相手に軍が手こずってたら自ら敵軍に突っ込んで士気を高めて勝利したらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:14:41

    >>27

    劉備...すげぇ ああ見えてずっと袁紹のために動いてるし

    あいつが根っからの袁紹派なの意外を超えた意外すぎるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:18:07

    結果的に勝った曹操が凄すぎるだけなのん
    途中で何回も降伏考えて部下に怒られてるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:28:54

    >>30

    劉備は袁譚のことを茂才に推挙してるあたり子供連中の派閥争いだと袁譚派なんスかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています