- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:11:10
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:15:51
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:23:42
ぶっちゃけ日本史としては重要な位置にはあるけど史料少なくて中国からすりゃ重要でもない戦いだからかなぁ
朝鮮出兵なんかだと日本・明ともに大軍を派遣してどっちもその影響で当時の政権の弱体化の一因になってたり朝鮮半島全域で戦闘起こってたりするからどの国でも大きく扱われてるわけだろうし - 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:25:12
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:25:38
ただ残念な事に日本の古代史への興味がね…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:25:53
地味なのはプロパガンダに使われてないからとしか
なんか政治利用に使ってくるようなら一気に有名になれるよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:26:58
別に勝っても負けてもそこまで影響せんだろうし
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:32:39
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:47:16
何気に当時としては規模のデカい海戦だったみたい
- 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:52:04
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:54:10
- 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:57:30
なんか名ありの将とかいたっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 16:59:58
阿倍比羅夫
- 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:02:29
この頃の日本の権力者って誰だっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 17:20:08
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:29:38
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:31:11
地元が太宰府だから大宰府成立とか水城設立の都合で色々あったのは覚えてる
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:32:15
別に列島が半島から文化を吸収する段階は終わっていたし、562年の加羅諸国の滅亡で影響力も既に低下していたからな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:09:42
あるていどの勝算があっての開戦なのかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:13:46
真の目的は百済難民の回収な気がせんでもない
その後の中大兄の政治の方向性を見るに - 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:16:10
朝鮮半島は古来から、四方の勢力(西:唐。南:倭国。北:高句麗)の利害が衝突する係争の地になっているという歴史的な戦争だと思うけどね
東の勢力(アメリカ)を加えれば、西:中国。南:日本。北:ロシア。東:アメリカ。と現代と全く同じ構図になるしね - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:19:02
状況複雑なんだよね
新羅と唐も一枚岩ではないし
日本が支援してる百済残党も仲間割れしてるし
歴史好きには面白いけど一般人には複雑 - 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:21:23
敗軍の将の阿倍比羅夫がそのまま官位も下がることなく大宰帥にスライドしてるあたり中大兄って現実派というか当時のヤマト王権って人手不足だったんだろうなとは思う
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:29:14
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:46:23
集団的自衛権の例として挙げられる戦いでもある
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:51:22
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:53:07
中大兄の称制が謎過ぎる
まぁここで天皇の制度ができたんだろうなとは思う - 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:12:26
大海人の政治参加は斉明死後だぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:14:24
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:35:58
この後作った水城が土固めまくって作ったから全然風化せずに今でも残ってるの好き
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:58:21
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:02:19
この戦の勝者って武則天ってことでいいのかね
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:37
唐の時代が人気って言ってもこの辺の唐は大して人気じゃないだろ
唐は三百年もあるんだぞ - 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:18:00
- 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:19:04
楊貴妃も唐代だっけ
あの人関連は今でも人気だからなぁ - 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:24:21
- 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:25:45
- 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:23:59
- 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:32:03
- 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:33:43
- 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:08:59
急死した仲哀天皇の子を妊娠したまま代行として熊襲討伐と三韓征伐を完遂して帰国後に男子を出産
そこから年長の皇子たちとの内戦を制して自身の子を皇太子して摂政として成長までの間の統治者として君臨
この記紀のぶっとび記述にどこまで信憑性認めていいかわかんねえんだよ!
- 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:19:41
白村江で大敗して朝鮮情勢から手を引くまでの日本(というよりもっと広い意味での倭)はかなり積極的な海洋民族だったんじゃないかという話もある
邪馬台国の所在が近畿説と北九州説の2つあるのも瀬戸内海を中心とした交易圏の東西両端にそれぞれデカめの都市があったとすれば妥当と言うべきか - 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:22:17
韓国でも人気無いのか…
国際色豊かな上に三国時代が終わりに向かう重要な戦いなのに意外だ
ドラマとか無いんかな - 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:28:49
- 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:31:45
どこの国も朝鮮民族じゃないし、文化も今の朝鮮半島に繋がってる感もないので親しみがない
- 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:31:59
李勣とか有名武将が参加してたらもうちょっと知られてたかもしれない
劉仁軌じゃ…ううん… - 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:38:56
- 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:40:14
三国統一戦争時代自体はまぁまぁ人気らしい
- 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:46:31
実在しなかった説もなにも実在しない説の方が遥かに有力だぞ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:50:46
真面目に語りたいなら尚更ネットミームなんて混ぜんなって話なんで…
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:53:19
- 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:53:38
百済を救援してるだけだから支配していた事実はそこには無くね?
- 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:54:57
神功皇后の三韓征伐の方の話では
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:55:47
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:59:54
- 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:05:10
- 575625/07/26(土) 14:06:44
一応フォローしておくとドラマ自体からはそのシナリオは最終的に外されているから韓国にも良識のある人はいるっていうオチで頼む
- 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:07:35
- 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:11
- 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:54
一番大きくて隋唐に勝ったこともある高句麗とか最後に統一した新羅と比べたら百済は地味なんだろうな
三国志の呉みたいな立ち位置なのかも - 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:02
後は旧百済地域(正確にはその後継の後百済だけど)が韓国国内では差別されてるのもあるらしい
- 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:41
ソウル(漢城)は百済の首都だったんだがな
百済は扶余という別民族の王が韓民族を支配するという体の国なので複雑ではある - 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:21:07
- 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:49:45
そもそも滅亡した百済の援助って体で大陸に拠点欲しいな…て事で出兵はずっとやってた
百済側の大幅な後退をうけて慌てて大軍を追加派兵したけど陸上拠点も喪失してるからそりゃ負けた…って話だから白村江の戦いそのものは別にそう重要じゃないぞ
百済の尻拭いに失敗すべくして失敗しただけなんだから
- 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:41:43
- 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:50:01
アレえげつないのは国内は概ね事実臭いんだよな、国内の国の合計数が6世紀前半に設置された国造の数とほぼ一致してるから、5世紀後半の時点で下地はできていたのだろう
で、問題が海北の95国だよな…加羅諸国で資料に見えるのが10数か国だから少なくとも半島南部は抑えましたー!っていいたいのかな…
- 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:52:51
- 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:18:19
- 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:23:00
- 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:06:35
- 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:06:57
- 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:13:11
歪んだ見方でよくわからんことを言った上に当然突っ込まれたら誤りを認めることなく責任を現在の韓国になすりつけるとか普通に醜いからよそうぜ
- 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:22:19
こうゆう自分が全然知らなかった戦争にも深い事情や政治、複雑な国家関係があって、現在を形作る歴史の一部だと思うとすげえよな…世の中学んでも学んでもの分からないことだらけだな