- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:30:34
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:34:29
3dだと虚空から敵出てくることになっちゃうし難しそう、2dとかドットのゲームだとまだまだ見るけど
ポケモンとかだとシンボルエンカウントと草むらでのランダムエンカウント両立してた気がするけどどうだったっけな - 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:37:39
ランダムエンカも良い所はあるけど面倒に感じる部分の方が多いから基本シンボルでええわ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:39:15
世界樹の迷宮とかだとシンボルエンカ(FOE)とランダムエンカが分かれてる場合もあるな
流石に数は少ないけど - 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:42:20
パッと見はとっつきにくそうだけど今のご時世だと広いところなら事前に回避できると倒したいやつを狙い撃ちで狩れるのはデカい
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:45:21
ある程度の歩数歩いたらエンカするタイプならまだ良いんだけどファミコン時代のRPGみたいに完全にランダムでエンカするのはちょっと...
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 18:50:03
見た目がリッチになるほど見た目の違和感が拭えなくなる難しいところ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:55:18
正直どっちも面倒くさい時あるからどっちでも良い
狭い通路シンボルが塞いでる時マジで腹立つし、宝箱目の前でランダムエンカウントも腹立つ。 - 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:24:59
モンスター4匹いるところにぶつかりに行ったら敵パーティ構成変わってるのはわりと違和感ある
- 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:28:00
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:29:15
ツクールでつくーる時もシンボルエンカの方でチュートリアルやってたような…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:32:26
- 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:36:10
シンボル式でたまにいる感知範囲と追跡速度と追跡時間がアホみたいに強いやつ
そんなん出すなら最初からランダムでやれよと言いたい - 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:39:14
ランダムエンカ式で場所によってはアホほどエンカする場所とかもあったよね なんか一歩歩いただけでエンカとか……
- 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:42:11
ちゃんと避けられるandスムーズにぶつかりに行けるシンボルエンカは好きだけど、
見た目の気分的にはエンカ調整アイテム使ってのランダムエンカの方が好き、という個人的なバランス - 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:42:41
シンボルないと経験値稼ぎが面倒よね
ドラクエとか - 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:42:57
シンボルも避けられないような下手クソは一生時代遅れのランダムエンカウントでもやってろwwwww
(ワープしてくる敵シンボル)
(フェイントかけつつ追跡してくる敵シンボル)
(みっちり埋め尽くす敵シンボル)
(リンクして襲い掛かってくる敵シンボル群)
ごめんなさい俺が悪かったです許してください
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:48:59
方式は何でも良いけど、戦闘したくない時に避ける余地が欲しい
ワイルドアームズのエンカウントキャンセルとか - 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:50:09
ワイルドアームズはキャンセル出来るけど連続でやりすぎると強制エンカも入るしいい塩梅だな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:09:43
- 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:14:44
アクション要素のあるゲームだとランダムエンカは合わないしなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:21:42
シンボルエンカウントで街から街まで全部避けて移動できるので補給も備えもいりませんとか体力減ってもそのままでいいはなんか萎える
多少は戦闘踏んでしまうくらいのバランスがいい - 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:24:02
- 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:25:25
3DCGだとランダムエンカウントは不自然…?
操作キャラがリアルにありえない装備と荷物持ってるのは不自然じゃないと申すか - 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:25:59
回避にはある程度テクニックが必要なのがちょうどいいバランスかな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:27:21
ポケモンでシンボルエンカウントにした最大のメリットは「明らかにその地域では場違いなレベルの個体」を配置できるようになった事かな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:38:39
昔のRPGのランダムエンカウントでダンジョン攻略ってのは回復をどれくらいまで残してボスまでたどり着く・倒すかを自分なりに配分していくシミュレーション的な要素もあったんだよな
ゲームの方向性が変わってボス前セーブポイントや回復手段充実が当たり前になったような時代ではまぁそぐわない部分も多い
ダンジョン攻略とボス攻略が切り離されているのが現代(というかもうスーファミあたりからその傾向が強かったが) - 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:39:51
巡回ルートを観察して回避するだけでなく
投げ物で怯ませて突破などの要素があればより楽しい
マイナーだけどテレファング2は良いシンボルエンカだった - 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:43:20
- 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:45:15
宝箱の取り逃し探してウロウロする時とかなんかはランダムだと億劫になるからシンボルの方が探索ははかどる
今どきクソみたいなシンボルエンカもなかなか無いだろうし - 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:50:09
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:53:34
- 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:56:41
まあシンボルエンカウント突き詰めるともうそのままARPGでいいんじゃねえの?みたいなところもあるが
その点フィールドでアクションやりつつコマンドバトルできる最近の軌跡なんて実に折衷案的だけど結構面白いよな - 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:18:02
このカテゴリで「ステルスゲームじゃないのにステルス要素いれるんじゃねえよ」
「俺がやりたいのはコマンドバトルであってアクションじゃないんで……」みたいな主張をたまに見かけるし
シンボルなら回避できる!って言ってもそもそも回避する為にアレコレするのが苦な人も一定数いるんかな
逆にアクションが得意でバトルが大好きな戦闘民族はシンボルだろうとランダムだろうとあんまり関係なさそう - 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:19:58
いうてシンボルエンカウントでもほぼ目の前or真後ろに出てきてほとんど回避不能でランダムエンカウントと変わらんゲームもあったしな…
お前だよ僕と魔王 - 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:34:14
- 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:54:37
回避が簡単すぎるとダンジョンがただの通路になって、
道中で敵と戦いながら少しずつ強くなる、じゃなく集中的にレベル上げした後ダンジョンを素通りしてボスにたどり着く、になるんだよな - 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:03:59
そういやDQ3HDはアプデでショートカット機能実装されてくちぶえや竪琴で呼ぶのがめっちゃ便利になったな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:50:01
ドラクエ8なんかは3DSでシンボルになって経験値稼ぎ捗ったっけなあ
カメラ移動も駆使すればメタル系とのエンカが楽なこと楽なこと - 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:40:02
- 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:43:20
シンボルエンカウントだとゲームバランスの経験値配分とか結構難しそうではある
ランダムエンカウントだと大体ここからここまでの間に何回戦闘するかって概算は立てれる
自由に動けるオープンワールド系ならいいんだけどさ - 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:45:49
それシンボルでも表現できるというかそっちの方が狙った通りの演出になるわけだが…
- 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:53:50
稼ぎだとランダムのが個人的には楽なんだよな
ゲーム体験というか本筋辿ってる時はシンボルの方が好き - 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:23:33
- 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 04:49:43
シンボルである必要もないから議論にもならん
- 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:38:16
- 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:43:54
- 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:12:54
ランダムだと逃げるの価値が高くなるのは好き
- 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:26:20
勇者の憂鬱思いだす
- 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:58:24
2周目とかあるゲームだとシンボルを避けるのが上手くなってる気がするな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:02:13
- 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:20:58
「お前たちとは戦わないよう ボスにいわれているぞ」(狭い通路にミッシリと詰まる)(こちらを追尾するルーチンは変わってない)
- 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:49:22
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:36:44
稼ぎ作業は画面見ずにやりたいからシンボルは面倒だわ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:27:02
簡略化って意味では偉大な発明だと思うし妥協ばかりでもないと思う
システムを複雑化させると取っ付き悪くなってその分プレイヤーは疲弊するから、程度の差はあれど物事を簡単に表現するっていうのは大事だよ
そうしないと「あのゲームなんかめんどいな」で敬遠される
- 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:20:19
図鑑埋めとか考えるとシンボルのが楽