お絵描き総合スレ 2

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:17:07

    スレ立てるほどでもない相談・赤ペン(添削)依頼
    技法等の小ネタ・知見
    落書き供養・進捗報告
    なんでもござれ(他人様の転載は勘弁な)

    添削を希望される方は以下を記載すると赤ペンの可能性が上がります
    (有志の善意なので場合によっては回答がなかったり有益なアドバイスにならない可能性もあります ご了承を)

    ①二次創作であれば作品名とキャラの名前
    ②ここが上手くいかない、分からないなど自覚してる具体的な悩み
    ③目標や参考にしてる絵柄、イラストレーター、漫画家など
    ④どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
    (ここは任意ですがあると添削が捗ります)
    ⑤遠慮なく指摘してくれとかちょっと甘めでよろしく等アドバイスの方向性
    ⑥お絵かきについての相談は自分の絵を貼る方が話が早いです
    ⑦アドバイスする側もなるべく自分で説明した絵貼ったほうが分かりやすいです
    ⑧荒らしには触らないようお願いします 荒らしが自演してるのかどうか外からわからないので

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:18:08
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:19:21

    次スレは

    >>195がお願いしますね

    スレの流れが早ければ190で

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:20:21
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:24:52

    お絵描き初心者がまず見ておくといいかもな場所

    01. Introduction - How to use ibisPaintDrawn with + ibisPaintibispaint.com

    アイビスペイントのチュートリアル

    デジ絵始めました!な人はとりあえずこれの21までやってみよう スマホでもPCでも描ける


    体の描き方まとめ《保存版》 | いちあっぷいちあっぷで掲載した顔の描き方まとめ保存版です。

     

    人それぞれに、しっくり来る描き方や思想があると思いますので、様々な記事をご参考ください。

     

    ▼目次

    体の描き方

    手の描き方

    足・脚の描き方

    背中の描き方

    腕の描き方

    胸の描き方

    お尻...
    ichi-up.net

    いちあっぷ講座 何か練習したいけど何やったらいいか分からなくなったらとりあえず覗いてみよう

    興味出たやつにチャレンジしてみよう


    「面が大事!

    顔の立体感を高める4つの方法! 」下田スケッチ【絵の描き方】の漫画下田スケッチ【絵の描き方】@simodasketchの漫画[214/408]「面が大事!

    顔の立体感を高める4つの方法! 」twiman.net

    このページに限らず「らしく描ける」ためのワンポイント知見なら下田スケッチさん 解剖学ほどガチじゃなく人体をデフォルメして捉えようのコツ


    hitokaku indexwww.asahi-net.or.jp

    初心者も慣れた人も初心を思い出すならここ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:29:07

    あくまで個人的おすすめ教本

    モルフォ人体デッサン→リアル人体スケッチが大量に載ってる本(脂肪の乗り方も載ってる)
    とりあえず持っておいて 困ったら見て真似して描けば正解(ただしデフォルメが強い絵柄には向かない)
    基礎練として始めから終わりまでトレスor模写するだけで地力がつく 絵の練習でまず何やったらいいか分からない人はこれやればおk

    キム・ラッキの人体ドローイング→人体を箱や円柱でデフォルメして比率とか変形を考えよう、の本 中級者向け(立体として正しい箱、円柱が描けるの前提)
    基礎の人体だけでなく髪型、武器持ち、アクションの考え方、異形のキャラデザなんかもちょっと触れてる
    絵柄としてはリアル寄り少デフォルメな感じ(洋ゲー、中・韓のサブカルっぽさ)
    大判の横開きでクッソ場所取るので紙版は注意

    MAEDAX式 苦手がなくなる漫画背景→パースを基礎からやる本 パースとはなんぞや?アイレベルって何のこと?など用語の解説と考え方の説明から始まる
    失敗例が沢山載ってるのが初心者にはありがたいと思う(やらかしの可視化によい)

    建築知識(雑誌)→バックナンバーの2025年5月号は買っておこう 建物の「崩壊」についての知見がまとまって図付きで載ってるのはあんまりない(探しにくい)ので
    雑誌のシリーズとしては背景美術(建物関連)の考え方を解説している 視線誘導とかも含め 気になるトピックがある号を買うといいと思う

    このカテだと「ダテ式おえかき塾 90日間で変わる画力向上講座」 がよくおすすめされてる印象 毎日の練習とにかくこれやっとけばOKな本 何やるべきか分からない…を防ぐ進め方

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:31:08

    アナログ・デジタル どっちでも使える練習

    超初心者の人はまず「線が綺麗に引けない」

    なので「線を引く」ことに慣れよう!

    マジでそういう基礎が超大事です

    まずこういうのをやろう お絵描きする前に準備運動として手を動かすと完成度が違います

    アナログでも画像を保存→ネットプリント 等で用紙として保存・利用できるよ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:34:58

    基本的に絵の上達=とにかく描く!沢山描く!しっかりお手本を見ながら描く!考えながら描く!が大事

    でも模写は難しい…似ない…(どうやる、どこまでやればいいの?)

    トレス(なぞり書き)はなんか…身につかない気がする…(やる意味あるの?)

    アタリ〜ラフって意味あるの?間違えても確認・修正の仕方が分からない…

    になりがち初心者(模写とかし始めましたレベル)は

    ↓の骨トレスやってみるのもあり

    【絵の上達講座】イラスト練習最高効率!すぐに上達したいなら、感覚ではなく理屈から学ぼう!

    ※仮にもトレスなのであくまで練習の範囲にとどめよう!自作発言はNG!トラブルの元だよ!!※

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:43:39

    たておつ保守
    絵は年単位での進歩なのよな〜ガチって毎日数時間とって練習したらそりゃ上手くなるのは早いがそれを普通と思ったら潰れるのだ
    のんびり楽しく実験しながらでいいのだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:45:42

    乙ですー!!
    最後に相談させていただいたものですが、改めて色々ご指導ありがとうございます!!参考にさせていただきます

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:11:32

    因みに構図なのですが他の方の絵を自分の絵柄?でかいてみてーみたいなやつなので、何故こうなのかはあまり考えずに描いてました
    ただ、脇見せたいなぁってのはありました

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:13:00

    実際問題 数分作業を毎日、まとまった数時間の作業を週に数回
    それぞれに別の効果あるよなっていうか社会人にはお絵描き続けるのはなかなか難しいとこある
    個人的にはやる期と休む期が交互に来て休んでる間に変な手癖が抜けるからそれでいいやタイプ
    熱中するのはいいことだけど視野狭窄も起こるジレンマ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:14:16

    フェチズム欲望はお絵描きに一番大事なのであればあるだけよいとされる
    ほな脚…折れてもろて…構図のために…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:17:32

    でも実際問題毎日1枚描いてた頃は上達スピード早かった気がするから上達は数なんだなって思うのはあるけどただ気力がね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:18:38

    イラスト資料、特に○○(パーツ)の描き方知りたい!なら

    pixivision - おもしろいもん観たいじゃんpixivisionは、イラストやマンガ・小説・音楽をはじめとした「創意工夫から生まれる"とっておきの作品"」とオタクカルチャーを世界に向けて発信する、毎日に退屈したくない人のための創作系メディアです。www.pixivision.net

    もおすすめ 知りたいパーツで検索かけたらたぶん色んな人の表現法ヒットする

    理論的、講座的なものではなく完成品を見て自ら知見を得るためのものだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:09:28

    おお お絵かき民よ水を飲め(定期)
    クーラーの効いた部屋で作業しろ そして水を飲め
    頭が痛くなってからでは遅い 水を飲め 一口多めに飲め トイレに立て
    徹夜するな切り上げてはよ寝ろ 生きろ
    クーラーつけっぱなしでいいから時々換気もしろ地味に酸欠になるぞ 窓開けるついでに水を飲め
    おお お絵描き民よ水を飲め(定期)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:52:39

    目の周り描くの難しい…まぶたの厚みとか眼窩の影とかなんとかかんとか複雑すぎる
    せめて顔だけはバランスよく描けるようになりたい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:55:40

    徹夜してドーパミンだかなんだかで脳をドパドパにして寿命を削りながらなんかまぐれで上手いかも?を時々出力するより
    ちゃんと寝て休む時は休みつつ健康を維持して下手から数年描き続けて上手くなる方が沢山描けて確実に成長が見込めるので得なのじゃ
    描き続けるのが大事なのじゃ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:59:10

    >>17

    もう調べてたらごめんけど

    目の周りのハウツーより鼻のアタリの取り方を色々調べてみるといいかもしれない

    鼻を≒顔の正中線 としてだけ描くんじゃなく立体で置いてみるとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:12:49

    ほとんどの初心者向け講座(本当にお絵描き始めたばかりの人向け)の顔描いてみよう、アタリ取ろうの説明
    だいたい丸〜卵形〜横から見たらD(←顔鼻がある方 →後頭部)みたいなアタリで始めよう!が多いから
    その内側にある眼窩のくぼみの理解が遅れるのはある
    教え方として悪いとは思わんが(初心者がへたに凹ませようとすると目の凹み部分と頬骨の凸部分でパースが分離する)
    解剖学知識つけたい!とか上手い絵師の輪郭なんか今まで自分がやってたのと違う!?とかに気づいてからスタートでも遅くはない

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:18:32

    顔の立体感とデフォルメ例のパッと見でまとめてあるやつ(どこまで真に受けるかは自由)

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:19:51

    ①一次創作です
    ②上手くいかないところ:
    キャラと背景が馴染んでない
    線が雑
    シチュが謎
    姿勢が変
    ③目標や参考にしてる絵柄: きらら系
    どういったシチュエーションを描きたいか、どういう点を売りにした絵にしたいか
    肌の脂肪の感じと肉感を描きたかった
    ⑤遠慮なく指摘して欲しいです

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:03:24

    >>19

    >>20

    ありがとうございます!

    その通りです…丸であたりを取って、かろうじて顔は描けるようにはなりましたが、影はつけられない、難しい角度は勝手に変換してお手本とは程遠いものを描いてしまう、3次元の顔模写して凹凸を覚えようとした事もありましたが線の取捨選択が難しくてやめまてしまいました…


    >>21

    それも練習しました!横顔は眉をずらすと立体的に見えて、鼻の頂点は真ん中を通らないんだな〜っていう気づきを得ました。(フワフワしすぎですね💦)


    愚痴よのうなレスにみなさん反応ありがとうございます。今後また頼らせていただくかもしれません🙏

    お目汚しすみません。今はこんなのぺっとした顔しか描けないけどいつか絶対立体的な顔を描くんだ…!

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:29:28

    >>22

    手の左右が逆じゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:01:19

    >>22

    プロでもなんでもない一個人の感想ということでお願いします

    応援してるぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:02:27

    >>25

    続き

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:52:17

    >>24

    確かに…

    >>25

    めっちゃ勉強になります!ありがとうございます!!

    なんか…もっと立体感を意識してみます

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:54:10

    保守&>>16定期

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:36:02

    ①リゼロのラムとレム
    ②1いいねしかもらえませんでした。どこらへんに魅力がないのかおしえてほしいです
    ③アニメ絵をもとに手書き風な感じに
    ④原作のワンシーンをかきました
    ⑤遠慮なく指摘してほしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:39:00

    すみません
    相談ですよろしくお願いします

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:41:29

    >>29

    いつも伸びてるわけじゃなく伸びてても100いくかどうかくらいの弱小です

    上手じゃないから仕方ないのは分かっていますが、どうすればまともな絵に見えるようになりますか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:54:42

    >>22

    基礎はしっかり出来てるのであとはデッサン力と構図のとり方なんじゃないかなと素人ながら思います

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:05:53

    >>29

    まず大前提として

    「いいねの数は絵のうまさとは関係ない」というのをしっかり理解しておいてほしい

    いいね(反応)の多さはフォロワーの数とどんなフォロワーが居るかで決まるだけ あと投稿するタイミング

    フォロワーがそもそも少ない 絵投稿の時にタグ付け等をしていなければ反応は「無いのが当たり前」

    絵が下手だからかも…と不安になる必要は無い

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:18:18

    めっちゃ個人の感想というか捉え方(絵そのものの指南ではない)
    基本的に(二次創作なら)#キャラの誕生日 とか #何らかの投稿祭・イベント の「祭り」でもない限り
    「フォロワーの数以上の反応は起こらない」のが当たり前だと思う
    更にフォロワーがいっぱいいても見るだけ勢、いいねする勢、RPもする勢…と色々居るので
    一番絵描きとして欲しい(拡散される)のはRPまでする勢だと思う
    そういう人の目につくのはどうしたらいいか?っていう
    絵そのものの出来より投稿の仕方、SNSの扱い方で本当にいいねの数は変わるから 何か作戦立てるならそっちの運用の方法だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:19:09

    >>29

    前スレから思ってたんだが解像度低いし拾ってきた絵に見えるんでレイヤー情報(自作なのが分かる画面)とか出してもらえるか

    たまに他人の絵出して添削しろっていう荒らしがいるので

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:21:53

    Xでの話なら今だと間引きがマジで酷いからフォロワーのTLにすら乗ってない(目に入らない)状態まであるんだよな 本当にエコーチェンバーというかひとついいねすると同じ話題、人のポストが繰り返し流れやすくなってる
    あと初動でいいねリポストつくとおすすめ欄に乗りやすいから伸びるやつは伸びるし伸びないやつは本当に埋もれてしまう仕様になってる
    いいねが欲しい、と絵の上手さどうですか?はあまり関係ない

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:31:28

    自分のであったなの例
    どっちも投稿した絵は同じ(二次創作)で
    ←キャラ名タグ、作品名タグ無し(キャラを指す絵文字のみ)、イベントでもなく普通に描いて出し
    →キャラの誕生日に合わせ投稿(再掲)、#誕生日タグ、キャラ名含むキャプション
    でこれだけ反応に差があったのでまあ投げ方でいいねは変わるよ 当てにはならん

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:54:56

    ムラムラしてちょっとエッチな絵を描きたくなって描いてる途中でムラムラしてなかなか完成まで進まねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:51:00

    比率狂ってるはずなのにしっくり来る
    嘘でしょ…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:06:03

    >>29

    あんまり似てないからでは?キャラ描くならちゃんと似せる努力しなきゃ誰も見ないよ

    あと全体的に塗りが雑

    線画もあんまりちゃんと引いてなかったり線の消し忘れもあるみたい

    全体的に適当感があるなぁという感想になっちゃう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:07:36

    あと首長すぎじゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:00:09

    うおお左右反転するとズレている
    だが元に戻すとしっくりくる
    まあええか反転させてまで見るやつァ居ないし歪んでるのは世界の方だそのまま行ったる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:23:22

    横顔ムズすぎ&無理すぎ
    だからといって正面顔が描けるわけじゃない

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:24:46

    身体をどれほど勉強しても上手くかけない
    立体把握能力がなさすぎて多分線がどこにあるのかわかってない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:13:05

    メディバンで線画描く時に使うペン教えてくれ
    自分いろんなの使いすぎて絶対コレってのがないから

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:56:04

    もしかしてなんだけど、ドラゴンボールとかの頃に使われてた教科書とかでも使われてそうな普通のフォントってもうないのか・・・?
    最近ふとジャンプ作品のフォントが昔と違うと感じてたけどやっぱりそうなのか・・・?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:45:39

    絵っていつからうまくなるの……??1年だったけど進化してないんだが………

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:51:24

    過去絵は消すな定期
    どんなに下手に思えても今まで描いてきた軌跡は消すな定期
    成長の確認に使えるのは自分の過去絵しか無いのだ 人と比べても効果は無いのだ
    あんま変わんなくね?とか劣化してね?と思っても続けてれば明らかに描けるパーツが増えてたりやってる作業工程が増やせてたりするのだ そういうのに気づけるとモチベになるのだ
    描いた絵は 消すな定期

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:53:52

    >>47

    どれだけやったら上手くなるかは

    年月じゃなくて完成まで仕上げて描いた枚数っすね

    まず100枚描けば確実に上手くなる それまでは迷走することも多い

    何年かかけてでも100枚描いてみるところからじゃねーかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:19:05

    同じ顔をお手本なくても空で描けるようになるまで何百回も描く
    これを満足いくまで繰り返してから全身まで描けるようになってから自分の個性を盛ってくといいよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:23:39

    >>47

    ディズニーアニメーターのエリック・ゴールドバーグ氏いわく「だれでも人生で描くイラストの最初の一万五千枚は下手だから、絵が上手くなりたいならそれを描き切っちゃえば良いんだよ。」とのこと

    何年描いてるとかではなくどれだけ描いたが重要だと思われる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:50:35

    >>47

    一年程度でうまくなるなんて言うナイーブな考えは捨てろ

    例のスレ主みたいなのは一握りの天才だ

    凡人は数年かけて少しづつうまくなっていくしかない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:57:25

    最近絵の技量が上がって描けるものが増えたのか
    一枚の絵にとにかく時間がかかるようになって三時間かかって線画が6割ぐらいってペースになった

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:29:06

    初心者は完成度の天井も低いから(これは悪いことではない)完成までの時間が短い(目も手も未熟な中でクオリティを上げきれない)
    中級者はその目と手が育ってきて完成度の天井がどんなもんか目標が立てられる、どこまで行けそうかの知見を積んでるから完成度を上げられる=作業時間が伸びる
    なので「やる目標を立てられるようになった」「時間をかけられるようになった」という成長
    いいことだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:09:12

    >>53

    で、その三時間ちょっとの成果がこれ

    線画はほとんど終わってるように見えて残りちょっとがきついと予想される

スレッドは7/28 10:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。