- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:53:42
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:54:58
それ言ってたの確か空知先生だったと思う
10年ぐらい前の事だけど今も同じシステムなのかな? - 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:55:39
契約次第定期
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:56:20
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:57:22
製作委員会方式じゃなくて集英社ユーフォアニプレの直営扱いだから変わってくるかも
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:57:44
無限列車の功績あるし
今回はその一回がえらい額の可能性 - 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 19:59:33
まぁ原作使用料は一定額だと思うがグッズロイヤリティやらまた単行本売れ始めてるみたいだしアホみたいな金は入っていってるよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:01:03
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:48:40
- 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:50:03
そんなもん契約によるとしか
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:50:38
まぁ言うてあと二回は劇場版やることは決定しているし
そのたびにロイヤリティは発生するからなんにもなしとはならんやろ多分 - 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:51:29
映画に関しては契約によるだろとしか言いようがないけどアホほど売れてるグッズの版権代とかまた売れ始めてる単行本の印税で現在進行形でアホほど金入ってると思うぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:26:19
ワニ先生含めこの素晴らしい作品を作り上げた全ての人に正当な対価が支払われるようになってほしい
- 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:37:50
原作者が出資者にもなれば興行収入に応じた売り上げを手にすることも可能だけど
映画がコケた場合は負債になるからな… - 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:28:02
原作使用料は入ると思うけど、それくらいじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:35:18
- 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:43:31
総集編の映画ですら20億やら40億やら行ってるのにこけるかもしれないはひょっとしてマジで言ってるの…!?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:45:25
でも現実って甘くないのがなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:57:18
原作者や現場への還元は最小限で会社はがっつり儲けられるってシステムだからこそ
昨今のアニメブームがあるって感じだしなあ - 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:00:08
アニメーターの仕事ってやりがい搾取と言われるほど給料が安いイメージしかないし、
グッズをみてハイハイオッケーというだけでお金が入るワニ先生よりはそっちに回してほしい気はする
せめて毎日レッドブルとモンスターをキメられる程度には稼いでいてほしい・・・ - 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:02:46
原作者への正当な報酬は当然あって然るべきだけど実際に映画自体を作ってるのはアニメーターや声優だったり別の人だし宣伝広報考えてるのも企業とかの別の人たちだし映画の収入はそっちに還元して欲しい
原作への還元は映画見た人達が原作も読もうかなってなってくれればいい - 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:03:40
- 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:04:22
相当昔だしジャンプじゃ無いと思うけど
アニメになる時の原作使用料に自由にグッズを出す許可と売り上げの先払いも含まれてるからアニメ絵のグッズはどんだけ売れても一円も作者には入らないよって言ってる作家さんいた
逆にコケたときを思えばありがたいから契約時にどうするか考えるしか無いねーみたいな話だった
まあいろんな会社のグッズ案を全部作者の許可取って契約書個別に書いてってするわけないかーと思った記憶がある - 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:07:17
これ難しいんだよなぁ
原作者に一定金額しか行かないシステムってこういう風に爆売れした時は損してる感じになるけど、その分大コケした時の金銭的負債からは守られるから
商取引って「うまく行ったら利益をよこせ、ダメだったら負債はお前がかぶれ」みたいな理論で動けないからさ
あと作者に追加で金を払おうってなった時誰の取り分から削られるかっていうと陰謀論の人たちが言ってる悪の中抜き広告代理店(笑)とかじゃなくて末端の下請けアニメーターの給金だろうし - 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:14:19
基本一括で払って終わりだけど、爆当たりして利益が何億超えたら追加報酬みたいな感じに出来ないものかねぇ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:15:31
声優さんも薄給らしいしね
大御所と呼ばれてやっとサラリーマンの収入中央値くらいとか - 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:15:39
もう鬼滅は原作そのものの権利以外はほぼワニ先生の手離れてると思う
だからこんだけ大盛り上がりになっててもご本人も基本的に表に出てこないんだろうし - 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:28:36
ヒットしたからといっても、
一概に良いことだらけではないということか… - 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:32:12
テルマエ・ロマエの作者が映画の原作料以外は全て協力は手弁当、タダ働きって聞いてキレそうになったことある
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:35:15
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:38:20
文字通り契約書すらない杜撰な契約だから契約が悪いとしか言いようがないというね
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:40:43
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:12:43
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:14:57
本屋で無限城編らへんの巻が週初め大きめの都市では売り切れてたし結構、先生にもお金入ってるんじゃないかなあ
映画も金かかってるのがパンフでもわかるからまだ伸びてほしいところではある
グッズ再販と特典が8月初めからあるからそこで再伸びと予想 - 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:21:08
- 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:34:55
集英社だって次世代育てなきゃいけないし利益は多く取りたいだろう
先生に投資した分を回収して次世代につなぐことも必要