知名度はすごくあるけど、具体的にどういうストーリーの童話なのか説明できる人は少ない

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:09:41

    なんか…食うとデカくなるきのこがあったことは覚えてるんだ俺

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:11:31

    夢落ちという概念を子供が初めて知るのはこれかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:11:48

    どっちかというとこっちの方が
    知名度の割に話知らない
    俺が知らないだけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:12:23

    ヤングオイスターちゃん…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:27:34

    具体的⋯具体的に説明できないイカレポンチどもが出てくる不思議な世界のアニメというか⋯

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:30:29

    アリスは小説好きだけどストーリーを説明できるきがしない…

    金太郎やダンボは名前を知ってるけどストーリーは知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:30:49

    それの日本代表は金太郎だと思う
    圧倒的知名度とふわっとした中身

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:31:46

    オズの魔法使いの主人公はオズじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:31:48

    >>7

    まさかり担いでる

    熊と相撲

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:31:55

    金太郎はなんかクマと相撲して勝つ以外知らない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:33:42

    >>10

    偉人の幼少期の伝説話がおとぎ話になったから凄く中途半端なんだよな

    酒呑童子の話くっつけてくれないとまじで記憶に残らない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:35:46

    まさかり担いだ金太郎 熊に跨がりお馬の稽古
    ↑大体の人がこれと熊と相撲を取る、良くてお侍にスカウトされるぐらいしか知らなさそう
    俺もそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:41:00

    桃太郎→きび団子でお供ゲットして島で鬼退治
    浦島太郎→亀を助けて竜宮城でハッスル、気づけば地上では何十年も経ってた
    金太郎→熊と相撲、マサカリ担いだふんどし男?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:41:56

    ナンセンス文学と言われるだけある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:44:14

    >>11

    十年以上まえのトリビアの泉でやってた調査だとストーリーを一通り語れる人の割合が

    桃太郎浦島太郎が9割越えの中金太郎が5%とかだった


    自分は一通り語れると思っていたが鬼(酒呑童子)退治パートがくっついてることを知らなかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:44:45

    >>7

    水ダウで説明されるまでどんな話かの全容は知らなかったし、今はもう覚えてないわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:45:29

    西遊記は国外の物語にしては結構詳細知られてる方なんだな
    悟空が仙人になって天界で大暴れ→釈迦に懲らしめられる→三蔵法師に岩山から出してもらい弟子になる→妖怪倒しながら天竺へ

    ここまでは知ってる人結構いると思うけど結末は知られて無さそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:46:50

    ハートの女王とか帽子屋とか、チェシャ猫とかお茶会に遅れるウサギとかハンプティダンプティとかの登場人物は覚えてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:53:01

    >>17

    西遊記はちゃんと物語の始まりがありがたい教えのかかれた経典を貰いに天竺へいくってスタートだから

    それ覚えてる人ならだいたい結末は

    三蔵一行は経典をもらって中国へ帰りました

    終わり

    で話せる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:57:50

    >>18

    ハンプティダンプティは不思議の国のアリスには出てこないんだな実は

    鏡の国のアリスに出てくる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:58:42

    アリス、要所要所のイベントは覚えてるけどどの順番で起きたかが全く思い出せない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:00:12

    夢オチエンドの特に意味深な話の筋とかない不思議な話だからストーリーよく思い出せないのも出てくるキャラがイカれた奴らばっかなのも夢っぽくておもろいやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:08:13

    >>15

    酒呑童子は酒呑童子で別で絵本とかになってて話が完全にわかれてるもんな

    でも金太郎先に読んでるとラストでちゃんと「のちに金太郎は坂田金時と呼ばれるようになりました」とかかだいたいかいてて

    酒呑童子で坂田金時がでてくるからこれがビビッと繋がった時の脳汁は凄そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:14:09

    源氏物語もパートは知っていても
    全ストーリーを説明できる人は結構少ないんじゃないかと思う
    少なくとも俺は無理

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:16:18

    >>24

    長いからなぁ……

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:20:41

    実はダンボも話を知らない
    ディズニーというか海外アニメキャラは割とそういうの多いわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:24:31

    鏡の国はある程度物語してるけど不思議の国は挿絵とあらすじ付きの詩なところあるから

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:35:19

    ガリバー旅行記はよく絵本になるリリパット人のとこ以外読んでる人少なそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:10:45

    これもともとカテキョ先かなんかの女の子アリスちゃんに即興で語ってあげた話なんだっけ?
    そりゃ特にストーリーとかなくひたすら不思議な冒険して最後は夢オチって感じにもなるか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:11:25

    ピノキオは人形芝居小屋のシーン、鼻が伸びるシーン、ロバになるシーン、クジラのシーン以外全然知られてないのでは。

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:13:35

    最近見たけどよくわかってない
    出てくるキャラがことごとくよくわからなくて「?」ってなってるうちに終わった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:13:48

    >>28

    馬の国編見てびっくりしたなあ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:52

    >>29

    姪っ子

    その場にはアリスの姉二人もいて身内ネタもたくさん織り混ぜながらノリで話を作ったので結果こんなんなった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:51:51

    アリスってそもそもの本編がよくわからん半分支離滅裂な話だからなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:52:45

    ピーターパンの話ってネバーランドに着いてフック船長と戦うまでの間何してたっけ…いきなり戦闘?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:51:34

    金太郎の物語の薄さは絵本を読む年齢の子供は間違いなく知らない話の前日譚なのと山姥要素を抜いたせいなのかね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:11:08

    >>35

    インディアンの酋長の娘助けたり、ウェンディが射たれたり、フック船長が毒入りケーキ送ってた

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:31:55

    >>30

    なんかコオロギに説教されて逆ギレしてころすシーンがあった気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:01:10

    雪の女王は主人公の名前すら知られていないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:04:58

    >>39

    鏡の破片が目に入って闇落ちするやつだっけ

    昔見てた童話DVDにあったからタイトルは知ってるけどそのシーンしか覚えてない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:22:15

    >>28

    ガリバーを巨人だと勘違いしてる人いそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:24:13

    >>39

    なんか雪を血で染めるシーンなかったっけ…と思って調べたら白雪姫だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:27:32

    ただ名前に太郎が入ってるってだけで三大昔話です面してる金太郎許せねえよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:42:13

    マジか、結構ダンボ有名だと思ってたのに
    俺は子供の頃からよくディズニー作品やジブリとか録画されたビデオが大量にあったから暇さえあれば見てたからなぁ
    絵本も結構買って貰ってたから絵本レベルなら覚えてるわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:45:54

    金太郎の元ネタというかモチーフが銀魂の主人公のモデルって知った時の衝撃

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:52:48

    少年の日の思い出とかも標本むしるシーンだけ覚えてて他覚えてる人少なそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:18:03

    >>39

    メンタルも体力も運も強くて何よりも愛が強い最強幼馴染ヒロイン


    魔法使いに記憶を弄られたり山賊に従者を皆殺しにされたり

    裸足で吹雪の中を強行軍したりしてから

    雪の女王が不在の隙に攫われ系ヒーローな幼馴染をキスで正気に戻して逆に攫い返して帰還する強え女

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:30:28

    白鳥の王子(アンデルセン)と白鳥の湖(バレエ)がごっちゃになる
    白鳥の王子:白鳥に変えられた兄の為に姫がチョッキを編む
    白鳥の湖:オデット姫がでる

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:27:03

    アリスは英語の教科書に載っててストーリー知った

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:33:53

    >>28

    ガリバー、ラピュタとか他にもいろいろなところ行ってるんだよね

    日本にも来たことあるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:01:59

    >>39

    悪魔の鏡の破片が目に入って心が凍り付いた幼馴染の少年カイが雪の女王にさらわれたから助けようとする少女ゲルダの話…で良かったっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:37

    >>39

    ディズニーが手を付けて大ヒットしたけど原案レベルで内容は別物になっちゃったからなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:35:44

    >>52

    アナ雪は面白くて好きだけど原作はこんな感じじゃなかったのは覚えてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:37:25

    アナ雪に原作あることに驚き

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:48:17

    親指姫も途中で出て来る動物忘れてるな…
    チューリップから産まれてカエルが嫌ってのは覚えてる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:52:33

    完全に別キャラだけど一応カイとゲルダって原作主人公から名前を取ったキャラは出てくるアナ雪

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:53:19

    >>47

    キスしたんだっけ?

    目に全てが醜く映る鏡の破片が入ったせいで

    心が凍って氷の女王に攫われた幼馴染を助けるために

    ヒロインの艱難辛苦を乗り越えて女王の居城にたどり着いたけど幼馴染は氷漬け

    ヒロインの涙で溶けた氷とその姿を見て幼馴染が涙を流して鏡の破片が落ちて

    それを見た女王が世の中にはまだ美しいものがあるもんだと幼馴染を返してあげた

    みたいな話だった記憶

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:33:48

    >>57

    青空文庫で確認したら正気に戻したのはゲルダの涙と讃美歌で

    キスはカイの自由を縛る氷結デバフ解除だったわ

    記憶違いだったかもしれん


    ただ雪の女王はなんかカイを攫って一時不在のところを二人から逃げられることはどこのバージョンでも変わらんはず

    タイトルになってる存在なのにやたら出番が少ないってことで有名なんよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:38:46

    アリスに関してはちゃんと原作読んでても上手く説明できないんだよな……
    うさぎ追いかけて変な国に行ったけど夢でしたって言うエアプでもできる説明しか……

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:44:15

    オズの魔法使いも混ざってくる
    生首話しかけてくるのはどれだっけ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:46:47

    生首の猫ならアリス
    オズはそういうシーンあったか記憶にないな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:49:48

    >>60

    アリスでは

    確か生首はチェシャ猫だったはず

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:51:10

    >>24

    母親そっくりの義母に恋した光源氏がそっくりなロリを嫁にする

    左遷された先に現地妻作ったり正妻が元カノに呪われたりする

    ブスな姫君を内心貶しながらも養ってはくれる

    エピソードは思い出すけどマジで最後は知らん

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:51:25

    >>61

    最後の面会シーンあたりで巨大な生首(ハリボテ、裏に本物のオズがいる)を通して話した描写はあった気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:23:40

    オズの魔法使い長いけどわかりやすいほうでは?
    主人公が災害でオズの国に迷い込む

    大魔法使いに頼めば魔法で家に帰れるらしいのでエメラルドシティに向かう

    道中自分にコンプレックスを抱いてるカカシ、ライオン、ブリキと出会いオズに願いを叶えてもらうため主人公と同行する

    紆余曲折あり大魔法使いに会えたら実は彼は魔法使いですらない普通の人間だった
    結局家に帰れずしまいで南の魔法使いに助けを求めてようやく家に帰れる方法が見つかり、仲間達も魔法を使わなくても旅を通して自分に自信を持てるようになっていた

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:24:53

    >>3

    絵本持ってるから知ってるけどバンビが生活や別れを経験しながらどんどん成長してく話

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:31:57

    ジャックと豆の木もジャックが豆の木を登るとこまでしか覚えてねーや

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:32:10

    >>28

    小人の国と巨人の国しか知らねえわ

    あれ見てやたらガリバーがいろんな言語で喋ってるのそりゃそうだわなってなる

    まず言語のすり合わせいるよなって

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:35:14

    >>67

    空の上の大男の国で食べ物を奪い、金の卵を産む鶏を奪い、お宝を盗もうとしたところで大男に見つかって、いち早く豆の木を降りてぶった切ったんだっけ

    んで大男は地面に落ちて死んでジャックは財宝で永遠に幸せに暮らしましたとさみたいな感じだっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:42:53

    >>69

    あ〜そうそうそんなだった気がするわ

    てか金の卵を産む鳥ってここでも出るのか。鳥殺す寓話にしか出ないと思ってた

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:50:11

    一寸法師も鬼倒したその後の話があることを割と最近知った

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:54:24

    >>71

    打ち出の小槌で大きくなって姫様と結婚してめでたしめでたし、じゃないの!?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:56:34

    >>39

    以前NHKでアニメ化されていたのに…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:57:02

    >>63

    最後は源氏が死んで終わりだけど死んだシーンというか話がないし宇治十帖という次世代続編が付いている

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:34

    原作のアリスは起承転結がハッキリしてないのがあらすじを説明しづらい原因な気がする、ずっと承の部分を読まされてるような話だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:45

    >>69

    ちょっと違う

    金の卵を産む鶏を盗むときは気付かれずに成功してる

    そのあと欲を出してまた何か盗もうと忍び込んで今度は歌う金のハープを盗もうとした時に見つかってあとは君の言う通り

    ただ財宝じゃなくて金のハープの歌を聴きながら真面目に働いていたらなんか噂で金のハープの聞きつけた良いところお嬢様と知り合って結婚した

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:14:58
  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:16:51

    >>76

    そんなお嬢様なんてでてきたっけ?

    原作と絵本とで違うパターンか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:36:48

    >>78

    ジャックと豆の木には後日談があるパターンもある

    ジャックと豆の木 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:56:06

    >>24

    源氏がお母さんそっくりの藤壺っていう女性(実質母代わりで人妻)に恋をして、面影のあるって言われる女性を妻にしていく上に藤壺との子供を作るんだけど

    その過程で政治のライバルに左遷させられたり藤壺は死んだりする

    それでも源氏は平安時代で栄華を極めたんだけど正妻にした皇女様が不倫するわ(源氏も藤壺と不倫してたから自業自得)紫の上も病んで死んじゃうわ散々なことばかり起きる

    その後は大体>>74の言ってる通り


    すごい長いわこれ!!!!!!!!!!!

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:00:26

    幸せの青い鳥は幸せは身近にあるってオチしか知らない

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:08:44

    オズの魔法使い以外のオズシリーズの作品のことよく知らない

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:09:58

    >>3

    男の友情なんて彼女出来たら脆いよねって話

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:11:16

    分福茶釜とかなんかタヌキが茶釜に化けるかなんかで見世物になるくらいしかわからん

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:16:38

    オズシリーズは日本で流通してる続編が少なくて
    そもそも日本語訳すらされてないやつも結構あるらしいよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:27:00
  • 87二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:30:54

    >>46

    少年の日の思い出はそうかそうかつまり君はそんなやつなんだなのネタだけ覚えてる人が多そう

    ちゃんと読むと普通に落ち込むというか、子供時代のそういう後悔ってあるよな…ってなる

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:32:03

    >>1

    異世界で帰り道探してたら最終的に裁判にかけられてからの夢オチ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:32:58

    童話とか民話ってのは大体そんなもん
    みんな子供の頃に聞いてなんとなく知っててもお伽草子の原典を読破してるやつはまずいないからな

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:34:03

    赤毛のアンもシリーズ第1作は有名だけどそのあと知ってる人は少ないよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:56:32

    ひらけごま!はひらけごまのシーンしか知らない タイトルすら危うい

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:05:21

    >>90

    新潮文庫版で全11作の長大なシリーズだからね

    根性のある読書家じゃないと全部読み通すのは無理だ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:10:07

    アリババと40人の盗賊もあんま覚えてない
    開けゴマのやつだっけか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:20:39

    オズの魔法使いと同じ世界のお話であるサンタクロースの冒険は知名度があるのか分からん…。

    https://www.shinchosha.co.jp/book/218152/

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:42:00

    >>93

    貧乏なアリババが盗賊の隠し洞窟に迷い込み、開けゴマでお宝をいただく。

    話を聞きつけたいじわる兄貴も洞窟に忍び込むが、呪文をど忘れして盗賊に殺される。

    というとこまでが有名だが、お宝を奪い返しにやってきた盗賊を女召使いのモルジアナが撃退するモルジアナ無双も人気が高い。

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:53:59

    >>91

    「アリババと60人の盗賊」でランプのマジンガー出るんだけど詳細知らないな

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:59:00

    >>55

    モグラのとこで世話になってた気がする

    最後は妖精の王子様と結ばれたのは覚えてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:26:13

    >>81

    「クリスマスイブの夜なのになんもねぇ!外で遊んでる金持ちの子ども達はうらやましいなぁ!」ってみてる兄妹の前にバケモンの婆さんが登場

    「病気の娘のために、おまえのもつ鳥をくれ。くれないなら青い鳥を捕まえてきてくれ」と家を追い出される

    けど子供二人じゃむりだよ、ってことで光や水、砂糖だパンだ、犬猫が喋りだして二人について来る

    死んでしまった祖父母のいる国にいったり、怖い森にいったり、生まれる前の子供たちがいる国にいったりして青い鳥を探す

    けどどんなに捕まえてもよくみたら色が違うだとか死んじゃった!とかで見つからない

    ついには時間制限がきて光たちがお別れを言い出す

    別れをいやがるも、あらゆるものが子供たちを愛して、常にそばにあるんだからとなにかを羨む必要なんてないよと教えられて家に帰る

    翌朝、「光も水も、あらゆるものが(しゃべれないだけで)そこにあるんだなぁ!素敵なだね!世界がキラキラしているよ」って言い出す兄妹に両親困惑

    隣のおばさんが「病気の娘のために兄のもつ鳥のおもちゃをくれませんか?」といいに来る

    前日まで自分の物だからあげたくない!って言っていた兄「いいよ、もっていって!わぁこの鳥めっちゃ青いなぁ!なぁんだここにいたのか青い鳥は!」

    でおわる


    絵本はもっとはしょってるからか幸せはすぐそこにありましたとさ、ぐらいしか記憶に残んない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:36:57

    >>98

    それは児童小説版とかじゃね?

    原作だと最後に青い鳥が逃げて終わり

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:23:22

    浦島太郎も爺さんになった後に鶴になる大オチがある

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:27:04

    >>99

    青い鳥に限らずだが海外の本は翻訳家のアレンジが少なからず入ってるから読む本によって結末が微妙に変わってくる

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:32:15

    >>100

    それは御伽草子(室町ごろの成立)版

    古い伝承(万葉集・日本書紀・風土記)にはない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:36:36

    浦島太郎って海彦とかの神話モチーフだからオチとかないようなもんなんだっけ 事実こんなことがありましたよみたいな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:29:54

    >>101

    結末を変えたらそれはもうアレンジじゃねえよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:55:23

    >>101

    手持ちの青い鳥文庫版(江國香織訳)だと

    青い鳥が逃げてチルチルが「何度もでも見つけられるし、探すしかない」

    と考えているシーンで終わってるな

    訳者あとがきで「この本はメーテルリンクの書いた文章と、一字一句おなじではない」と断りつつ

    「もちろん物語はおなじです。こまかいところも、そうとうおなじであると自負しています」

    と言っている

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:28:20

    >>82

    2作目は少年が育ての親の魔女に奴隷扱いされてたからその魔女の持ってたモノに命を宿らせる粉を奪って逃げ出す

    逃げ出した先で自分は赤ん坊の頃にTSさせられてたオズの魔法使いが来る以前の正当なオズの国の姫、オズマであることを知らされてもう一度TSして元に戻る話

    以降ドロシーが借金を苦に家族ごとオズに移住したり、オズの魔法使いが本当の魔法使いになったりする


    日本語訳されているのは1作目からの作者のボームが書いた14巻分だけで

    ボームの死後に引き継いだ作者たちの15~40巻はされてない

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:45:52

    >>17

    三蔵法師と猪八戒はなんでそんな名前を名乗ってるのかも知らん人は多いと思う

    三蔵の意味と五葷三厭が何なのか答えられる人はまずいない

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:31:05

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:33:56

    アラビアンナイトとか、めっちゃくちゃクソ長いけど
    元々の結末は存在しなかった(異説有り)のを
    後世の翻訳家や編集が結末を追加したり、エロ系の話が削除されたり
    冒険系の話が追加されたりとかでしっちゃかめっちゃかになった
    アリババと40人の盗賊、シンドバッドの冒険、アラジンの魔法のランプとかも
    アラビアンナイトの作中作だけど、原典には存在しなかった作品
    一応現代で共通してるストーリーラインは
    妃の浮気で女性不信になった王様が、処女を伽に呼んで朝には殺してしまうようになり
    大臣の娘が寝る前のお話(ここが1000)を聞かせ続け、最後に王様の子供を見せて
    女性不信が治った王様と結婚してめでたしめでたしなんだが
    あらすじはともかく1000の夜の話を話せる奴は多分いない

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:11:01

    >>95

    盗賊団が壺に潜んで奇襲しようとしてたのに直前で気づいてその壺に熱い油注いで全滅させたみたいなシーンがあるんだっけ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:51:43

    >>17

    金角と銀角は瓢箪の話あるから分かんだけど牛魔王がどんな立ち位置だったか知らない

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:07:55

    >>111

    元は孫悟空と義兄弟の契りを交わしていた妖魔

    旅の途中で火焔山って常に燃えてる山の火を消す必要があってそのために芭蕉扇ってアイテムが必要

    芭蕉扇の持ち主の鉄扇公主が渡そうとしなかったのでバトって無理やり手に入れる

    その時鉄扇公主を相当に痛めつけたのでそれにキレていくら悟空でも許さんと出てきた感じ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:07:58

    悪童であるピノキオを脅迫同然とは言え躾に成功した唯一のキャラ、死神の使いの黒ウサギ。

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:12:56

    >>113

    なにそれ怖い

    ピノキオはディズニーのあらすじしか知らんな…

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:18:47

    >>52

    ディズニーはそういう話多い

    バンビも元の話は割と殺伐としてるし

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:23:16

    >>95

    カシムが死ぬところで終わりにしても物語は成り立つからなあ

    前半と後半で違う物語をガッチャンコしたんじゃね?という疑惑すらある

    伝承にあるように千夜語り続けたならこれ2日に分けて語ってね?な感じ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:24:12

    >>96

    マジンガーZにそんな機械獣が出るのかと思った

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:25:30

    >>104

    どれがオリジナルかなんて分かりにくいからなあ

    マッチ売りの少女もラストで死ぬのと貴族に見そめられるのとどっちが初期版だっけ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:28:17

    >>86

    オスの魔法使いに続編があるのはアニメで初めて知った

    野沢雅子氏の多分唯一のお姫様役だろうな

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:34:07

    >>101

    青い鳥はメーテルリンクによる創作なんだから

    メーテルリンクの書いたものがオリジナルだよ

    翻訳家が勝手に結末を変えたらそれはもう翻訳と呼べない

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:43:11

    >>118

    貴族に見初められるマッチ売りの少女なんて子供の頃に聞いたことが無いしそっちが後発じゃないかな

    ばあさんが死なないし鍋の具にもならないタヌキも溺死しないカチカチ山とか

    ネロが金持ちに引き取られる海外版フランダースの犬みたいな結末をソフトにしたバージョンっぽく感じる

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:38:44

    別に物語が時代に合わせてソフトになるのは構わないんだけど適当な変え方してるのがなあ…
    かちかち山も婆さんを殺されたうえに更にそれを食べさせられたなんていう
    鬼畜の所業が前提にあるから徹底的なまでにやり返されたって話なのに
    婆さんがイタズラされた程度のことにしておきながら、タヌキへの復讐内容は変更せずそのままにしてたりするし
    ゲームのガバガバ適当ローカライズとか、基準もわからんゴア表現規制を通してるのに通じるものがある

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:48:29

    >>104

    原作ホラー身が強いからな

    白雪姫の王子が死体フェチ入ってたり

    シンデレラの義母たちの目がえぐり出されたり子供向けとしては放送しづらいような最期が確かいつくかあったはず

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:50:40

    平家物語
    学生の時に暗記させられた「祇園精舎の鐘の声」から始まる冒頭と一部エピソードしか知らん、冒頭から言って歴史の平家滅亡の話やってそうではある
    あと版が多すぎてどれが原典なのか分からないしそれぞれで何がどう違うのかも分からない

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:02:01

    現代のは話の本筋変えてでも寓話性強める傾向にあるしな

    あと垢太郎→力太郎みたいにするのも気に食わん

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:08:45

    >>19

    そのありがたいお経が般若心経だと言う事を最近知った

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:10:34

    >>98だけと家にあるのは新潮文庫

    読み返したら普通に飛んでってた

    なんでこんな覚え間違えしてたのかはわからない

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:12:10

    黄金十二宮編以降の聖闘士星矢
    タッグトーナメント以降のキン肉マン
    ラオウ編以降の北斗の拳

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:30:56

    >>125

    ウィキッドとかそんな感じだよなー

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:43:18

    ニルスの不思議な旅は有名だろうか(小さくなってダチョウに乗って旅をする)
    読んでもらったけど上下巻で長かった記憶

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:51:46

    >>130

    ガチョウです!! 昔NHKでアニメ化してましたね。

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:52:26

    >>126

    大般若経(全600巻)やで

    般若心経(262文字)はそのごく一部

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:13:11

    >>130

    アッカ隊長ー!

    世界名作劇場のしか知らんワ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています