この国はウマムスタン連合共和国といって 160

  • 1国家統合党総裁25/07/25(金) 20:52:12

    変な設計局が多いの

  • 2国家統合党総裁25/07/25(金) 20:53:53
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:59:27

    縦乙
    その分技術力は確か

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:09:20

    陸と高位次元の弟子
    空の弟子
    ウマムスタンまだだ連合
    後に宇宙で小改良無限打ち
    我ら!

  • 5国家統合党総裁25/07/25(金) 21:10:07

    そうして、思い立ったが吉日

    実家のコネクションを最大限に活用してパイロット候補としてガリア陸軍航空隊の訓練に入り込み、
    航空機の操縦技術、空戦技術を習得するとともに航空機の整備に関してもノウハウを貪欲に吸収し、
    気が付くと他の誰よりも若いのに最も航空機を上手く飛ばせて、整備出来るようになっていた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:19:23

    >>4

    あ、異常速度愛者忘れてた

    ごめんねユティッシさん……


    >>5

    こうしてみると空戦よりも航空機というもの自体への才能が高いのかもだなあ

    その才能を転用して普通のエースくらいはやれるがそちらの方が本質っぽいのはコンペで色々判断してたことからも窺える気がする

  • 7国家統合党総裁25/07/25(金) 21:26:06

    そのため、1917年には年齢の問題はあったものの「技量的に前線に出しても良いのではないか?」という話が
    ガリア陸軍航空隊内部で持ち上がったが、その不穏な空気を察知したロベルト氏族がウマムスタン陸軍を通じて
    マヤノトップガンに本国への帰還命令を出したことですんでのところで最前線行きは免れた

    そして、本国に帰国したマヤノトップガンは帰還命令の建前であったウマムスタン陸軍の
    『欧州軍事事情の報告要請』を真に受けて、西部戦線で見たものと自分が体験したことを
    陸軍の高官達相手に熱心に語ったが、受けは悪かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:31:13

    高官は都合のいい妄想で気持ちよくなりたいだけだったか……
    まあこういう人間の方が世の中多いから戦争でも楽観論が蔓延ったりすると言われればそうである

  • 9国家統合党総裁25/07/25(金) 21:36:25

    これは単純に彼女の頭が切れ過ぎたためである
    彼女はこの時点で航空機の有用性と発展性を確信しており、それらを前提とした戦術論を語ったのだ

    当然、80年戦争を通じて気球による空からの偵察や攻撃がある程度有用であることは承知していたものの
    まだまだ未知で発展途上の航空機には懐疑的であった陸軍高官達は話を理解できず、妄言と切り捨てた

    ちなみにこの時、彼女が語った戦術論というのは『陸空戦力の統合作戦、機動戦』というものであり、
    今日では『エアランド・バトル』と呼ばれている

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:37:34

    まだまだエアランドバトルには技術が未発達だしねえ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:49:09

    ああそういうことか
    サンデーが現実に理想を落とし込むのに苦労したように未来に生きすぎていたのだな

  • 12国家統合党総裁25/07/25(金) 22:03:12

    しかし、これに納得がいかなかった彼女は怒り狂い、航空機の有用性を示すためだけにとある行動に出た

    それが件の陸軍から海軍への転籍とウマシア内戦への介入である

    ただ、航空機の有用性は彼女がこのような方法を取らなくても証明される可能性は十分にあったとされている

    実は既にこの時点で後の五代目カガンことタヤスツヨシが彼女に接触しており、その先進性を褒め称えるとともに
    「我々が各方面に働きかければ上も動く」と言って改革派と呼ばれる青年将校の集まりに勧誘していたのだ

    だが、彼女は「ウマムスタン軍人は余計なこと言わない」と軍人が政治的な動きを行うことに拒否感を示して、
    ただ己の働きと成果を以て上に認めさせるよう動いた

    まだ、彼女が10代半ばの血気に逸る若者であることを如実に示す逸話である

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:05:22

    改革派、荒ぶる五代目の生き様に勝手についてきた舎弟感がやっぱりある
    そして五代目のノリに付き合えないマヤはやっぱり六代目側の人だなあ、とも

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:06:27

    プロイセン軍人かな?
    まあアイツらは普通に政治に干渉するというか国家そのものなんやがなブヘヘヘ

  • 15国家統合党総裁25/07/25(金) 22:24:37

    それから、実家や友人達の助けを借りて義勇軍を結成し、白軍との協力の下、ウマシア南部の戦いに身を投じた彼女は覚醒した

    ガリア陸軍航空隊で培った技量と類まれなる戦闘適正を併せ持つ彼女は赤軍が繰り出す、ヴォワザンLASを
    漆黒に塗装された愛機S.VIIで次々と叩き落とし、機銃掃射と爆撃で地上で動くあらゆるものを破壊した

    そうして、いつしか彼女はスラヴ神話の死神・悪神、黒い神を意味する『チェルノボグ』と呼ばれるようになった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:26:17

    多分彼女が破壊した時の爆音だけボグォーンとかそんな感じ(カイチョー並みの感想)
    それはそれとしてそんな背景のやつが後にマーヴェリックとなったらマジで黒い体になってたのは因果なものである

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:28:00

    ガリア機の同士討ち

  • 18国家統合党総裁25/07/25(金) 22:38:25

    しかし、多勢に無勢

    彼女が如何に優れたパイロットであっても一機の戦闘機に出来ることには限度がある

    これがストレンジでリアルな世界なら単騎で戦術どころか戦略もひっくり返せたのかも知れないが、
    現実は1920年に白雪(白軍)が赤い津波(赤軍)に呑み込まれ、義勇軍も撤退を余儀なくされた

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:43:45

    赤軍に対抗できる数の航空機も確保できなかったか…
    当時の軍が硬直化しすぎてるなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:46:39

    ダイスがいかれてたらそっちの世界になったんだろうなあ

  • 21国家統合党総裁25/07/25(金) 22:52:45

    また、彼女はウマシア内戦の最中、ウマムスタン陸軍の緊急要請でカブール・ハン国に出向いた

    これは当初は小規模かつ偶発的なものに過ぎなかったアルビオンとの武力衝突が瞬く間に大規模な戦闘へと発展したことで
    第三次カーブリスターン戦争とでも言うべきものとなり、欧州の地獄の経験から兵器の革新を行ったアルビオン軍が
    砲火力と航空戦力の優勢によってウマムスタン南部方面軍を打ち負かしたためである

    そして、航空戦力で圧倒されたウマムスタン軍は南部のカブールやジャララバードといった都市への爆撃を許してしまい、
    戦局の隠蔽も出来なくなったことで藁にも縋る思いで当時では最も航空戦に詳しいウマムスタン人である彼女を
    呼び出すことでこれ以上の被害拡大を防ごうとしたのである

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:57:04

    ここでスーパーエースになったか

  • 23国家統合党総裁25/07/25(金) 23:02:50

    結果、ウマムスタン軍の狙いは大いに当たった

    彼女はカブールを再び爆撃しようとやってきたアルビオン空軍の爆撃機編隊をほぼ単騎で殲滅すると
    一度、基地で補給を受けてから長駆して敵航空基地の司令部に爆弾を送り届けた

    また、一説ではこの時に受けた損害にアルビオンが恐怖したことでウマムスタンは領土の割譲も
    賠償金の支払いも回避する形でアルビオンと休戦協定を締結することが出来たというものもあるが、
    流石にそれは四代目カガンの外交手腕を低く見積もり過ぎである

  • 24国家統合党総裁25/07/25(金) 23:13:13

    しかし、彼女の行動は確かな波紋となってウマムスタン国内に広がった

    1919年のウマムスタンの建国者たるサンデーサイレンス・カガンの崩御に関する情報公開及び大喪及斂葬之儀と前後して
    第五代目カガンとして指名されたタヤスツヨシとそのシンパである『改革派』がマヤノトップガン海軍大佐を擁護するとともに
    現状の硬直化した陸軍上層部を批判し、改革という大義名分を以て、陸軍長老の排除(予備役編入)に乗り出し始めたのだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:14:27

    > 単騎で殲滅

    「部下」どこへ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:22:41

    >>25

    ほぼと言っているので、少ない生き残りの殲滅を行なっていたと考えられるが……


    そして本格的に名前通り悪はどこだ屑はどこだと老害を強く絶やし始めたな五代目

  • 27国家統合党総裁25/07/25(金) 23:22:41

    >>25

    いるにはいるけどマヤちんがいると存在感が無くなるんだ

    もう隊長だけで良くない?俺達いる意味ある?むしろ邪魔になってない?

    みたいな感じなんだ


    ガリア陸軍航空隊でしっかり基礎を叩き込まれた努力し続ける天才(マヤ)と

    天才(マヤ)の直接指導があってもようやく飛べる凡人を比較するのは酷なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:24:27

    凡人が天才に追いつくには北斗神拳を喰らったかのごとく血を撒き散らかして爆散するレベルの努力が必要なんだ
    そんなことができる時点で悟空さやヴァルゼライド閣下方面の天才なんだ
    ……困った、後者の名を挙げた時点で意外とウマムスタン人にはできる人いそうに思える(気のせい)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:25:57

    乙でした

    それだけ部下が少なかったのかなあ
    マヤの腕前的に1日エースは中々厳しそうだが
    そうすると部下や僅かな陸軍航空隊、オスマン義勇軍帰還兵合わせて味方は10機もいないぐらい?
    陸軍の意識が低いというか無理やり航空機を排除しているレベル…?

  • 30国家統合党総裁25/07/25(金) 23:27:03

    >>29

    あっ、もうちょっとだけ続くんじゃ

    日付が変わるくらいまでは

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:27:43


    普段23時までの日だからツイてるぜ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:27:46

    >>30

    あ、なるほど

    再襲撃した小数変態を殲滅した感じでしたか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:30:22

    >>28

    自分で書いてて思ったんですがこれを本当にできたサラーフ君がどれだけすごいかの言語化でもありますねこれ

    やはりあのスズカガンに並ばんとする渇望の強さ深さのなせる技か

  • 34国家統合党総裁25/07/25(金) 23:41:21

    そうした国内の政治的な動きにマヤノトップガンは敢えて乗っかった

    依然としてタヤスツヨシに向けて言った「ウマムスタン軍人は余計なこと言わない」という意識はしっかりとあったものの
    国内の多くの民衆が彼女を英雄視しており、次代のカガンもそうした振る舞いを彼女に望んでいたことを彼女自身が理解しており、
    更に義勇軍での諸々の活動を通じて世の中がキ綺麗事だけでは通用しないことを感じていた

    故に航空戦力の迅速な拡充と発展のため、彼女は五代目カガンとなったタヤスツヨシの同盟者とでも言うべき存在となり、
    その代わりとしてウマムスタン軍の航空機運用の最高責任者として航空機の開発と生産に関するあらゆる権限を手中に収め、
    第六代目カガン時代前後には空軍の創設を主導した

    まさしく、彼女はウマムスタン空軍という存在そのものであった

  • 35国家統合党総裁25/07/25(金) 23:42:25

    そんなところで今回は〆

    おかしいな……、ちょっとだけ簡単な説明してさっさと天鸞の面々と交流させる予定だったのに滅茶苦茶長くなってしまった……

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:44:08

    今度こそ乙でした
    自分は何を見間違えたのか…

    マヤ元帥=ウマムスタン空軍
    ウマムスタンの軍神なんや

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:31:41

    >航空機の開発と生産に関するあらゆる権限を手中に収め

    カラ「我ら一同!」

    ディニズ「国の英雄マヤ元帥の!」

    ラズワルド「空軍創設を支え!」

    ユティッシ「軍を満足させる航空機を!」

    チャックマク「設計製造することを!」

    全員「誓います!」

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:03:58

    ものすごく流れと関係ないしクッソ馬鹿馬鹿しい話
    もうこれはずっと前から思ってることなんだけど龍王産駒最強が元馬である以上このスレ時空じゃ⑨ってたぶんドラゴン・フットの持ち主なんだよね
    四十三代目の配偶者ってま……まさか

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:14:07

    そういえばカガン就任以前の5代目は何してたのかな
    自ら大戦争を視察するという意味でも彼女の思想(やや汎テュルク主義?反アルビオン)的にもオスマン義勇軍に司令官として参加していたのだろうか
    オスマン戦線でゲルウマンから供与された航空機使ってた部隊もあるんだろうなあ

  • 40国家統合党総裁25/07/26(土) 20:34:34

    2100から少しやるわ

  • 41国家統合党総裁25/07/26(土) 21:01:57

    少し返信


    >物理学者の夢

    支援SS感謝、ユスポフ君は以前の「光り輝く街と国」のテュルク人青年かしら?

    しかし、研究所に大学に加速器とこれだけ色々な施設があると電気街とかもありそうね


    >>38

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:04:05
  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:07:43

    芝芝の芝である

  • 44国家統合党総裁25/07/26(土) 21:10:16

    弱き者は面白いし好きだけれどその論法だと龍王=鬼龍になって只の愚弄にしかならないんだ、
    何なら子どものアイちゃんがルーセー相当になるから愚弄が深まるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:14:36

    >>44

    ですね……

    龍王の方も含め龍脛自体は肉体的な強さの秘訣としてあるかもしれないとは思いますけれど、それはそれとして鬼龍とかまで行って愚弄になってしまうこれはやり過ぎなのは間違いないと思います

    改めて大変失礼いたしました


    それはそれとして真面目なことを書くと、四十三代目は太陽神ラインクラフトが憑依してそうだしそれで⑨産んでから渇望力強すぎの彼女に加護を持っていかれた分補填してたんだろうな……感はメインストーリー見た今だとある

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:26:53

    > 「光り輝く街と国」のテュルク人青年

    一応彼とは別人な設定ですね

    光り輝く〜の方はウマルカンド大学

    今回の方はジザフ大(高エネ研)所属なので

  • 47国家統合党総裁25/07/26(土) 21:28:37

    【南溟の鸞 斜陽編】

    ――そんなマヤノトップガン国防大臣が電撃的に西方作戦艦隊を訪問した理由、それは国内世論の制御である

    既に先の声明や空母の日の制定である程度は誘導出来ていたもののウマムスタン国民とアキツ軍人の
    接触が予期せぬ方向へと転がる可能性が僅かながらにあると彼女は考えていた

    故に次期主力戦闘機に決定されたばかりのKar-23F、その艦載機型であるKar-23DF(※)に
    乗って現れるという派手な登場の仕方で民衆を盛り上げつつ、場の主導権を握ったのだ



    ※一説にはCak-123Fに乗って現れる案も検討されたが国外へ持ち出すリスクが高すぎたため没となった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:30:59

    残念
    まあ艦載機型の開発も課題多そうだしね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:32:36

    まだだマンの作って考えるとある意味ウマムスタン色が一番強い航空機というプロパガンダでは結果的にあるのかもしれない

  • 50国家統合党総裁25/07/26(土) 21:43:49

    そうして、主導権を握ったマヤノトップガン国防大臣はにこやかに西方作戦艦隊司令官、

    天鸞艦長と握手を交わすとウマムスタンとアキツの親善のための交流を提案した




    屋台   dice1d1000=177 (177)

    写真撮影 dice1d1000=953 (953)

    工場見学 dice1d1000=75 (75)

    艦艇見学 dice1d1000=904 (904)

    模擬空戦 dice1d1000=995 (995)

    合同演習 dice1d1000=391 (391)

    高いもの三つ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:46:07

    トップ3が全部900オーバーなのも笑うけど模擬空戦したすぎだろ!!

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:46:18

    いい機会だから噂の天鸞撃墜王と闘ってみたかっただけだ

  • 53国家統合党総裁25/07/26(土) 21:49:40

    結果、アキツ海軍とウマムスタン海軍艦艇の見学会と写真撮影会

    更にマヤノトップガン国防大臣の強い希望で模擬空戦が行われることとなった

    なお、屋台は港に集まっていた群衆目当てで既にあちこちに出来ていた

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:50:43

    ある意味、一番ネタにされそうな工場見学や合同演習から注意を逸らす国防大臣なりの配慮の可能性あるから…(震え声)

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:51:55

    たぶん撃墜王と目があってポケモンバトルのノリで希望したんだろうなって

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:57:47

    空戦好きな国防大臣の個人的趣味という建前も使えるかな?

  • 57国家統合党総裁25/07/26(土) 21:58:19

    陸奥  dice1d1000=504 (504) +大戦艦補正dice1d1000=801 (801)

    天鸞  dice1d1000=925 (925) +人気艦補正dice1d1000=642 (642)

    瑞鳳  dice1d1000=870 (870) +主力艦補正dice1d500=449 (449)

    磐梯  dice1d1000=542 (542) +珍しい補正dice1d500=120 (120)

    古鷹  dice1d1000=11 (11) +主力艦補正dice1d500=153 (153)

    五ヶ瀬 dice1d1000=982 (982)

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:01:59

    陸奥が大人気だけどさらに天鸞の方が人気なの時代って感じだ
    そして無補正で相当な人気を集めている五ヶ瀬よ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:02:47

    オカエリナサト とでも港にアキツ語で書いてありそうな天鸞の歓迎ぶりよ。
    陸奥もこの世界だと太平洋戦線では凱旋してる印象強い船だろうし、知名度高いのかな。

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:06:00

    他がすごいけど五ヶ瀬の人気も軽巡にしてはすごいな
    艦の規模はともかく祖国の技術の結晶としてここに来るような海軍通には大人気なのかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:07:44

    >>58

    描いてから気づいたけど瑞鳳も陸奥以上ですねこれ……

    空母の時代という空気感はやっぱり軍人・海軍通レベルだともうあるのかな

  • 62国家統合党総裁25/07/26(土) 22:07:48

    さて、そういった経緯で開催されることとなった海軍艦艇の見学会と写真撮影会だが、
    最も人気を集めたのはやはりウマムスタン製で武勲艦である空母天鸞であった

    あまりにも人が集まりすぎたことで1kmに届くほどの長大な行列が形成され、
    対応に苦慮した天鸞艦長は思わず「大名行列でもここまで長くない」愚痴をこぼした

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:14:53

    武勲艦ではあるが、外国製で敵国であるダートにも同型艦が引き渡されてて内部構造はほぼバレてる(もちろん、アキツなりの小改造が要所で施されてるだろうけど)
    なるほど、見学させても一番軍機的に問題ない艦ってことか。

  • 64国家統合党総裁25/07/26(土) 22:16:27

    次いで、人気を集めたのは瑞鳳と陸奥であった

    前者は瑞鳳に負けず劣らずの武勲艦、後者はアキツ海軍の力の象徴と見られ、
    天鸞ほどではなかったが連日、長大な行列が形成され、人が絶えなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:19:33

    戦艦見学会とか当時としてはめっちゃ貴重な機会だしなあ

  • 66国家統合党総裁25/07/26(土) 22:26:36

    そして、その次に人気を集めたのは軽巡洋艦である五ヶ瀬であった

    五ヶ瀬はニューギニヤ沖追撃戦で格上の巡洋艦を仕留め、第二次ソロモン海戦を始めとする数々の航空戦で多数の敵機を
    撃墜し続けている武勲艦であり、天鸞と同じウマムスタン製ということでウマムスタン人のナショナリズムを刺激したのだ

    また、その驚異的な対空性能の正体を探るために各国の諜報員が集まったなどという逸話もあるが、
    見学会では中枢区画の警備は厳重になされていたため、制限された区画への侵入はまず不可能であった

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:33:26

    本国の一般大衆の間でも知名度が高かったとなると
    ウマムスタン国内のメディアも太平洋の戦況を(ウマムスタン製艦艇の戦功に注目しつつも)詳しく報道してたんだろうなあ
    アルビオン艦隊の敗北に関しては号外が出てそう

  • 68国家統合党総裁25/07/26(土) 22:35:28

    戦艦 dice1d1000=630 (630)

    空母 dice1d1000=856 (856)

    巡洋 dice1d1000=807 (807)

    駆逐 dice1d1000=178 (178)

    潜水 dice1d1000=148 (148)

    最も高いもの

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:30

    もちろん空母
    極限まで空母

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:51

    とにかく空母推しである

  • 71国家統合党総裁25/07/26(土) 22:39:22

    一方、アキツ軍人達によるウマムスタン海軍艦艇の見学だが、ある艦艇にその視線が集まった

    ブルンクル級航空母艦の後継艦として建造されたバルハシ級航空母艦、一番艦のバルハシである

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:40:14

    ツルハシみたいな形の湖だ(カイチョー並みの感想)

  • 73国家統合党総裁25/07/26(土) 22:41:19

    マヤちんの政治力 dice1d1000=611 (611)

    海軍内の戦艦派閥 dice1d1000=885 (885)


    海軍設計局の狂気度 dice1d1000=789 (789)

    950以上

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:45:09

    ギリギリまともな海軍設計局

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:45:47

    戦艦派も強いなあ
    良い事だ(異常戦艦愛者並の感想)

  • 76国家統合党総裁25/07/26(土) 22:51:47

    このバルハシ級航空母艦は基準排水量28000t、全長270mと翔鶴型航空母艦を上回る規模の空母であり、
    更に最初からエンクローズド・バウや煙突と艦橋が一体化した艦上構造物を採用するなど改装された天鸞と
    同等の施工がなされていた

    なお、当初はマヤノトップガン国防大臣が基準排水量35000tで設計するように命じたものの
    海軍内の戦艦派閥がその影響で戦艦に回される予算が削られることに不満を示したことで
    28000tに留まったとされる

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:54:26

    狂気度が高かったら大和型並みに濃密にまとめていたんだろうか
    実のところ武装規模に対してめちゃくちゃコンパクトに纏まってるんだよねあれ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:58:04

    まあ一応世界最大クラスの空母だから…
    7隻建造されたとなると基準排水量49000t分の削減か
    デシュト・イ・キプチャク級1隻分、以前出した大型巡洋艦2隻分ぐらい?
    その分の予算はどこに回されたのだろうか

  • 79国家統合党総裁25/07/26(土) 22:59:39

    短いですがキリが良いので今回はここまで

    狂気度が高かった場合は発着艦の問題を「こいつを斜めにすりゃいいわけだ」してましたが没
    アレってやっていることはシンプルだけれどまず思いつかないわよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:23:52

    まぁあれ思いついたのも発着艦をアホみたいに行ったダート軍の経験で「これ(着艦)ってもっと狭い範囲でできるな?斜めに着艦すればいいんじゃね?」って気づきがあればこそでしょうからねぇ。
    カタパルト搭載して発艦距離が短くなって「これ陸上基地みたいに発艦と着艦を前と後ろで別のラインにすればいいんじゃね?」ってやりだすのは空母が大型化したり、設計技術の向上があってこそですから。

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:41:41

    アングルドデッキの考案は一、二年後のアルビオンか
    行けっカタパルト技術すっぱ抜いた諜報員

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:49:44

    上で大型重巡2隻と言ったけど
    場合によっちゃマー・ワラー・アンナフル級をアイオワ級みたいな同格戦艦と撃ち合える程度の装甲を持った性能にした上で
    大型重巡1隻分にはなるか?
    残りに必要分は当初1942年度計画で起工される予定だったとかで
    46cm砲艦は流石に排水量的に厳しいかなあ
    一隻ならギリ…いやうーん

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:56:40

    エセッ.クス級を参考にすると標準搭載量の内最大レベルでバルハシ級の搭載量は145機ぐらいかな?
    エセッ.クス級の基本編成の一つにこんなのあったし
    指揮官機×1機 / VF×73機 / VBF×36機 / VB×15機 / VT×15機
    計140機
    これが七隻あれば1000機を少し超えるぐらいの大機動部隊だあ…
    その後の建造計画含めてアキツ海軍は気にするだろうなあ

    あとやっぱり空母から水上打撃艦に回った分どうなったのかが気になるところ
    戦艦派が割と多いみたいだし
    戦艦派が劣勢になるのは今回の西バーラト洋海戦以降だからそれ以前の建造計画には影響を及ぼさないだろうし

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:06:48

    流石にないとは思うけど
    戦艦派が強くなるとすると異常戦艦愛者の自分としては46cm砲艦やアイオワ級並に装甲を強化したマー・ワラー・アンナフル級や大型巡洋艦の希望が湧き出てくる
    流石に無理かなあ…

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:09:17

    WW2当時の海軍では戦艦派が強かったというよりは戦艦派しかいなかったが実情じゃないかねぇ。
    26-176の記述を参考にするなら、改革派(航空屋)は大体マヤについて空軍に移籍したっぽいし。
    なんか陸軍が(五代目の荒療治で)硬直状態から立てなおったと思ったら海軍が保守化するって
    貴族政治が常態化しているウマムスタンのどうにもならない因果めいたものを感じる。

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:38:10

    一応以前書いた埋めSS「計画変更」だと
    空母の量を増やすと海軍航空隊の中心たるロベルト氏族他に海軍運用の主導権を渡しかねないというのもあってレッドゴッドからすると反発があるという考察をしたな
    そしてこの頃はまだ世界的にも航空機に懐疑的な意見は多い
    タラントで航空機による戦艦撃沈の可能性は出てきたが、作戦行動中となると意見がかなり分かれた
    その後マレーでついに証明されるわけだが、これもアルビオン側のエアカバーが少ない上に陸上機だったからねえ
    その後比叡あたりも航空攻撃で沈んでいるがこれはその前の水上戦ありきだし、霧島とサウスダコタ、ワシントンの殴り合いも発生している
    ウマムスタン国内で空母派が完全に主導権を握るのは先のバーラト洋海戦、ウォースパイト撃沈以降だろう

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:36

    あと現在はプリンスリーギフト系の傘下の
    旧トルクメン海賊系の海軍将校の中には自分に有利な小型艦整備、漸減作戦採用を訴える新青年学派なグループもいそう
    主流にはならんだろうけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:00:33

    海軍大国の海軍整備計画は

    両洋艦隊
    戦艦41.2万トン
    +大型巡洋艦17.9万トン
    空母21.6万トン

    ⑤計画
    戦艦(データが少ないが) 22.4万トン
    +大型巡洋艦12.6万トン
    空母~13.5万トン(しょっちゅう変わる、最大でこれぐらい)

    なので一から海軍再建しようとはいえウマムスタンの空母建造量自体はダートに匹敵している
    2.8*7=19.6万トンだからね
    なんなら3万5000トンだと24.5万トンだからダート両洋艦隊を超える規模になる
    そう考えるとまあしゃーない

    マヤ派「はーっ空母空母空母空母空母空母空母空母空母空母空母 打撃戦艦はデシュト・イ・キプチャク級で退場っ」
    保守派「怒らないでくださいね。空母だけ列強国の建造量追い抜いても仕方ないじゃないですか。もう少し戦艦に資源を回すべきだと考えられるが」
    (なお造船計画が固まった時期はまだ空母が決定的に優勢になる前である)

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:22:46

    戦艦建造スケジュールに変更がないとすると
    バルハシ級の同期の戦艦(巡洋戦艦)はマー・ワラー・アンナフル級4隻で4.25*4=17万トン
    空母建造量が平時でありながら戦艦を超えているのは当時の海軍としては革命的なレベルである
    建造時期的に1939年度造船計画建造艦
    ブルンクル級売却の話がいつまとまったかはわからないが、当時はまだブルンクル級が五隻完成予定で空母不足というわけでもない、その話がまとまってブルンクル級代艦が建造されるのは1942年度計画からだろう
    計画策定時期的にマレー沖、真珠湾どころかタラントのさらに前
    これだと普通に経験豊富な海軍将校からすると「お変ク」と言われても仕方ない気がする

スレッドは7/30 12:22頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。