- 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:52:42
- 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:55:18
- 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 20:59:45
たておつ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:04:06
おつおつ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:08:20
たて乙
- 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:10:48
おつ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:26:37
たておつの保守
- 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 21:34:32
おつ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:30:01
語彙力が貧弱なのでそろそろ執筆と並行して辞書を読みたい
広辞苑が順当そうだけどアクセント載ってないからな…読んでてイライラしそうではある - 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:52:23
辞書読むよりは他の小説読む方がより勉強になるんじゃと思う俺がいる
- 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:02:46
キャプションにあらすじ書くのむっずい!!!
え〜〜〜い投稿!!! 達成感!!! - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:03:06
設定を一から十まで詰めておく必要はないけど、思いついた設定はネタになるかもしれないから形にはしておくのは大切って最近は思うようになったわ
話のフックを作るときとかに役立ったりする - 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:33:17
たまに他の人の作品読んでみるとなんで俺が書いた作品はキャラから生気が伝わってこないんだろうなって嫌になる。テンプレ作品でさえあんなに生きてるのにな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 02:07:09
自分の書いた小説を見返してると普段ガサツな奴がふとした瞬間に見せる女性らしい仕草が最高にエロいということに気が付いた
考えてみると当然というかありふれた要素なのに書いてるときは全然そういう気持ちはなかったからすごく不思議な気分 - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 05:24:42
司馬遼太郎先生は辞書を何冊も新調するほど読み込んだそうなので辞書を読むこと自体は有効な勉強法だと思われる
ただちょっと小難しい小説を読んで新しい言葉に触れる方がその言葉の使い方もわかって栄養効率がいい気はする - 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:55:46
知識はもちろん大事。小説に落とし込むのが大変なんだよね。
料理上手なキャラを出したとして、作品の傾向にもよるけど欲しいのは上手に出来た料理(結果)であることがほとんど。調理風景はサラッと済ませて、出来た料理の色味や香り、ぱっと見の説明をキチンと描写して食べてるキャラの反応を書いて……
料理がテーマなら調理風景にもこだわるけど。その場合もただのレシピ本にならないようにしないと。
アウトプットって大事だし難しい。 - 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:50:39
同じネタやポーズ等で他人が描いてると何より自分が満足してしまって筆が止まりがちなんだ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:45:42
正直小説は人物を書くものだと思ってる
設定なんて作れば満足するでしょ
披露したくなるのは執筆の時点で作り込めてない証拠 - 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:04:20
まだ慣れてない人がやりがちな過ちにキャラを理屈で動かそうとしちゃうっていうのがあると思う
でも経験がない人が頼れるものって理屈くらいしかないから……結局慣れるまでひたすら試行錯誤を繰り返すしかないという結論に落ち着いてしまうのが難
自分の場合はある時突然「慣れて」以降は一々考えなくても自動的にキャラが動いてくれるようになった 頭の中に召喚するとキャラが勝手に自分たちで話回したり漫才したりしてくれるから楽 こっちはそれを俯瞰的な視点で編集したり調整したりするだけで十分 まあ逆にそれ以前は結構な苦しみを味わわされ続けたが
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:24:20
キャラ動かねぇ…こいつ何考えてるか分からねぇ…な人はキャラクリできる(オープンワールド(広義))ゲームしてみたらいいんじゃね?と思わなくもない
こういう設定だからこう動く…?じゃなくてとりあえず場(世界)に放り出されてみて 自分が咄嗟に取った行動に後から理屈つけてみるの
クールなキャラで行こうと思ったのに実際はドジ連発しててしまらなかったり
高貴な産まれの過去設定があるのに現状は泥水啜ってボロ着てゴミ漁ってる(のをどういう思いで生きてるか)とか
そういう擬似体験と理屈こねくり回しを先にしてみては - 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:57:47
自分の好みの形でしか物語を消費できない人は割と居るのだが、そうした人は特有の爆発力を持っているのでモチベーションに事欠かない
彼らと同じように私も何か持つべきなのやも知れぬ - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:31:06
中盤あたりはうまいこと話動かせるのに、序盤が下手くそすぎる
ある程度縛られてる方が取っ掛かりやすくて書きやすいのかね? - 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:36:11
辞書の言葉って意味もいいなって思うしスマートに見えるけど
この場面でこういうふうに使いたいなっていうイメージと実際にその文章に適応できるかどうかの吟味は大事だと思う
繰り返し使うような語彙が出てくるのは大抵書いてる時のインスピレーションで湧いた直感的な言葉でかつ馴染みがあるからなんだよな
実際自分も広辞苑からストック引いてるけど意識的に考えて使おうとしないと使わんもん - 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:37:56
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:09:21
繋ぎの文章が本当に書いてて味がしなくて意味がなくてつまらない繋ぎと場面転換でしかない感じになってしまってもやもやする要るかなあここ!?ぎゅっとまとめていいんじゃないかな!?
もっとそうめんみたいにつるっといきたいの!口ん中の水分全部持ってくせんべいじゃねえんだからよ!! - 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:17:47
>>20の人と似たような助言になると思うけど、キャラ動かない人はロールプレイングが結構役に立つよ。TRPGとかPBC(なりチャ)、PBM(なりメ)とか
自分がキャラ作った時に「この子どういう子なんだ?」と思ったらよくPBCしてた。PBCだとソロルならともかく、相手が来るとリアタイでのやりとりになるから待たせる訳にもいかず、とにかく言動描写を出力しなきゃいけなくなるから
それで相手の言動もリアタイで出力されて、それに合わせた反応もまた自分で考えてリアタイで出力しなきゃいけないから言動考える時は滅茶苦茶参考になる
もちろん最強無敵設定はダメとか、その世界観に合わせたキャラしか使えないとか縛りはあるし、1番のネックはTRPG人気過ぎてほぼ人がいないことだけどね…(涙)
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:38:33
同じ「目の前の死にそうな子どもを危険から守った」結果があったとしても
「その理由」はバラバラのはずだものね
A子どもは守るべきもの(という倫理を持つ)だから
B死ぬところを見たくなかったから
C自分と同じ種族だから守った
D人間は食糧なので将来のために幼体を保護した
E特別守るつもりはなかったが結果的に守った形になった
とか他にも色々理由はつけられるしAとCは似たように見えて内情は違うよってできる
でも結果としては同じ「目の前の子どもを守った」になる
考えると楽しいね - 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:05:52
やっぱ自分はプロットしっかりたてないとドラマチックにできないなあ
次はプロットしっかり練って挑戦するぞ - 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:42:48
いまならAIにマスターさせたりでシチュエーション無限に対峙させられるから便利やで
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:57:09
新しい章の書き始めってまた積み上げて行く感じがあっておもろいな
- 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:27:43
モチベーション上げようと支部のお気に入りの人の小説読み返そうとしたらゴッソリ消えてた
逆にショックで何も手につかなくなったわ - 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:04:54
- 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:08:49
作品の方向性とか、作者の思想の部分だと思う
AとBが協力しておつかいこなす話、だと具体性が強くて単にあらすじの説明じゃないかな
その話を『協力が大事』っていうテーマで展開するなら、主人公Aが元々一人でおつかいをこなそうとしてたけど失敗して、そこにBが助けに入ることでおつかいを成功させる話、とかになるんじゃない?
多分、テーマがあると良いって言われてるのは、話の中に芯があって安心して楽しめるんだと思う。
ドラえもんとかは大抵のび太がドラえもんの道具を悪用すると毎度しっぺ返しを喰らうけど、それが急に成金になってそのままクラブで踊り狂ってハッピーエンドとかになったら、これは違う、ってなるやん?
あとは大きなテーマを描こうとすると、必然的に大きなドラマが作りやすいんじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:43:49
んなもん人による定期
- 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:38:49
- 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:40:51
- 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:48:02
あのシリーズは少ないけど根強いファンがいるからちゃんとしたやつを書いたら誰かは見てくれるよ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:48:21
- 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:53:51
自分でも書いててつまんないし読んでもつまらないけど脳のメモリから消えないアイデアをなんとか形にして公開できた
評価悪いしお気に入りも付かなかったけどスッキリ感はある - 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:07:42
登場人物の名前に対して『由来からして、こういう意味が込められているんですよね?』って言われたけど、そんな意味は無いし
- 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:49:17
作者は素材の提供者であって物語は読者の頭の中で完成するもんだからなあ。もちろんいい「素材」の方が評価されるけど
料理が食べる人の口内で完成するのと同じやね - 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:21:02
数年間放置してた二次小説シリーズを投稿し始めた。読んでくれる人はぐっと少なくなったけど熱心なフォロワーさんや新規さんが読んでくれて嬉しい
ただ50話近くあるし今までの積み重ねもあるから、新規さん最新話だけ読んで意味分かる?と割と心配になる
最新話に繋がってるのはこの話とこの話!とリンク繋げたりはしてるけど - 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:47:11
いい関係性でほっこりしちゃった
- 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:00:02
明日は休みだから昼まで寝てから書くぞ!
- 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:54:54
カクヨムやってて初めてギフトを頂いてしまった
特にサポーター限定近況ノートとか投稿してないしなんなら近況ノート一つも投稿せずひたすら小説投げてるんだけどこれ何かしら用意した方がいいんだろうか…
それはそれとしてマジでありえんめちゃくちゃ嬉しい - 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:58:21
やっと動画完成したー!
データ吹っ飛んだから別の動画に着手したもののモチベタヒんでたから良かったー!!
事件以後ニコニコの視聴者より少なくなったの悲しいけど自分はUPし続けるぞ…!! - 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:35:04
頑張れ。書くんだ。書かないと進まないぞ。終わらないぞ。復活しろモチベ。
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:37:37
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:39:53
絵(FA)を描いたんだけど、腕に違和感がありすぎる
そして髪も描けん。なんなんだあの髪型()
更には羽も生えてるからさぁ…君描くのむずいんだよね…
若干愚痴になってしまってごめんね。むずかったんだ - 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:13:55
アイデアが何も湧かない
もう少しで終わるのに完全に詰んだ気分 - 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:54
内容同じでも投稿するプラットフォームを変えるだけで結構モチベが変わるということに最近気づいた
一話に投稿できる文字数がかなり限られてるから、ちょっとずつ書いて出しで進捗が目に見えるのがいい……モチベ維持って大事だな - 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:19:11
地の文にも会話文にもこだわって書いてはいるんだけど
いかんせん会話文が少し削れる分テンポ感が少し遅い気がするんだよな
問題ないのだろうか - 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:59:10
ダイス使う創作しようと思って20面買ったら手のひらで転がすの楽しすぎて時間溶けた
- 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:14:59
- 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:51:26
テンポを決めるのは読者の関心の向き先次第だから、あまりセリフと地の文の量や比率みたいな字面のバランス感覚に囚われない方がいいと思うよ
例えば主人公がこれから謎の手紙の差出人の待つ宿屋に向かうみたいな展開で、宿屋へ向かう道中に直接関係の無い描写を長々と書いてたら宿屋の人物が一体何者でどんな話を切り出されるのか気になってる読者は当然イライラする
逆に宿屋で謎の人物と面会したシーンなら相手は一体何者で、どんな経緯で主人公を知って、どういう目的で手紙を出したのかといったところは読者が待ち望んでた関心の的だから、ただストーリーの展開に必要な会話を進行させるだけじゃなく、主人公が緊張感や警戒感を持ちながら慎重に言葉を選んで敵か味方か探りを入れつつ頭の中で情報を整理していく思慮や、話を通じて抱く抱く相手の印象といった主観の描写なんかもふんだんに入れてた方が臨場感が生まれて読者が没入感を得られたりする
プロット段階で読者にとっての関心事を用意しているか、その関心が満たされる前に新たな関心を用意しているか、読者にとっての関心の度合いと明かされる順序が逆転していないかっていう関心を途切れさせず、かつ一番関心の向いた話の腰を折らない流れが重要だと思う
台詞と地の文の量や比率はそれらを突き詰めた結果として定まるもので、意識すべきはそれまでの流れからそのシーンが読者にとってどの程度の関心や意味を持つのかだと思う
- 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:57:28
もう三日ぐらい描いてなくてだめやねえ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:20:34
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:29:37
顔のバランスマジで分からん
どう頑張っても崩れるやろあれ
髪の毛はつむじ意識ぃ!?
意識しても書けねぇよ!
あれ?なんか目がおかしいな
単体で見ると変じゃないのに、合わせると非対称で気持ち悪く見える
顔描き苦難 三銃士 - 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:31:46
普段のちょっと線が荒い漫画は抜けるんだけど丁寧に描いてくれてる同人誌になった途端抜けなくなる
単に俺がラフな絵が好きなだけか - 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:56:59
複数人が会話するシーンが難しい。口調で違いを出すにも限界あるし
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:15:46
もっとテンポよく説明して
- 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:34:27
絵と文字と物を作ってるんだけど手が何本あっても足りない、絵は手が描けない。小説は辞書片手に書いてるけど見返すともっといい表現ができただろうと思って無限ループ…ものは手が吊るし切れるし刺さるし苦しい…でも書いてたい…ジレンマ‥苦しい
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:39:54
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:53:01
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:00:29
小説を書くのがなかなか苦しいけど、書いているうちに頭が書くことやキャラと設定を考えることに慣れてくるものなのかな?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:51:57
記憶喪失かな?朝妄想していた小説を昼に書こうとPCに向き直ったら内容が綺麗さっぱり消えてる。どこ行った?
- 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:17:36
会話シーンは面白く書くより兎にも角にもわかりやすく書くことのほうが重要だと思う
推理小説は情緒もへったくれもなく淡々と事実を書き連ねる様を新聞記事と揶揄されたりするけど、読者にわかりやすく描写するという一転においては参考になると思う - 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:53:39
実際に書いた文章を自分の中のキャラのイメージに沿って音読とかすると分かるけど
現実生活内では声の質感とか音の抑揚の付け方っていう「音」で人を区別していることが多々ある
小説って字で会話を表現するからそういう意味ではその音の起伏を上から見て無理やり平らにしているというか(航空写真みたいに地形を無理やり平面に落とし込むようなイメージ)
表現技法って意味では「艶のある声」みたいに音を言葉に直すっていうことを多分しないといけないんだと思うんだよね - 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:56:56
地形の描写が難しくてなかなか進まない
そもそもこの地形なんていうんだもっと真面目に地理とか学んどけばよかった - 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:40:04
絵の練習に模写してるけど何故か目がキマってしまう……なんで?
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:58:33
ミステリーをトリックも何も考えず衝動で書いてるせいでいつロジックエラーが起きるのかとドキドキしてる
明日の俺はトリック思いつけよ - 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:33
久々にティラノビルダー起動させてなんかゲーム創ろうとしてる
最終的にすごい数の分岐が予想されるけど頑張れ未来の私 - 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:06
表現の簡潔さと没入感を追求しながら話を面白く書くとなると早く書けないな
慣れてくればまた速筆に戻れるだろうと思って今は研鑽を積むしかない - 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:38:06
昨日描いて一晩置いた絵今見たけどかわいい〜!!!いいじゃんいいじゃんこれ好き!
キラキラのシールにしてやるからな〜!! - 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:24:10
今年の前半はある映画にのめり込んでめちゃくちゃ二次創作書いてた
前ジャンルより人が多くて、お陰でたくさん反応がもらえたけど「自分はこんなに人から喜ばれる作品を書いていたのか」という衝撃が強かった - 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:17:48
AIさんにお題を出してもらってSSを書くの練習になっていいな
オチをつけながら表現を磨ける
長編ばっか書いてたから新鮮だ - 77二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:08:47
二次創作あるあるの本誌の更新でネタが出せなくなるやつだ!
後少しで書き終わるならまだしもプロット段階だからなあ
素直にボツかな - 78二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:21:56
エロのつもりで書いてるけど生首が喋るのってどう考えてもギャグやなって
エロくしようとしても滑稽になるのどうにかしたい - 79二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:39:20
出来ればセリフを一般的なコミックレベルにまで収めたいんだけどどうしても増えちゃうのなんとかしたいわ
- 80二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:44:21
髪だけ色つけて塗って肌等は黒で影つけるだけは流石にあかんのやろか
いやでも肌影だけにしようとしてもあっここおかしいとか言って塗って気づいたら肌がめちゃくちゃ濃くなるからなぁ
一旦やってみるか…? - 81二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:20:47
推しカプを連載準備期間以外はほぼ毎日投稿しても月に一回も投稿しないけど一気に何万文字の大作投稿する方が「公式!」「解釈が素晴らしい!」って言われて絶賛されて人も集まるのやんなるね
- 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:19:10
殺人事件起こしてからトリック考えるのほんと脳汁ヤバい
時間稼ぎの話投稿するのもそろそろ限界になってきた - 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:05:35
- 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:15:02
ホラー書きたくて書いてるけど、むつかしいな!
参考にしてるのは「残穢」だから私個人は参考として読むたびに怖い思いしてるが - 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:21:59
- 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:12:53
たぶんクソスレ乱立してる人もこういう心理なんだろうね
あれって本人はカテを盛り上げてるつもりだったのか
勉強になる - 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:03:26
モチベとアイデアが圧倒的に無い
弾幕考えるのむずすぎ - 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:03:58
最序盤に設定した一度クリアしたかどうかで序盤の会話パターンが変化する分岐がなんかうまく機能しない(ティラノビルダー)
これは一度完成させてから再度チェックした方がいいんかな? - 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:19:06
- 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:21:22
枯れ木も山の賑わい とは言うからねぇ
- 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:28:06
- 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:06:02
更新できたー
- 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:16:01
どんなコンテンツもまず時間の浪費というマイナス評価からスタートする
そのマイナスを帳消しにする価値を宿してようやくプラマイゼロになって、プラスに転じてようやく評価に値する
いくら数を生み出してもしっかり練りこんで面白いものを作らなきゃ評価される道理はない
二次創作も創作である以上作品を評価されたいなら楽しろさを追求しなきゃ - 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:37:22
ツクールでスクリプトが競合してたけどAIに修正してもらったらなんか動いた!!
動いた、けど……バグが怖えよ
でも結局ネットで拾った素材もコードとかよくわかんないしバグったら詰みなのは変わらないんだよね - 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:47:11
- 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:32:27
自分が何をしたいのか分からない
指輪物語が好きなのか、ドラクエや星のカービィが好きなのか
精霊の守り人が好きなのか、鏡の中の鏡-迷宮-が好きなのか
アラビアンナイトが好きなのか、ブリテンの騎士が好きなのか
ゴシックが好きなのか、モダニズムが好きなのか
真夏の駐車場やエレベーターが好きなのか、あるいは道路の向こうに見える田畑と山々が好きなのか…(ポエット) - 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:05:25
二次創作書いてるんだけど「このシチュエーション前に別ジャンルで書いたな…」ってふと思うことがあった。
流石に作者の作品なら何でも追います!みたいな人は多分いないだろうし好きなシチュなんぞいくらでも書いて良いんだろうけどね。同じパターンしか書けないの?という自責が頭に過ぎる - 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:58:13
異世界ものを書きたいけど知識がない、夢だけがでかい
- 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:33:56
なまじ知識があるとそれを使いたいと思ってしまうので良くない
自分が典型的なイメージに惹かれているのか、それとも細かい部分に惹かれているのか。それが分かれば、後者の方だけ調べられるのに - 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:36:45
知識は血肉にもなれば毒にもなる
特に嘘をつけない人にとっては - 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:58:16
もう8月か…
リアルで暑い時は暑さの描写もよりリアルになるけと、夏でも冬の、冬でも夏のリアルな描写できたらいいよなぁ - 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:00:32
- 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:29:38
こっちでやっても良いけど今見たら総合スレも復活してるよ
Androidタブレット使ってるけど絵を描く手法の情報はまわってこないなぁ…タブレット用のペン買って描いてみたこともあったけど、PCの方が描き心地良くてPCで描いちゃう
- 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:03:45
- 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:43:11
- 10610225/07/31(木) 11:59:44
いやこれ使ってるんだけどさすがに色々とガタが来てるというかアプリが落ちるようになってきたからなんかいいのないかなって…
Amazon.co.jpamzn.asia筆圧感知もあったほうがいいのかなーとかとりあえず色々眺めてはいる
ワコムって液晶ついたやつなんだ板タブ的なのかと思ってた
- 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:00:16
- 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:01:10
仕事でもない趣味のお絵描きなら使う道具は自由じゃないかな…?パソコン持ってる人って若い人には少ないし
- 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:02:52
- 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:05:26
- 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:09:59
iPad + iPhone(左手アプリ)でいいからな
- 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:17:15
お絵描きのためにノートPC立ち上げるの億劫なんだよな…スマホタブレットで作業に入れてしまうからそっちでやるわってなる(どっちも持ってる並感)
趣味のお絵描きでサイズもレイヤーもしれた範囲だから処理能力変わらんし - 113二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:18:49
複数端末を置いとく置き場がないのでは
- 114二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:31:31
- 115二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:40:58
最近はスマホやタブレットで絵も描けるし漫画も描けるし動画編集だって出来ちゃうし…
自分はPCに慣れててそっちの方が早いから全部PCでやってるけど(小説書くのもPC派)、スマホやタブレットで十分な人はわざわざPC買わないのも分かる
プロの漫画家でもiPadで済ましてる人いるし - 116二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 13:26:01
ノートPCといえばペン付属のタブレットPCとしても使えるIdeaPadFlexシリーズがコスパ最高だったんだけどな
一番安い時はメモリ16GBのモデルが6万台で買えたけど今は円安の影響とAPUのAI対応とかで倍くらいになってる - 117二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:15:30
低価格泥タブからの乗り換え先を探してる人に
「ぼくのかんがえたさいきょうのおえかきかんきょう」を披露してドヤってる人は何がしたいんだろう - 118二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:31:16
- 119二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:31:26
プロのイラストレーターによるお絵かきガジェットのレビュー記事一覧
ある日のペン・ボード・ガジェット「ある日のペン・ボード・ガジェット」は、イラストレーターのrefeiaさんが今気になるお絵描きデバイスやトレンドをちょっとナナメに、時にはシッカリとチェックしていきます。www.itmedia.co.jpAndroidタブレットのレビューもあるけど
iPadより安いものはかなり厳しい評価
高評価のものはiPad無印より高くてairと同等かちょい安い
ようするに性能は値段通りってこと
将来の買い換えを考えると中古でも値段のつくiPadの方が安上がりの可能性がある
- 120二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 15:36:11
15万字ぐらいの小説書き終わったんだけど
最初から読み直しても読めるレベルなの自分でも感動してる
なんだこの駄文ってならないの結構嬉しい - 121二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:05:38
作品には愛着あるけど「でもこれまだ小説何も知らないままで書いてたやつなんだよな……」ってなると時々書く手が止まる
もう30万字も突っ走ったんだけどなぁ…… - 122二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:23:41
- 123二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 16:50:17
- 124二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:22:30
他人には理解できないこだわりを持ってる人はいるからね
リアフォR3をモバイルキーボードとして持ち歩いてる人もいるし
まぁ俺なんだけどね(HHKBじゃだめなんだ) - 125二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:26:42
好きなコンテンツがもうすぐ記念日だからお祝いの手描きMAD作ってる
間に合うか不安だが頑張る - 126二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 01:13:13
昔から書いてる小説、最初はやられ役がちょっと嫌なタイプのキャラだったけど
ずっと書いてるうちによく考えたら悪人が可哀想な目に合っても何も楽しくないなと思うようになり無理矢理実はいい人路線に切り替えた
序盤を書き直したいけどそういうことしてると一生完結しないので我慢してる - 127二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:18:43
100万字はすごいな。何年温めてるの?
- 128二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:54:52
なろうに投稿してて初めて感想きた
ここまで書いてきてよかった
落ち着いてから返信するか - 129二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 12:00:56
今書こうとしてる小説の第1話があまりにも思い浮かばなさすぎていっそのこと第50話くらいに書く予定だったエピソードを今書いてる
そうしたら「あれ?キャラAと主人公第30話くらいで一度会ったことあるな?」とか「キャラBとキャラCは初登場シーン一桁話かもしれん」とか知らん伏線が湧いてきて草なんだ - 130二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:11:15
毎日書くを目標にしてるからかこの先の展開が分からない
この小説はどこへ行こうとしているんだ… - 131二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:33:19
視点を意識して書くって当たり前だけど以外と難しいと気づいた
特に動作の対象と主体に気をつけないと視点がブレるなこれ - 132二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:02:32
「この場面はどこにカメラがあるか」を意識するといいぞ
- 133二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 18:35:35
言葉として知っているだけでよりも使ってみたほうが覚えるし表現として馴染ませられるから
実際にいいなと思った表現使う条件を課してお題作って数こなすのが意外といい練習になるかもしれないと思った - 134二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 22:11:34
懐古の自覚があるけど懐古厨仕草したら古参や作品に嫌なイメージつくので
「昔の作品も素晴らしかったんだぜええええ」っていう想いで初期作品の二次創作したら
古参から懐かしんでもらえたし新規には初期作品に興味持ってもらえてHAPPY
やっぱ強い感情は二次創作にぶつけるに限るわ - 135二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:04:15
- 136二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:58:07
どうしてもセリフが多くなるぅ……。くどくなってる自信あるのにやめらんねえ……
- 137二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:07:20
全然見つからなかった資料を国立国会図書館サーチで見つけた…
あとは受理を待つだけ - 138二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 08:16:35
何らかの問題を設定する(例:村が鬼に襲われる)
↓
問題を解決する。めでたしめでたし(例:鬼の本拠に猿、雉、犬とともに乗り込んでやっつける)
物語の基本は問題の設定とその解決への道程やで
日常系4コマ漫画みたいに問題がほとんど存在しない物語もあるけど
- 139二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:23:32
人によることは大前提で自分の場合は、
①書きたいシーンを思い浮かべる。例:AとBの対立を書きたい!
②そのシーンは物語のどこに位置するのか(前半?中盤?後半?)、その前のシーンやその後に繋がるシーンのパターンを複数考える。複数考えた中で自分が1番納得できるパターンを選択。例:対立は中盤クライマックス!AとBの共通の友達が敵に捕まって、助けに行く方法の違いで口論!対立をきっかけにお互いの考えを理解し、協力して友達を救いに行くオチで決まり!
③実際に書き始める。自分は地の文が苦手だから最近は最初に会話文だけ書いて大まかな話のあらすじを作っていく。途中で良いものを思いついたら盛り込んだりもする。
例:対立→和解の時に友達の言葉を同時に思い出したらエモいかも?よし、展開に盛り込もう!
④地の文を最後に付け足していって完成!
かなり端折って書いたけど大体こんな感じ
もっと簡単に書くと書きたいシーンをベースに物語を継ぎ接ぎしていく感じだけど
自分の文書き友達は最初から最後まで話考えてプロット起こして何度も推敲って形でやってたから本当に人による
向き不向きが絶対にあるから、支部なりSNSなりの「小説の書き方」検索するのも参考になるかも?本にあるような小説の書き方は小説家を目指すようなガチなやつだから、Web小説の書き方だとネットの方が見つけやすいと思う
- 140二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:33:16
更新したけど今月中にあと7話書けるかな
いや、書くんだがんばろう - 141二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:00:42
気分転換に男キャラ描いたらフォロワー減った
ごめんて - 142二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 17:14:10
書きたいシーンまであとすこしだ!
- 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:26:13
感想もらえたあああああ良かったああああ嬉しい!
- 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:30:11
今書いてる小説、表現力重視だから書けば書くほどうまくはなるけど
テンポはなかなか悪いんだよな
もし新しく書くなら別のスタイルもやってみるか…… - 145二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:13:57
- 146二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:20:56
くっさ
- 14714625/08/03(日) 00:27:07
- 148二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:44:47
今年の一月からずっと書きつづけていた長編が完結するんだがもはや執筆が生活の一部みたいになってたから喪失感がすごい
早く次の話のネタ考えないとなあ - 149二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:55:52
谷川俊太郎の詩を最近よく読んでるんだけどやっぱりいいですね
小説書く参考にはあんまりならないけどいい刺激を受けてる感じはする - 150二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 00:59:45
某匿名掲示板にSSを投稿したんだが結構反応来て嬉しかった
反応や盛り上がりをリアルタイムで感じられるのは匿名掲示板ならではだなって - 151二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:24:43
非人型人外をいっぱい浴びたい
性格最悪の女ばっかり出てくるラブコメが見たい
根っからの善人が理不尽に酷い目に合う話が読みたい
全部頑張って作るか…… - 152二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:37:53
- 153二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 02:41:50
このレスは削除されています
- 154二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:07:42
- 155二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:09:47
キョンシーヒロインってあんま見ないが個人的に結構ポテンシャルを感じる
生前というわかりやすいキャラの掘り下げ要素があるし死体だったり額の札だったりこのあたりの要素は調理次第でイイ感じに活きると思うんだよな - 156二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 03:32:39
異形の禍々しさの中にひと匙の人間味(=可愛げ)イイよね…話の作り甲斐がある
- 157二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 06:24:33
(現実の)倫理道徳的、影響的にアウトなのはよく分かるんだけど
やっぱり「因習村フォーマット」って便利ではあるよな
入村→事件→解決のセットが理解しやすいし話組み立てやすい
まあ今やるとめんどくさいネタなんだが そこまで読まれへんやろ(油断) - 158二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 08:39:35
- 159二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 10:06:19
- 16014525/08/03(日) 10:44:09
- 161二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:03:18
WEBに最適化した文章も相応の技術が必要だから「流行ってるから」で安易に手を出すよりは自分の得意なところで勝負した方がいいと思うよ
文章を簡素にするってことはストーリーでの審査が厳しくなるってことでもあるし - 162二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:18:47
すごくいいところを書いてるのになんか進まない
苦しい - 163二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:36:37
158だけど地の文ガッツリ書くWeb小説向きじゃない書き方してたとはいえ、普通の小説みたいにざざーっと書いてたら読みにくいと感じてしまってた
だけど同じく地の文ガッツリ物書き友達が、地の文と台詞の間を1行空けててコレだ~!と感動して真似するようになったから、自分なりのWeb小説の書き方を模索していけば良いんじゃないかな - 164二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:59:07
横書きと縦書きでかなり空白行の必要性変わるよね
縦書きの感覚で横書きするとギッチギチになりすぎる - 165二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:13:20
同じ文章であっても掲載する媒体によって読み味が変わってくる
媒体に合わせたカスタムがいるわね - 166二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:01:36
民族衣装とかを継ぎ接ぎしてFFとかロマサガみたいなデザインの服を作ろうとしていて
最初はシルエットとかの要素に分解すればいけるやろと思っていたけど
最近はなんかもう「モダリーナのためのファッションパーツ図鑑」を全部覚えた方が早い気がしてきた - 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:48:59
ついにpixivに置いてた二次創作の小説に100ブックマーク付いた
大手に比べれば全然弱小だろうけど素直に嬉しい - 168二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:01:39
設定資料ありのキャラクター描いたらものすごく描きやすかったと同時に資料が無い自分の推しになんとも言えない気持ちになった
- 169二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 00:52:22
おめでとう、気に入ってくれる人多いと嬉しいよね
絵でも小説でもそうなんだけど、上達…は微妙だけど下手にはなってないハズなのに反応が減ってきててマイナージャンルの悲哀を感じてる。公式の供給ないもんね…!
最後の1人になってもかき続けるつもりだから、まだ見てくれてる人の存在に感謝するよ。エロ苦手だしCPものでもないのに見たり読んでくれて感謝
- 170二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:31:20
カクヨムのレビューを書くとお返しに読まれることも多いし、その分評価が上がりやすいとわかってはいるんだが
その交流がめんどくさいからその時間を創作のインプットアウトプットに繋がる方向で頑張りたい - 171二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 08:44:35
欲望に素直だから作品投稿するときは「感想もブクマも大量に欲しいしランキングにも乗りたいぜ!!!」ってなりがちなんだけど、それはそれとして書く動機自体は「人気とか反応関係なくこの2人のこのシチュを書きたくなったから」なんでこの衝動を大切にしたい。
あにまんの概念スレとかランキングないサイトとかでも投稿し始めたけど意外とモチベもある - 172二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 10:04:24
漫画らしい塗りというのが全くわからないまま寄稿用原稿を進めています
CG塗りしかできないせいで漫画っぽさが全く出ないわキャラと背景が馴染まないわでメチャクチャだけどだんだん完成に近づいてくのは楽しいから頑張るぞ……頑張るぞ…… - 173二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 11:17:57
魔法少女モノ書いてるけど変身バンクが見たくなった
だから描くね……
ついでに動いてるところも見たいから描くね……(なおイラスト初心者) - 174二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:46:56
ようやく理想のペンが見つかった!!!!!!!筆圧感知なしでもなんかいい感じになるいいペン!!!アイビスペイントの鉛筆改(B)!!!!!!!俺はお前とお絵かきライフの一生を共にするからな!!!!!!!!!
- 175二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 12:50:13
例えば何らかのモチーフを衣装や髪型に組み込むとして、それをシルエットに混ぜるのか、配色にするのか、はたまた平面化して模様にするのか、あるいは普通に身につけさせるのかという問題がある
さらにたとえばシルエットに組み込むにしても、どの程度そのモチーフが感じられるようにするのかだとかの問題がある
一つ思ったのは、これは「縛り」が無いから発生するのではということ
道具やロボットの場合、様式とモチーフと機能という三つの縛りがあるので、それらに合わせて自動的にデザインが決まる
服の場合、様式とモチーフしか縛りが無いから… - 176二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 14:12:52
web持ち込みの返事が2ヶ月以上経ってようやくきたわ
漫画の編集って忙しそうだし仕方ないか - 177二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 16:32:26
大砲のある世界にはバスティヨンがある
では魔法のある世界には…? - 178二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:09:54
体調不良で作業する元気がないから気になる動画とかインプットに切り替えたら良いんじゃないかと閃く
- 179二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:30:55
毎回悩みながら書いてるし、不慣れな部分あるからぎこちないとはいえ
これを完成させたら得られるものが大きいという自負があるからこそ頑張れる
別の作品に浮気はしないで一途で行こう - 180二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 19:26:33
そういえばというか書く側に回って疑問が出てきたというか
ファンタジー小説って書く時の基本原則として「初っ端から固有名詞を出しすぎない」ってのがあると思うのだけど、たまにそれを破っていてなお読み手に分かりやすい作品がちょくちょくあったりする(古いけど浅井ラボ先生のされ竜とか川上稔先生の境ホラとか)。あれって何でなんだろ? - 181二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:08:09
そのワードがちゃんと出てきたエピソードに深く関わってるからだと思うよ
シャナもいきなり徒だの燐子だのミステスだの封絶だのフレイムヘイズだのトーチだの紅世の王だの固有名詞のオンパレードだけど、それらの理解がそのまま世界観の理解と話の核心に繋がるキーワードになってるし、だからこそ第一巻丸々使ってそれらが何なのか理解出来るように話が組み立てられてるから読み終わったとき消化不良にならない
詳しく説明されたから覚えるんじゃなくあくまで重要度が高いから覚える
固有名詞って意味じゃネームドキャラにも言えると思う - 182二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:24:15
自分はされ竜がまさに固有名詞多くてダメだったから合ってたかどうかじゃない?
- 183二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:39:49
- 184二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:41:11
され竜は俺も1巻で投げたなぁ
あの衒学的な語りと気取ったキャラ同士の掛け合いが合わなかった - 185二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 20:59:17
BLEACHのカタカナ固有名詞(音)を日本語準拠(意味)に置き換えたらかなり分かりやすくなるみたいな感じで
独自用語だけどこっちで言うところの○○だなってパッと変換しやすいか…とか?
出てきたワードを即座に何を表してるのか説明になるようなシチュだと多少の連発は耐えられるかと思う
まず第一にすべきは話の面白さ(読者がついて行きたいと思う)の保証だけど
それが無いと説明が丁寧だろうが固有名詞少なめだろうがまず読んでくれない