術式の開示……聞いています

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:10:00

    バレても問題ない場合も多いから割とやり得だと

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:12:07

    バトル漫画の「自分の能力をなぜか敵に説明する」を全体の設定に落とし込んだのは普通に見事やな…(ニコッ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:13:15

    手拍子をすると呪力を持つものの2者の位置を入れ替えられるんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:14:36

    俺なんて手を使わずに金玉を動かす術式を見せてやるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:15:34

    術式の開示と称してゴミみたいな情報を脳内に流し込むのはルールで禁止スよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:30

    >>3

    手の内バラされたからってどうすればいいんだよすぎるんだよね 酷くない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:36

    ハンター×ハンターもだけどどこまでが縛りや制約として有効なのかわかんねーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:37

    これ開示したかどうかって誰が判定するんだよクソ野郎
    例えばミゲルが母国語で虎杖に術式の説明したとしてバフするのか教えてくれよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:46

    インド神話なんかがベースなんスかね
    あれもいい得なとこあるけど
    アビマニュは神ブーストかかりまくりなせいか知らないけどアホほど強いんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:16:59

    >>3

    不義遊戯の術式の開示......糞

    確かに開示してるけどその他にも出来ることが地味に多いんや

    しかも開示で相手に先入観を植え付けることが出来る...!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:17:03

    ふぅん
    メカ丸って奴は結構やり手だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:17:59

    壊相が術式の制限時間を開示することでそれを短縮する仕組みに感心したのが俺なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:18:27

    >>8

    世界の法則やん...

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:19:41

    そもそも開示して具体的にどう変わるのかよくわからないんや

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:19:42

    術式の開示をしてやねぇ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:20:03

    >>10

    そもそも開示しても能力的には変動の差異がないのほんとブラフとして優秀すぎて酷いんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:20:05

    >>6

    あっ手拍子しても入れ替えは任意だから…入れ替えないも択に入れてもらうでやんス

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:20:44

    >>8

    自己への縛りだから「手の内さらした」って自認が重要だと思われる 相手にバラす気無かったらバフかかんないじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:20:49

    >>12

    クソギミックを超えたクソギミック

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:22:47

    >>18

    ふうんじゃあコミュ障ほど有利ということか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:23:34

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:23:55

    >>14

    まあ単純に術式の出力が上がると思えば良いんじゃないスか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:24:07

    縛りをかけて強化される設定はロマンがあると思う反面…10分で死ぬ術式だと開示したらもっと早く死ぬようになるのはそれ縛りとして成り立ってるのかという思いに駆られるっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:24:57

    >>21

    タフカテでの語録無視!

    本気だね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:26:33

    >>24

    おどれもやないケーっ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:27:16

    >>2

    ハンターハンターが初出じゃないのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:27:40

    ゲームで言うところのステ振りみたいなものだと思ってたんスけどなんかちょくちょく踏み倒したり前借りする奴が出てくるのは猿過ぎるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:28:48

    >>26

    もとはドルイド系列じゃないスかね

    ウィッカ?ウィッカ?か知らないけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:31:49

    >>28

    ドルイドってなんスか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:32:59

    縛りプレイを宣誓するぜ!でパワーアップだとケルト神話のゲッシュじゃないスかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:35:16

    >>6

    (東堂のコメント)

    「あっ、俺が拍手をしたら呪力持ちの俺とブラザーの位置が入れ替わるでヤンス」

    「あっ、俺が拍手をしたら呪力持ちの俺とお前の位置が入れ替わるでヤンス」

    「あっ、俺が拍手をしたら呪力持ちのブラザーとお前の位置が入れ替わるでヤンス」

    「あっ、俺が拍手をしたら呪力持ちのブラザーと呪力が付いた適当な物の位置が入れ替わるでヤンス」

    「あっ、俺が拍手をしたからと言って絶対入れ替わる訳ではないでヤンス」

    「しゃあっ!ビブラス・ラップ!!」

    (虎杖のコメント)

    「これは呪力の籠められた普通のパンチだ」

    「そしてこれは二重の極み的な効果を持つ逕庭拳」

    「黒閃」

    「そしてお前の事は、この御厨子『解』パンチで絶対に祓うよ」


    (敵からしたらマジで嫌す)ぎぃ~~~!!!

    しかも虎杖・東堂コンビとタタイイチをしてた場合でこれだから、ラスボス宿儺戦みたいな乱戦状態だったらもう考えてられないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:35:59

    ゲッシュは他者に強制的に付けられる事もあるから縛りの方が良いよねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:38:48

    >>29

    ドルイドとは、古代ケルト社会における聖職者、司祭階級のことです。彼らは宗教儀式、裁判、教育、占星術など、社会の様々な分野で重要な役割を担っていました。特に、ケルト社会では文字を持たないため、ドルイドは口伝で知識や教義を伝え、その役割は非常に重要でした。

    伝タフ

    ケルト神話に出てくるドルイドはゲッシュという禁制の誓いを立てて力を継ぐもの

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:38:52

    >>31

    かすでいなゃじじ同もれど

    ねよたんな態状

    ?いなく酷

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:38:53

    術式開示の結果効果が上がった場合のことも開示したらさらにバフかかったりするタイプ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:39:47

    >>31

    防御の選択肢が最大でも5つ位の格ゲーやってるワシだったら確実に糞ゲー扱いするんだよね、猿くない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:40:38

    >>33

    説明聞いた感じだとあんま術式の開示の元ネタっぽくはないッスね

    忌無意

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:42:21

    >>26

    縛りの概念はH&Hの影響だろうけど開示はゲンスルーの汎用化でバトル漫画として上手いことやったと思ってんだ

    能力次第で開示するしないの戦略がキャラごとの個性に繋がるしな

    要は金沙羅舞踏団がマヌケにならない配慮なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:42:23

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:45:14

    ボマーのルール説明は能力を発動・成立させるための条件なんだ
    本当は好きタイミングで大量の時限爆弾を発動させるのがベストだけどメモリの容量的に無理だからルール説明という条件を課してるんだよね

    呪術の開示は自分を不利な条件に追い込むことでその分術式がパワーアップするものだから根本的に違うんだよね
    何なら条件を満たせなくても後でやりまーすつって前借りでパワーアップできたりするんだ謎が深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:46:28

    >>31

    東堂の選択肢6×虎杖の選択肢4=24通りの選択肢が刻刻一刻と変化する戦場で頻繁に襲いかかってくるんだよね、糞じゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:48:37

    >>14

    ゲンスルーのは単純に発動条件だから分かりやすいけど、呪術の場合は開示後と開示前で具体的にどう違うのか分かりづらいを超えた分かりづらいだからご都合感出ちゃうよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:51:16

    面白い設定ではあるけど呪術の設定は深く考えてはいけない理由の最たる要因でもあるから褒めづらいんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:51:54

    >>42

    ウム…

    だけど変化よりもキャラの本気度描写と読者への説明を兼ねれるのは上手い手だと思うんだなぁ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:52:09

    >>34

    どわーっ入れ替わりしとるやん!

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:53:36

    情報吐いて自分を不利にというけど一部しか話さないこともできるし何ならバフ要らんから嘘の開示をするって選択肢があるから開示自体がリスク低いんだよね
    相手からしたら開示が本当かなんてわからないからね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:53:38

    >>30

    おいおいインドにもサティヤ(真実)=宣言した誓い口に出した言葉通りの行動をする、行動を縛る事で力を得る思想があるでしょうが

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:54:03

    戦華双乱の東堂が再現度高すぎるせいで使ってる側も使われた側も何が起きてるかわからなくなるからやってみろ……鬼龍のように

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:55:15

    何回も術式の開示か!ってくだりやるの漫画的都合の言い訳っぽくて好きじゃなかったのが俺なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 22:57:27

    のび太…すげえ
    クソみたいな制約と誓約でジャイアンに勝とうとするし

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 23:15:04

    >>34

    あわわ、お前は独活

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:17:46

    まあけど直毘人の術式とかだと開示しないほうが良さそうっスね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:19:39

    >>52

    投射に関しては唐突に開示されても何を言っているこの馬鹿は??ってなりそうだからバランスは取れてるんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:20:59

    開示しない宿儺の格を見せるのもキレてるぜ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:27:50

    >>31

    呪いの王が対応放棄したんだよね糞すぎない?メロンパンも嫌な顔すると思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:27:52

    >>16

    えっ開示しても入れ替えの射程伸びないんですか

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:31:51

    入れ替えとか星間飛行とか開示したら不利になる術式もあるし場合によるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:33:37

    良い設定を思いついても活かせるかはまた別の話なんだ 悔しいだろうが後乗せサクサクが十八番の猫先生には向かないんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:34:27

    確かに開示により術式が強化された…
    だけどこれ強くなってるのかな? いや元から術式は強そうだけど… ん…? あれ…? これ強化されたのか?
    みたいなことが割と多いんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:36:30

    ぶっちゃけよく出来てると言いつつも明確にこの設定が仕事したの失敗作の弟と東堂くらいなんだよね
    他は結局読者への解説の域を出てないんだ
    秤は知らない知ってても言わない

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:39:04

    一番インチキなのはパチンコ領域の脳内に強制的にルールを流し込むのが術式の開示に当たるやつなんじゃねえかなって思ってんだ
    しかも意外と大当たりの情報は開示されない…!

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:39:26

    よく考えたら漫画的に初見のキャラしか使えないからそりゃ後半出る事ない設定にはなるんだよね
    初対面の敵に会う度毎回スレ絵の説明するナナミンとか最早ギャグでしょう

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:00:17

    >>58

    術式開示と縛りは定量的な基準がなくいくらでも便利に使えるがゆえに作者にリスクとリターンのバランス感覚が必要な設定なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:08:54

    パパ黒がダラダラ喋りながらフィジギフの情報開示して強化図ってるのシーンが好きなのは俺なんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:15:44

    俺なんて術式の開示を騙って適当なこと言う芸を見せてやるよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:19:22

    数少ない開示したら全てが台無しになる術式の持ち主としてお墨付きを与えている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています