えっ 厄災戦当時は

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:15:25

    試作機だったんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:18:58

    元々1機しかないから全部試作機じゃないスかガンダムフレームって

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:20:40

    えっ
    そうなんですか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:20:47

    ヴァルキュリはフレームが量産機ってのが逆に異質感あるんだよね

    パイロットに合わせて全機ワンオフ体制にしたのか対MAの最適解見つけるまでガチャ引いて結局答え出る前にセブンスターズが終戦させたとかなんスかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:27:23

    手を加えた点を全体に返すとかはないし制式採用されない機種達だし
    個人と言うか家所有の機体で各々好き勝手都合するから試作機と言うかワンオフ機みたいなものだと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:28:22

    結局厄災戦時のスペックを完全再現できなかったのは宇宙ネズミの悲哀を感じますね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:28:38

    見えてる機体だけでもコンセプトバラバラだしまっなるわな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:31:01

    量産して画一性持たせたらMAもそれに合わせて進化とかいたちごっこするくらいなら始めから画一性は放棄して各パイロットの持ち味を活かす方針にしてたとしたら先見の明あるし
    その辺踏まえて厄祭戦描いて欲しいんだよねパパ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:35:06

    >>8

    とは言うても超鋭くて頑丈なレアメタル・ソードor鈍器(と死んだように生きてるダインスレイヴ)だから画一化はだいぶしてきてるんじゃないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:37:08

    >>9

    素材を刀にしたりハンマーにしたりそもそもナノラミ無視するロステクソードだったり手段はめっちゃ変えてるんだよね

    個々の戦闘スタイルに合わせていると思われる


    上のAIの学習対策説も説得力あるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:37:43

    バルバトスは近接ゴリ押しって設計思想がプレーン的ルと申します
    リミッター解除はあるのんけどどういう目的であれ付けたんスかね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:39:57

    ちょい使いとかパイロットの質に合わせたステップ…?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:43:48

    >>11

    そもそもガンダムフレームの設計思想を考慮したらあっちが本来のスペックだからね

    エンペラーとキバフォームみたいなもんなのん


    モビルアーマー見たらバルバトスもグシオンもフレーム側が出力解放しようとした辺りあそこでなんの邪魔もなく出力解放されるのが本来の仕様のはずだから、本編でのザックの語りも考慮すると問題なのは劣化品×劣化品になってるパイロットとコックピットの方だと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:46:09

    >>4

    ヴァルキュリアもガンダムも厄災戦末期の出なんだよね

    ツインリアクターが厄災戦時代でも72組で打ち止めだった辺り「理論上は可能だよね理論上はね」みたいなポジションで、本来はヴァルキュリア部隊が最後の切り札みたいなポジションだったのかも知れないね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:50:19

    >>14

    なんか阿頼耶識でリミッター解除があるガンダムフレームに隠された厄ネタありそうだよね パパ

    人類滅亡の危機にいくら人口減ったって72機しか作らないし戦後封印の措置が怪しいんだ

    ヴァルキュリアはグレイズ系統で血を残してるしな(ヌッ

    まっセブンスターズが強すぎて単に怖がられた可能性もあるんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:53:29

    劣化&劣化ですら本編末期の無双引き起こせたと思うと体制からしたら恐れられるのも解らなくないんだよねガチでね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:58:18

    ACで言うとこのイレギュラー専用機みたいなもんだからね

    マッキーバエルを見てみい 

    同格程度のが抑えなきゃあのまま勝ってそうやわっ



    >>15

    おそらく本来の仕様だと一回二回程度でそうはならないだけで、フルパワー繰り返してたら半身不随とかになるのかも知れないね

    まぁフルパワー使わなくてもバケモンみたいな性能だからバランスは取れてないんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 01:59:34

    >>13

    三日月のコックピットとかモビルワーカーのやつ移植してたからフルパワー使うには処理能力が足りてないのかも知れないね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:02:48

    >>17

    それこそ厄災戦から(方法は猿空間送りで)復元させたマッキーバエルが何の後遺症もない辺り単純に阿頼耶識技術の劣化と考えられる

    バエルの動きが全ガンダム可能ならそりゃあハシュマルが中の上くらいになるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:05:35

    >>18

    だから三日月の半身を持っていったんじゃないっスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:05:47

    全盛期端白星の動き見てるとAIのはずのMAの動きが一つも間に合ってないからおよそ人間に与えられた力じゃないんだよね 怖くない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:45:57

    エイハブ「ボケーッ装甲のテンプレくらい用意しろ言うたやんけ」
    貴族「フハハハわが名はクジャン家だあっ」
    開発A「おいっ誰か貴族黙らせてくれっ」
    エイハブ「なんじゃあこの開発費用は」
    開発B「あのうType-Dみせましょうか」
    開発A「オーダーメイドは予算で禁止っスよね?」
    開発C「厄災戦は予算無用だろ」
    開発A「ツインリアクター量産機に付けますか?」
    エイハブ「そんな余裕あるかあっ」
    貴族「フハハハわしはカッコいい機体以外予算降ろさないんだあっ」
    開発B「あのうダインスレイブみせましょうか?」

    襲撃数時間前の壮絶な光景である

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 03:48:44

    >>22

    ふうん あほ貴族すぎて後方に押し込められてたから厄災戦のヤバいところで前線に出れたということか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています