- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:51:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:52:24
小学生の頃はこれ持ってる奴は人気者になれたよ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 06:57:28
謎本を含めるともう30年以上前からそのジャンルの本は出版され続けているぞ。
特にエヴァブームの頃は山ほど出ていたし、オタクはそれを買い漁っていた(我が家にも5冊はある) - 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:01:55
成程そういう解釈もあるかってなる時もなくはないけど、コイツは何を言ってるんだってなることもあったな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:11:09
与太なんてネットで幾らでも流れて来るのにまだ需要あるんかこういう本
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:18:21
いまならAlに適当に文章考えさせてそうだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:43:24
このレベルで原稿料どれくらいもらえるのか気になる
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:54:07
元ネタから許諾貰えなくて元ネタの画像は一切出てこない
だからこそ公式では出てこない独自の見解と言うのも極稀にあるけれど、「そりゃ公式は認めないわな」と言う難癖や駄文、逆に今更過ぎる薄っぺらなネタの方が圧倒的に多い - 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:34:45
子供の頃は公式が出してる本なんだと思ってた
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:36:14
昔ちょっと流行った所謂謎本の亜種
謎本も謎本で時々すげえ思想混ぜてきたりしてるのがあってあれだったが - 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:51:09
- 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:47:48
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:56:26
デカいブームを起こした作品のおこぼれを掠め取るような感じで繋いでる作品だから需要は皆無だけど一定以上の利益はでるんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:57:33
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:05:06
もともとはオカルト系や都市伝説系の本を出していた出版社が、こういうサブカル系の雑本も出すようになった
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:06:30
かなり昔のドラゴンボールのやつでラスボスは復活のセル!下手人はピラフ大王!って予測してたやつあったなあ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:28:55
関係ないけどコンビニ本のトラウマシーンとか明らかにネットで拾っててガンダム00のスローネの結婚式襲撃のシーンに「正義のはずのガンダムが大量殺○…」とかダンガンロンパ3の絶望編の終盤とかキャラの名前全然覚えてなかったりとまったく調べもしてないんだなってのがよくわかった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:19:13
怪獣8号の元ネタ考察で「ゴジラファイナルウォーズ」に1行も触れてない本もあったな
どう見たってゴジラFWのM部隊が日本防衛隊のモチーフだろうが! - 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:30:24
近所のツタヤの新刊コーナーにこの手の本置いてあるけどシンプルに邪魔なんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:43:14
面白いのも有るが、今の時代ならnoteで500円で公開してる方がよくねえかとおもう
場所は取らないし、荒れるかもしれないが好悪問わず直接ツッコミ入れたいと思ったこと何度もある - 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:47:47
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:53:17
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:53:34
昔のエヴァの考察本は自費出版が結構あったという地獄みてぇな噂が
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:25:15
エヴァ謎本の初期は本当に酷くて
筆者がアニメを録画したビデオが見られなかったから
まだ最初の方しかやってない貞本漫画を読んだだけで書いたおかげで
初号機の最初の暴走をシンジが自力で操作していると勘違いしたまま
シンジの運動神経はオリンピック選手並みと的外れ極まりないこと書いてたりしてたな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:40:56
あとハガレンのホーエンハイムと「お父様」を同一人物だと勘違いしてる本も見た事ある
- 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:33:24
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:08:12
本屋によっては公式の隣に置いてあるからタチ悪い
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:32:20
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:36:17
まあでもコレも「磯野家は闇物資に手を出して逃げるように福岡を去った」とか「マスオはいずれ磯野家を崩壊させようと考えている」とかネタに走りすぎて批判本出てたよね
いくらなんでも「磯野家はヒロ●ンを打ちまくっていたせいであんなにアホなんや」は絶対に書いちゃダメだろ…
その批判本にも間違いがあったけど
ちなみにこの本だけ読んで「マスオって早稲田大学卒なんだぜ~」と知った風な口をきくヤツがいるが
その説は批判本で完全に否定されている
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:46:23
UMAとか怪奇現象とかそういうのについてまとめた似たような本もあったな
UMAと銘打ってたのに半分くらいなぜか妖怪の情報だったけど - 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:01:12
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:22:18
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:32:04
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:32:16
- 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:38:35
- 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:47:17
- 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:54:08
月刊ムーみたいなもんだろコレ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:23:06
- 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:26:00
俺も書けば売れるのかな そもそもこれどんなルートで誰に依頼して誰がなんのために書いてんだよ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:11
紙の本で読みたい時もあるしなあ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:41
謎の非公式BL本とかも同じ文脈なんだろうか
- 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:50:01
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:08:06
中学のころなんとなく好感を持ってた優しい学級委員長がワンピ考察本にハマってて凄くガッカリした記憶がある
- 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:11:13
- 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:24:20
- 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:23:21
即売会で売る考察系同人誌とはまた別?
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:36:26
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:04:58
- 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:07:21
「磯野家の謎」は杉森昌武という編集者から出版社に持ち込んだ企画
サザエさんを北杜夫『楡家の人々』のような小説にするという企画が止まって
小説の一部をQ&A形式にしたら面白いのではと考え、出版社に持ち込んだそうだ
この人は『あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度』や『THEゴルゴ学』も手掛けた
- 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:08:29
- 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:12:37
- 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:24:37
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:13:16
- 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:36:04
マスオの兄が早稲田校歌を歌うシーンがあるんでアニメスタッフも混同してた可能性あり
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:54:51
例えばの話、毎週サザエさん見て作画の違いを確認しじゃんけんの手を統計にとって…みたいにやってる奴が考えたトンチキ考察なら普通に読みたいんだよ
- 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:18:22
- 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:34:03
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:07:59
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:07:38
ハリポタの考察本見たことあった
2巻か3巻ぐらいの頃だったけど、『スネイプは実はリリーが好きだったのでは?』って説が既にあがってた
割と早い時期からそうかもと思われてたのかね - 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:11:47
この手の与太本は割と面白いから買いたくなるな
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:25:10
- 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:20
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:50
昔のはとにかく
(男キャラ)はホモ!
(女キャラ)は非処女!
の2パターンが多かったよね
今でもそうなのかな - 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:24
こういう謎本って内容に突っ込んでワイワイ言うのがおもろいよね
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:54:20
ウルトラマン研究序説 (1991年)
自然科学、経営、法律等の各専門家が、「ウルトラマン」を学術的な切り口で検証というのが売り文句
目次
2001年ドイツ語版への序文
2003年英語版への序文
科特隊、その生い立ちと性格
第1章 科特隊、その組織戦略と管理にみる人事戦略
第2章 科特隊、その法務戦略およびハヤタ隊員の法的考察
第3章 科特隊、その財務戦略と怪獣出現による経済への波及効果
第4章 科特隊、その技術開発戦略
第5章 科特隊、そのシステム戦略
終章 「科特隊型」組織が社会を変えるヒントになる!?―ウルトラマンの「働く意味」と科特隊の組織目的
ウルトラマン研究序説―若手学者25人がまじめ分析 科学特捜隊の組織・技術戦略を検証する本の通販なら紀伊國屋書店ウェブストア、電子書籍ストアKinoppy!店舗受取で送料無料。図書カードNEXTも使える。紀伊國屋ポイントが貯まる・使える。コミックや雑誌も豊富な品揃え。国内・海外主要都市に店舗を展開する紀伊國屋書店のECサイト。www.kinokuniya.co.jp - 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:57:18
- 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:40:46
超解読【推しの子】~星野家の謎~ (三才ムック)
Amazon.co.jpamzn.asia - 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:06
これ元となった作品の作者や出版社がなんか言ったらこういった本の出版取り下げとかもあるんかな
- 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:15:39
バランス感覚が大事なんだよね
「描いた奴がコレのこと本当に好きなんだな」と読者が思って読める間は茶化すのも面白い
空想科学読本の評価が高かったのも一番最初だったのもそう
依頼を受けて計算するためにそこだけ読むとかなると鼻につく - 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:48:29
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:20:56
亡くなってるからあんま悪く言いたくないけど山本弘の空想科学読本の批判本は明らかに人格攻撃もしてたからなぁ
- 72二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:00:27
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:56:24
編集プロダクションに本作って~と投げるそうだが
編プロへの報酬は90年代の四分の一くらい
それならライターへの報酬もかなり低いんだろう
ライター経験して動画やnoteの方がマシとなった人達もいそうだな
- 74二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:18:26
- 75二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:31:02
↑みたいに人格攻撃を批判しながら自身も一線を越えるのはどうにかならんか。