えっ金作れたんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:38:05

    もしかして錬金術って実在するんじゃないスか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:39:16

    マジならパソコンの導体性能がめっちゃ良くなる可能性あるのん…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:39:29

    アメリカのスタートアップを大っぴらに信じるなよ 胡散臭いものが大半とされているからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:40:11

    作れるのは良いが…その莫大を超えた莫大なエネルギーを核融合で作りますってのは無理がないか?
    例えるなら服がないから買いに行く(全裸)みたいな積んでる状況だと思うが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:41:09

    >>4

    だからこれからコストを下げるんだろっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:41:12

    本当なら金の価値が暴落して実物資産の信用が無くなりそうでリラックス出来ませんね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:41:24

    このニュースより前にも錬金術に成功したニュースは見た覚えがあるんだよね
    まあ必要なエネルギーがアホだったから毛ほどもバランスは取れてなかったんだけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:42:40

    待てよ
    核融合発電の副産物として出たらしいから
    もしかしたら発電してたらついでに金が生成されるのかもしれないんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:42:54

    しかし…放射性物質が残ってるから18年くらい冷却期間が必要なのです…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:43:26

    ただし、放射性不純物が含まれるため、使用可能になるまでには14〜18年の冷却期間が必要とされる。

    あれこれ嘘ついても14年くらいはバレないタイプ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:43:59

    水銀197っていうのは簡単に入手できるものなのか教えてくれよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:44:23

    >>7

    鉛を超高速でぶつけてってやつっスかね?

    鉛と金って陽子の数が3つ違うだけだから、鉛から3つ陽子抜いて金にしたみたいな実験だったはずっス

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:44:41

    ....


    👇スッ


    >>生成された金には放射性不純物が含まれるため14〜18年の冷却期間が必要


    それに原料の水銀は有害物質で水俣病とかの原因になるんです

    昔と違って採掘に制限があるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:45:08

    >>9

    人類史が始まり現代まで金を採掘してきた全体量が20万tなのに最短14年で5万tはヤバすぎを超えたヤバすぎ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:45:35

    培養肉と同じでコスト高っ高けーよなんだよね
    それするくらいなら普通にやった方がいいんだァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:47:08

    えっそもそも核融合発電って実用化されてるんですか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:47:30

    >>16

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:47:31

    なんなら海水からでも菌の力使って金を生成できるんだァ
    まあお察しの通りコストが見合わず普及しなかったんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:47:36
  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:48:37

    >>11

    そもそも水銀197ってのが人口元素なのん

    人口元素だから自然界には無いものなんスよね


    金を作るために、まず水銀197を作って、次に金を作るって感じになるから単純に金を作る以上のコストがかかるのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:48:40

    >>3

    持ち逃げしておいて2、3年後に「ごめーん予算の見積もり甘くて尽きちゃった」で成果が出ずに終わるんじゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:49:11

    金と原子番号の近い原子を使って金のRIを作ったみたいな結果は10年以上前に読んだことあるから現象としては別に目新しいものでもないんだよね
    実用化に近づいたという点で価値があるんじゃないスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:50:23

    >>13

    これ技術が流出して核汚染金を黙って流通させる蛆虫がいたらとんでもないことになるんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:52:14

    >>18

    よし企画を変更してもやしもんの沢木くんにやって貰おう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:52:39

    >>23

    核融合炉が用意できる蛆虫 どこに!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:54:35

    >>23

    核汚染金で悪さするなら多分ある程度の大きさのインゴット作って正常な金と同じ場所に紛れ込ませ正常な金を汚染させ使えなくして金の価値をさらに釣り上げるとかになりそうですね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:56:53

    放射性物質の混入ってクソ簡単に防げないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:57:08

    >>25

    他国に迷惑かけまくってるあの国・・・

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:58:11

    核融合発電…聞いています
    一見凄い技術のように見えて実際は今までと同じお湯沸かして得た水蒸気でタービン回してるだけだと

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 07:58:18

    >>23

    なんや貧者の金みたいな名前がつきそうてすねぇ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:00:22

    >>27

    誰でも線量計を持つ訳じゃないし信用を築く過程で余計なコスト払わされそうじゃないスか?


    ワシめちゃくちゃ放射線の測定器=ガイガーカウンターだと思ってたけど違うんスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:00:42

    >>29

    馬鹿の一つ覚えみたいにタービン言ってる奴…糞

    それしかネタないんスか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:03:58

    核融合発電とかいう机上の空論に机上の空論を重ねて技術を確立したとか言える感性が俺には理解不能

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:05:02

    一見凄い技術のように見えて〜タービン回してるだけだしってネットの矮小化の風潮を擦り過ぎなんだよね
    定番ネタではあるけど使い所を誤れば普通に滑るんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:06:41

    >>29

    広がるプラズマ…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:08:43

    >>32

    突然キレてどうしたのん…?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:10:02

    >>36

    核融合発電の話は金の精製とズレとるけど…少ない持ちネタが滑ったんスか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:11:11

    …核融合発電が実用化するのが最低ラインでさらに放射能抜くのに15年かかるからここにいるマネモブは間違いなく生きてないですね🍞

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:11:25
  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:12:46

    >>26

    ぶっちゃけそんな回りくどいことするなら何かの映画でやろうとしてた“お見事 金の保管庫で放射性物質爆弾炸裂だあっ“の方がやりやすいと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:14:53

    >>29

    タービンは非荷電高エネルギー粒子からエネルギーを取り出す最適解なんだよ…

    ハサミにローテク煽りしてるようなもんなんだよ…ポイントがズレてるんだよ…


    それはそれとしてスレ画は詐欺のにおいしかしませんね…

    鰓呼吸スタートアップと同じにおいがするでヤンス

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:17:47

    >>39

    だいたい金の生成のスレに別の話題持ち込んでおいて愚弄されたら必死煽りなんて弱すぎます

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:18:16

    ちなみに石油と同じで金の絶対量が少ないから高いだけで
    もし仮に金を量産できたら価格が荼毘に付すから結局採算取れないらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:18:42

    圧縮スタートアップと同じ匂いもするでヤンス

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:20:11

    もしかして金を作り出せる地球は凄いんじゃないッスか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:21:01

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:21:34

    >>43

    こういうスタートアップってキャッチーさが重要だから取り敢えず金を選んだんじゃないスかね

    一般に馴染みの薄いエアメタルより金って言われた方が金(かね)を払う気にさせるんじゃないかと思ってんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:23:39

    >>45

    地球は金が埋まってるだけで金を作ったのは太陽の前世の星なんだ

    だから…すまない

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:24:02

    水銀197作れればあとは時間経過で金になるってことスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:27:09

    >>45

    地球は金を作り出す事は出来ないのん

    金は高密度の天体同士が融合する際の莫大なエネルギーによって生み出されるものなんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:28:12

    実物がない画期的な新技術を吹聴する新企業はセラノスを含め詐欺が多いんだよね怖くない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:30:18

    >>49

    確かに科学式はあってるが…核融合炉発電自体がまだ3合目くらいの実現可能性に保証がない技術なのは大丈夫か?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:33:18

    まず核融合発電が完成しないと無理っスね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:33:37

    >>51

    へーしらんかったのん

    Theranos - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:33:54

    まぁ気にしないで、将来を見越して理論を構築しておくだけでも意味はありますから

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:34:37

    マサイの戦士騙されない
    騒いで下がった金を買う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:34:59

    >>32

    まあ気にしないでタービン使わない核融合発電の構想は既にありますから

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:37:23

    放射能まみれの金を作ってやねぇそのまま売るのもええけど普通の金とすり替えて市場に流すのも旨いで

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:38:48

    >>50

    つまり水性と金星あたりをぶつければ大量の金が手に入るということか?

    天体衝突開始だGOーーッ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:40:25

    >>6

    待てよ

    アクセサリーとしての価値は下がっても半導体でアホほど欲しいからのある程度の価値は保証されそうなんだぜ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:41:13

    >>56

    こんなんに騙されて粟食うマヌケおらんやんって思ったけど金相場やってるのは

    その辺の主婦のオバチャンまで幅広いからガチで効く可能性もあってリラックスできませんね

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:43:05

    >>59

    そんなチンカスみたいな星ぶつけても意味ないよ(笑)

    太陽3つくらいもってこいって思ったね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:45:50

    >>62

    いいや太陽換算だと16個くらいは要る計算になっている

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:45:54

    人口ダイアモンドくらい普及してくれるとありがたいけど何年かかるかね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:48:27

    >>64伝タフ

    人口ダイアモンドってま…まさか…逆富士山型の人口ピラミッド…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:49:01

    >>64

    人工ダイヤは極論は炭を圧縮するだけでも作れるから比較にならないのんな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:50:08

    実際金がぽこじゃが作れるようになったらお金の概念どうなるんスかね
    何か代替ができるタイプ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:52:34

    コレ半減期的に大丈夫なんスか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:52:43

    核融合で金を作るよりそのエネルギーを金採取に使った方がいいんじゃないスか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:55:45

    >>64

    人工ダイヤってクソほど簡単に作れるから天然ダイヤも人工ダイヤも値段暴落してるんじゃなかったっスか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 08:59:55

    スタートアップ企業の言うことは話半分で聞いておく それが僕です

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:00:41

    >>71

    そうやそれでええんやっ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:05:06

    >>63

    地球に500億個の太陽を投下だぁっ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:07:49

    理論は正しかったとしても今の技術で実際に可能かどうかはまた別の話だよねパパ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:12:22

    >>73

    この男は銀河の4分の1をブラックホールにするつもりか…?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:46

    大前提として核融合炉が必要になるいつ有用になるかも分からない技術で会社立ち上げるのは
    ベンチャー詐欺の匂いがキツ過ぎルと申します

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:24:51

    >>70

    ダイヤモンド協会が流通を制限しまくってるからそうでもないっス

    粗悪品は退場っしてるんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:26:49

    まともな研究機関が水銀から金は一応生成できたけど馬鹿みたいに量少ないしすぐ消える同位体でこんなの金(かね)になんねーよしてたのん

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:28:46

    >>67

    既に通貨の価値は金が保証するものじゃなくなってるからあんまり変わらないんじゃないスか?

    安定資産としての資金の流入先が失われる事の影響は知らない

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:29:16

    ぶっちゃけ高速中性子線で核種改変するなら核融合炉なんぞ使わなくても高速増殖炉よろしくウランで十分じゃないっスか?
    それが実現してないってことはそもそも採算がチンカスを超えたチンカスってことヤンケ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:31:10

    あれっ 実証実験は?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:33:21

    プシケで金が取れるのと核融合で纏まった金が作れるのどっちが先になるんやろうなあ…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:11:30

    >>6

    金よりも白金の方が需要あるし

    今は都市鉱山からのリサイクルよりも中国資本の管轄下の金山からの観光石を掘って他方が安上がりだから

    Appleみたいな大企業でもない限りかつてのやり方でも中小には厳しいんだ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:41:11

    >>6

    仮に量産できたとしても工業用ダイヤみたいなポジに落ち着くんじゃないっスかね忌無意

    あくまで別物ってヤツっス

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:43:03

    マサイの戦士騙されない
    中性子星の衝突とか言う宇宙でもそうそうないイベントでようやく生成される物質が
    核融合程度で出来るわけねえだろ!!!(ゴッゴッ)

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:48:51

    >>65

    なんやあこの透け文字はあギュンギュン

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:49:29

    俺はさぁ鉄が最安定だから自然に生成されるのは鉄までみたいなこと聞いたことあるから謎だったんだよ

    金とかウランみたいな重い元素がどうやってできるのか

    >>63みたいなことが起きる宇宙ってすごいんだな…

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:52:20

    >>29

    すいません

    核融合炉発電に限らず火力発電や地熱発電などお湯を沸かしてタービンを回す発電システムがメジャーなんです

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:55:16

    >>88

    だから凄い技術みたいに見せかけてやってる事は旧来と一緒だから愚弄されるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:58:36
    lab-brains.as-1.co.jp

    >天然素材の水銀ではなく196Hgだけを原子炉で中性子照射するには、196Hgを取り出すための「同位体濃縮」を行わなくてはいけません。その結果、コストは非常に高くなります。なんと、同位体濃縮された196Hgは1mgで約50万円もするとされています。

    >このため、非常に高価な実験になるのです。ちなみに、196Hgから金に変換されるのは約50%です。現時点では、普通に金を買う方がはるかに安いのです。


    >AI による概要

    >今日の金1グラムあたりの価格は、小売価格で約17,629円、買取価格で約17,438円です。

    単位を揃えたら金1mg1700円っスね


    金より材料の水銀の方がとんでもなく圧倒的に高価なんてそんなのアリ?

    どうやら核融合炉に必要な中性子倍増反応の媒体(ベリリウムが本命)がメインの用途でそれに水銀使ったらついでに金が出来て売ればもうかるんじゃねって話みたいッスね

    つまり対抗馬は金鉱山というよりベリリウム価格になるので相場を調べてみたよ

    その結果…よく分からなかったがミリグラムで10万円台みたいな代物ではなくまあ高くても10分の1くらいの相場であることが分かった

    この価格差の前では金が出来ても全くペイできないっスね 忌憚のない意見って奴っス

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:02:41

    >>90

    間違えた金1mg17円っスね まあより絶望的な価格差だからバランスはとれてないんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:04

    >>89

    タービン愚弄したいだけの馬鹿にこんなこと言うの嫌なんだけど

    外燃機関としてタービンの熱効率が理想に近いだけなんだ

    熱→運動→電気って段階を踏むなら半永久的に使われるんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:08:03

    ゴルゴであったっスね金を放射能汚染で無価値にするって

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:10:12

    >>90

    それってつまり完全に詐欺ってことかゲン!

    ていうかリンク先に全く同じことやってる日本の会社が載っててそっちは「こんなの採算取れないけどやりたいからやるんだクラウドファンディングが深まるんだ」って言ってるんだよね 誠実じゃない?

    誠実なお願いより詐欺ブッこいた奴の方が話題になって日経新聞にまで載るなんて…こ…こんなの納得できない

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:22:28

    …で、この会社は核融合炉を持ってるんですか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:34:09

    ちゃんと予備知識を集めればインチキと分かる技術ニュースはなんか逆転裁判やってるみたいでリラックスできますね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:12:54

    >>87

    恒星内元素合成で出来るのは鉄までって認識は概ね正しいっス、ついでに言えば核融合でエネルギーを取り出せるのも大体ここまでっスね

    そっから先は超新星元素合成という大雑把に言えば重力崩壊で滅茶苦茶圧縮された状態の元素が恒星の余熱を吸収しながら核融合する反応で生成されるっス……ウランなどはいわば“星の化石燃料”って言い回しができるかもしれないっスね

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:00:22

    >>97

    待てよ今は超新星爆発じゃなくて中性子星で中性子捕獲して合成が進むって方が主流なんだぜ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:07:44

    >>96

    科学ニュースの定石だ…話題性さえあれば信憑性が無くてもすぐ記事になる

    今年の地球外生命体の存在確率99%も粗が滅茶苦茶多かったのにすぐ記事になって反論や疑問視はほぼ採り上げられなかったんだよね酷くない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:40:47

    >>99

    ティラノ羽毛説もメディアがやたら取り上げるから広まった気がするのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています