古代史研究会「できらぁ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:17

    古代史研究会「私たちにだってお前らより面白いゲームが作れるって言ってんだよ!」


    シナリオ

    ゲーム開発部:dice1d100=66 (66)

    古代史研究会:dice1d100=96 (96)


    グラフィック

    ゲーム開発部:dice1d100=17 (17)

    古代史研究会:dice1d100=39 (39)


    ゲームシステム

    ゲーム開発部:dice1d100=28 (28)

    古代史研究会:dice1d100=89 (89)


    総合評価

    ゲーム開発部:dice1d100=97 (97)

    古代史研究会:dice1d100=34 (34)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:15:44

    不正だろこれ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:16:19

    ゲーム開発部は賄賂でも使ったか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:16:40

    進行不能になるようなとんでもないバグが見つかったとかか……?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:17:21

    総合評価は前三つの合計とかでよかったのでは……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:17:59

    何かこういう例あるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:18:06

    ゲ開部、これ超シンプルだけど中毒性の高いミニゲーム作ったな?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:18:17

    そんな…どうして……

    dice1d3=2 (2)

    1.うわーん!バグが酷すぎて遊べたもんじゃありません!

    2.なんだかんだゲーム開発部は固定ファンが多かった

    3.ユウカ「あれ?これ総合評価のところの名前が逆になってるわね」

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:03

    過去作の評価を踏まえられたら実質不正みたいなもんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:10

    シナリオはしゃーないかも知れんけど何ゲームシステムで負けとんじゃ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:13

    生々しい理由だ…
    無名サークルの傑作より有名サークルの凡作の方が強いのはまあそうなんだけどさ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:20:27

    前作の評判が良ければ次回作もある程度買ってもらえる的な

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:07

    ストーリーの出来自体はいいけど歴史考証とかを深掘りしすぎて一般受けしなかったとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:26

    古代史研究会の部長が闇落ちしてるよ!やったねモモイ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:52

    パラドゲーみたいなの作った?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:22:52

    >>11

    それで凡作の次に良作出しても買ってもらえなくなるんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:24:00

    多分ゲーム開発部のメンバー達が大ファンになってこの評価はおかしいよ!とか言ってくれるよ…


    ゲーム愛してるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:24:02

    どれだけゲームのクオリティが高くても、ます手に取って貰えなけりゃ意味ないんだ
    広報戦略のノウハウは流石にゲーム開発部に一日の長があったか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:25:27

    >>15

    需要が狭かった感じか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:25:40

    多分真に曇るのはユズ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:26:04

    グラフィック17でゲームシステム28を評価するのは盲目すぎない?
    多分ゲーム進めるだけでもストレス溜まるレベルだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:26:43

    評価「出来がいいけどただそれだけ、これならプロの作ったゲームでいい。商業ではまず出せないようなインディーズ独自の栄養素が存在しない」

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:28:44

    そのジャンルで出来が良くても全体で考えるとはよくある話だよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:29:06

    多分ファイナルソード的な人気なんじゃないかな

    あまりのク○ゲーぷりだがシナリオがある程度いけるばっかりにカルト的な人気が出たとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:29:36

    >>22

    steamの個人製作ゲームあんまやったことないけどやっぱそういうのあるんかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:31:52

    かわいそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:33:27

    どこかに強みがあればそれ以外が他と比べると微妙だとしても売れるね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:34:03

    古代史研究会「どうして自分達が作ったゲームがゲーム開発部の作ったゲームと比べて全然評価されてないんだ!」
    ゲーム開発部「なんでこのゲーム(古代史研究所)全然評価されてないの!?」

    こんな感じになると予想

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:34:45

    >>27

    その強みが過去作の評価ってのも情けないけどね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:36:11

    レビュー抜粋
    ▼古代史研究会のゲーム
    タイトル:良くも悪くも王道な作品
    ⭐︎3
    ストーリーはまとまっており、システム面もユーザーの事をよく考えられたわかりやすい作りになっている。
    ただストーリーは王道かつED後も隠し要素などのやり込み要素がないため物足りなく感じた。

    ▼ゲーム開発部のゲーム
    タイトル:くぅー、これこれ!
    ⭐︎5
    脈絡のない勢い重視のストーリーに、ユーザーの事を考えずにやりたい事を詰め込んだよく言えば豊富、悪く言えば複雑なシステムでとても素人にはオススメできない酷い(褒め言葉)な一品
    ただ、それだけにクリアした時の達成感は他のゲームでは味わえないものとなっており、一度慣れてしまうと他のゲームでは物足りなくなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:36:18

    初代モンハンしかりデモンズしかりゲーマーはどこか歯応えを求めるもんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:38:24

    インディーズゲーは総合的なクオリティより一点突破したケレン味が欲しいってのも分かる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:38:44

    >>31

    それとか初代ドラクエみたいに何か革新的な要素があったのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:39:55

    ロックマンゼロとかも完成度高い3より話題になるのはもっぱら2だ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:40:01

    まぁなんかクソだけどやりたいこと分かるし光るところは感じるので欲しい4みたいなゲームってあるよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:42:03

    クオリティは高いけどこれやるなら大手会社のゲームでいいな...となったりかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:42:39

    グラやシステムが水準以下でもアイデアが良ければ楽しめるからね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:42:45

    >>30

    表面上の評価では勝っているが、ゲームの開発者と古代史を研究しているだけの素人が戦った結果であり評価者が奇人変人の類である事実を踏まえれば普通にゲーム開発部の惨敗であると考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:43:11

    大半のプレイヤーは途中で投げ出してクソ ゲー好きしか評価してないってオチだったりしない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:43:18

    確かに技術では完敗だった…

    だけど、ひとつだけあなたたちに足りなくて、私たちだけが持っていたものがあった。


    それは…ゲームへの愛情だよ!!

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:44:28

    >>40

    ゲームシステムの差を見ただけでもそれはない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:46:02

    もっと古代史要素でも入れてみたらどうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:47:02

    古代史要素に力が入りすぎてゲームじゃなくなってたとかだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:49:23

    古代史を追体験できるようなゲームかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:49:49

    深い古代史要素を天穂のサクナヒメの米作りみたいにゲームに落とし込めればワンチャン名作が出来そう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:50:00

    生成AI製イラストが綺麗ではあるけどリビドーを感じないみたいなもんかな
    作画崩壊してても何か抜ける本とかあるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:51:15

    >>41

    すいません調子こきました!

    弟子にしてください!!

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:51:28

    総合評価はゲームの面白さ込なんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:52:45

    >>48

    シナリオ、グラフィック、システム以外の面白さって何かあるかな……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:20

    >>49

    アイデアとか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:37

    >>49

    キャラクターとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:42

    シナリオ→モモイ担当
    グラフィック→ミドリ担当
    ゲームシステム→ユズ担当

    つまり
    総合評価→アリスちゃんかわいい
    の可能性

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:07:31

    マリオ64なんかはストーリーはないに等しいし現在と比べたらショボいグラだけど今プレイしてもクッソ楽しいからな~
    アクションだと自由度や直感的に動かせる操作性あたりも評価点になるかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:08:56

    >>53

    なおゲー開側のゲームシステム

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:26:01

    ひょっとしてBGMがクソだったとか?
    フリーのやつを適当にぶち込んだだけとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:17:51

    >>55

    でもゲーム開発部にもBGM担当はいないし……

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:45:49

    評価で負けた理由はゲーム開発部に固定ファンが多いから……

    ゲーム開発部の固定ファンがゲーム開発部に勝たせる為という理由で出来を無視して古代史研究会の作ったゲームを低評価している可能性が……?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:48:05

    >>1

    よくよく見てみると古代史研究会が突き放してるのはゲームシステム面だしシナリオはゲーム開発部もそこそこ良く出来てるから「初代TSCを知ってる人間にとってはそれほど問題にならなかった」って可能性があるな

    正直グラフィックは「強みがほかにあれば問題外にできる分」ではあるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:50:03

    古代史研究会なんだからビデオゲームじゃなくて古代のボードゲームを作っちゃったんじゃないか?
    そもそも募集要項満たしてないけど、ゲームシステムがおもしろいので30点くらいもらえた

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:50:42

    良いものなら売れるわけではないのだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:51:09

    >>21

    そもそもゲーム開発部は初代TSCを作ったサークルだし「ゲームシステムが駄目よりなのも味があるよね」ってファンが多いんじゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:53:10

    まあ根強いサークルファンの存在は強いからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:53:19

    お前たちは経験がないのか
    どう考えてもクオリティに差があるけど好きなメーカーだから買ってしまったゲーム体験

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:58:26

    ゲームの総合評価だとゲームとしての面白さとは別に値段設定や世界観がどうかとかが関わってくるからね

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:59:16

    >>63

    買うことはあっても評価はしないかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:59:53

    >>63

    ネットの評判そんなに良くなかったけどまだシリーズが続いて欲しい願いを込めてFEエンゲージを買った

    ルナは悪くなかった

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:03:09

    恐らくレビュー数で勝ってるだけで評価では負けている

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:25:57

    某劇場版アニメの踊り対決よろしく「味」「コク」「のど越し」で負け越して最終的に「汗」と「ハート」でダブルスコアつけられたんやろ知らんけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:29:35

    クオリティ上の無名メーカーより好きなメーカーの凡作の方を評価したくなる気持ち分かるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:47:29

    考慮されてない評価点
    サウンド
    ボリューム
    難易度
    価格
    広告戦略
    アフターフォロー
    購入特典
    などなど色々ある

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:09:45

    >>70

    ゲ開の同人ゲーなんて買ってる奴らがこんなこと考えてるわけねーだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:40:36

    実際シナリオでありそう
    ゲーム開発対決して全要素負けてるのにゲ開部が勝つの

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:42:18

    >>71

    >>72

    嫌悪者はお帰り下さい

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:44:27

    シナリオはおろかゲームシステムでトリプルスコア付けられてるのにこの評価なのはこれもう何かしらの陰謀だろ

スレッドは7/27 03:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。