- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:40:43
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:49:47
一期は話が複雑で難しいと言われたから単純な勧善懲悪路線に切り替えたと聞いたことがある
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:50:57
単純に話の進行で倒すべき敵がハッキリしただけでは?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:52:05
味変で二度美味しいから好きだけどな
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:52:55
世界を1つにまとめて
来たるべき対話に備えるが前提だから
自ずと2期の勢力図は単純になる - 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:53:22
アニメとして落とし所をつけて話をまとめるためじゃないのか?
個人的には勢力図と倒すべき悪役は分かりやすい方が好き
種自由も分かりやすかったと思う - 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:54:11
勧善懲悪になったのはともかく単純な勢力に纏まったのはソレビの目的とか最終的な作品の着地点考えたら当たり前だろ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:55:03
各勢力図の好感度高いキャラクターが後半に出てきた悪に対して協力したり「来たな◯◯!」してるのは見てて楽しいからね
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:55:15
1期の路線が好きだけど、その路線のまま2期作ったら映画版でああいう綺麗な締めにはならなかっただろうなと思う
1期の路線で行くなら世界から決して争いはなくならないって結論にならざるを得ないし - 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:24
一期みてたらああなるのが流れとして普通だと思うんだが
なんか見方が間違ってるかな - 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:56:27
リボンズもリボンズなりに正しいと思えることをやろうとしていたから100%悪ではないんだ
ただ刹那達からすると容認出来なかったってだけ - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:58:30
Zガンダムみたいに難解になるのも困るしな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:59:24
話の本筋は初期から変えてないはず
ただ1期の対立構造がわかりにくいと指摘があったので演出とかで敵味方わかりやすくしただけとは聞いた - 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:00:40
劇場版では連邦政府としてはアロウズなら討伐してくれたのか助かったけど存在を肯定出来ない
でも排除するとなると色々暴露されたら困るという厄介な存在となってたの面白いなって - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:16:03
メタ的に言ったら複雑すぎると話の盛り上がりが難しい、作中的にはたまたま神の視点では勧善懲悪に見えるだけで1期ソレビの行動の結果がアロウズだから2期は落とし前つける話
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:17:17
それを言ったら劇場版のほうがコズミックホラーと宇宙人でだいぶ異色なのでは?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:37:46
なんか時々勘違いしてる人いるが00はソレビの頑張りで平和になりました。めでたしめでたし。って話じゃないからな
たとえ争いがなくならなかったとしても、対話を続ける覚悟の話
クアンタがその覚悟の象徴 - 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:40:53
まず1期で自分達が世界の敵となることで世界を一つにするっていう構図なんだから
単純化するに決まっているじゃないですか - 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:02:43
視聴者に演出上の主人公の敵が分かりやすいようにしたけど
リボンズとアロウズで世界の八割は平和に統治してたんで、二期は平和の為の生贄として一部地域を集中的に犠牲にするか否かと上手く回るなら情報統制はありか?の対立だからな - 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:05:05
かなり雑に言うと実態はソレビ同士の覇権争いっていういつものガンダム要素は抑えてあったりする
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:53:19
1期の政治劇が子供にわかりにくいからより分かりやすくという要望も一応あった
けど根本のテーマは変わらんから最後に関してはそこまで変わらないと思う
けど映画があるから死なせなかったとも言ってたから何人かはマイスター死んでたね - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:03:45
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:06:26
一期からそれが目的じゃなかったっけ?
共通の敵になることでゴチャゴチャ争ってる奴らを一つにしたかったのは変わらなくない? - 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:16:10
この路線変更でガンダムシリーズとしては明るい作風になったイメージがあるな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:09:14
勧善懲悪に変わったように見えて、世界情勢から見たらソレビは最後まで悪のテロリスト側なんよね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:37:20
ぶっちゃけ一期がシリーズの中でもかなり複雑な方だっただけで二期の構図そのものはそんなに単純でもない
アロウズとそれを支持する連邦政府とその裏にいるリボンズ一派に対して、敵の敵は味方理論でソレスタとカタロンとクーデター起こし始めたカティなどの連邦正規軍が終盤実質的にを組んでるだけで勢力自体は結構な数が同時にそれぞれの思惑で動いてる - 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:46:42
1期で3勢力が一つになるし敵が一極化する流れ自体は自然
やってることがティターンズ並みにえげつないだけで - 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:57:34
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:00:29
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:44:46
アヘッドはキュリオス鹵獲してジンクス以外の技術を先に手にした人革系のGNティエレン
戦艦がAEUでトリロバイトがユニオン
AEUとユニオンのイナクトとフラッグ系列はカタギリがスメラギの介護に夢中で天才メイン開発者が抜けてたんで開発遅れ
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:50:44
1期の方向性のまま行ってたら
アロウズと戦ってる最中にどこかの国でクーデターが起こって軍事独裁国家が新たな悪役として登場するのでは
グダグダやな……