- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:46:55
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 10:48:10
とあるもそうなんよな
あれ、正直読みにくい - 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:34:30
とあるってむしろよく改行してないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:00:06
一般文学作品というかサブカルじゃない小説にはそういう書き方多いだろ
ネット小説に慣れた身としてはクッソ読みづらいんだよな - 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:07:14
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:28:11
ネットの文章を書籍化したらスッカスカでなんだこれ状態になるからなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:36:45
縦書きと横書きの差かねぇ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:41:33
同じ人物が、ある動作を挟みながら続けて話してる場合はそういう書き方になる、と思ってた。全然例外ありそうだけども
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:49:41
それ自体はネット上での見やすさを優先してるから薄い云々言う方が筋違いではある
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:04
プログラムで考えるなら、if文を一行で書くか改行するかで気にしてるみたい
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:35
小説書いてると最初はセリフや改行のルールをガチガチに固めてそれに従うんだけど
どうしてもルール破った方が見栄えがよくなる箇所がでてきて結局ルール守らなくなるんだよな
なので「改行するところとしないところの基準はどこ?」って言われても作者の俺にもわかんねぇんだ - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:39
漫画で言うと1コマ内のセリフみたいなイメージだな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:27:17
割とラノベは雰囲気や表現重視で文章のルールを無視することがあるからな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:06:09
こんなの世に出せるんだからなろうはゴミみたいな愚弄スレであげられた作品が純ラノベだったみたいなパターンそこそこあるしな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:09:32
一般小説でも巨大AAみたいなのが唐突に挟まったりするし
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:32:24
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:30:30
「好きだ」僕は力一杯叫んだ。「君の事が好きなんだ」
↑途切れ途切れに言葉を振り絞ってる感じ
「好きだ」
僕は力一杯叫んだ。
「君の事が好きなんだ」
↑ドラマだとカメラがバン!って顔に寄る感じ
「好きだ。君の事が好きなんだ」
僕は力一杯叫んだ。
↑慌てて一息に告白した感じ - 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:46:28
個人的には改行せずに一連のセリフとして扱いつつ
ワンクッション置いて前半にかかかる言葉を継ぎ足すことで後半の言葉の印象を強める効果がある気もする
「え、マジで俺の勘違いだったのかよ……」○○は目を伏せ首を振った。「俺アホすぎない?」
反語的な使い方すると顕著かも
「一般的にはそう考えるのが普通なんじゃない?」そう言って肩をすくめる。「――ま、あたしはごめんだけどね」
改行いれた方が読みやすいという人もいるかもしれないけど、間とかリズム的にはこっちの方が好きだな - 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:13:42
会話劇のテンポを上げたい時にたまに使う