- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:06:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:07:25
そういやFTでリーオー好きが設定に加わったんだっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:08:16
リーオはジッサイ良機体だからね、仕方ない
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:09:31
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:12:29
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:19:49
されもう玩具というよりモックアップなのでは
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:27:54
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:33:31
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:34:27
それはそれとして使い潰す。ただ兵器って視点で見ると嫌な言い方だが使ってナンボだもんな。
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 11:35:46
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:00:43
なんならウイングは親父の仇という…
- 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:03:43
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:06:28
実際量産機としてはガンダムシリーズでもかなり優秀の方だしなぁ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:07:29
母親が結婚した継父はリーオーの開発者
祖父は指導者ヒイロで母親はその娘
祖父を暗殺したのは師匠兼育ての親(という実父)にしてプロトウィングのパイロット
凄い濃い家系だ - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:09:59
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:30:38
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:38:46
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:53:09
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:53:37
ヒイロからの信頼が見られるシーンはさすがにゼロの方が多いが、それはそれとしてリーオーを武器として気に入っている様子は見て取れるからな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 12:55:13
隅々までポテンシャルを信頼してるから限界まで酷使する感じ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:04:46
エレガント装甲は他のMSも割とそうだし、装甲の厚さに濃淡付けて軽量化とダメージコントロール図るはA.C.の標準技術なのかもしれん
実際の戦闘機とかも戦闘で穴だらけで帰ってきた機体調べて穴空いてる部分はまあ弾当たってもあまり問題無い箇所だから(当たったら撃墜されてる)弾が当たってない箇所を装甲厚くするとかするらしいし
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:39
エレガントだから仕方ない
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:23:45
…よく見ろ、ちょっとだけ前傾姿勢取ってた気がするだろ?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:42:16
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:09:52
うーん、このキリコ・キュービィーの再来
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:29:56
ウィングガンダムもリーオーをベースに作ってたらもう少し大事に扱って貰えたのかな
と思ったがトールギスのことを考えると元々親戚みたいなもんと言っていいんだろうか? - 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:35:14
トールギスを養父が頑張ってめっちゃ劣化させたのがリーオーなんで博士らからすると悪くはない出来だけどもマジ理解できねぇー!て評価なんでリーオーベースは厳しいっすね
ガンダムにしてもFT時代のトロワやカトルをしてプロトタイプゼロ複数みつけて数年かけて修理と組み立て改修してるけども爺共が天才過ぎて、自分達の手の加えたこれらですら爺共が組み立てた状態に及ぶか分からねと自信無くしてるし