今思うと割と作品から浮いてる存在

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:00:07

    それが錆兎と真菰(霊体)です
    死者と霊界通信してるらしき描写はちょくちょくあるけどこいつらだけガッツリ現世に介入してきてるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:01:07

    しかも意外と斬ったら岩に変身する…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:02:54

    もっと幽霊とか悪霊みたいなのが出てくる世界観だと思ったけどこいつらだけだったんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:03:52

    ワシが鬼滅を読み始めた理由…それが真菰です
    好きなキャラ聞かれて「誰?」とか言われることが多すぎルと申します

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:03:56

    わりと所か全力で浮いてると思われるが……
    こいつらに理由が何もないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:32

    き…鬼滅って鬼以外もオカルトで溢れてる作品なんだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:06:36

    >>5

    霊がうまい事誘導して生者を引きずりこもうとするのはオカルトにおいてはよくあることなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:07:45

    どうして炭治郎はあの子達の名前を知ってるんだ…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:07:58

    この現世干渉が許されるなら縁壱は何してたのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:08:43

    >>9

    もちろん向こう側で再開した妻子とボボパン

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:08:55

    >>4

    錆兎と違って真菰は鱗滝はん編から再登場しないから仕方ない本当に仕方ない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:11:06

    >>9

    もちろん滅茶苦茶召喚コスト不足

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:11:45

    現世で言葉を交わす→まあええやろ
    殴られたら炭治郎に傷がつく→なにっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:12:28

    激えろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:13:41

    山だからとかじゃないっスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:14:41

    なんで富岡に顔出ししてあげないのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:19:25

    >>9

    ワシに匹敵する者たちが今この時にも産声を上げてるのに行く必要があるのか教えてくれよ

    恐らく兄上も無惨もなんとかしてくれるはずだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:19:25

    別に致命的な矛盾とかではないけど読み返すとここだけオカルト濃度が濃すぎてちょっと笑うんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:22:44

    明らかに鞍馬天狗モチーフの鱗滝さんといい初期は昔話をベースにしたと思わしき描写が多いんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:23:31

    岩に沁みついたニオイを嗅ぎ取って幻魔再現してたんじゃないっスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:23:58

    >>18

    鬼滅初期…伝奇モノにしてはオカルト色が強かったと聞いています

    ベクトル操作の血鬼術とかなんか毛並み違わない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:27:02

    >>16

    すでに立派な男だから…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:44:54

    実際錆兎が生きてたらどれくらい強かったのか気になる…それがボクです
    自分が生き残るだけでも手一杯であろう人間が多い試験で他人助け回って刃こぼれで切れ味不全になるまで戦えてたのを見るに相当強いのは間違いないだろうけどはーっ錆兎が生きてれば俺なんかよりよっぽど立派な柱になってたのになぁって考えてる義勇がサバイバーズギルトと自分への過小評価を超えた過小評価過ぎる有様なんだよねひどくない?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:47:24

    >>23

    もちろん滅茶苦茶日の呼吸を最初に使った奴に匹敵する柱

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:49:02

    >>23

    無惨を1人で…討伐出来る位…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:50:29

    >>24

    >>25

    錆兎のコメント「義勇み俺をとんでもなく過大評価するのはやめろ 自分を過小評価を超えた過小評価するのはもっとやめろ」

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:54:56

    >>14

    ちなみに手鬼が「手足を引き千切って それから…」って言ってたのを考えると手足引きちぎられて終わりじゃない可能性が高いらしいよ

    炭治郎がブチギレて攻撃したからそれからに続くであろうやった事はわからんけどなブヘヘへへ ふうん少年誌では描写できないエグい事をされたということか

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:57:48

    13歳なこと考えるとまぁ早熟を超えた早熟でもない限りは柱まで登り詰めててもおかしくないっスね
    当時の義勇からしたら同期なのにアホほど差があるんだから神格化しても当然だと思われる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:59:06

    ソフトバンク柳田がヤクルト上田を神格化してるようなもんだと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:13:08
  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:31:08

    初期設定故のブレだと思うんスけどあの山に霊能効果があってあそこでだけ実体化出来るとかなんスかね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:33:28

    真菰ちゃんが可愛すぎて鬼滅読み始めたのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:50:14

    >>10

    >妻"子"

    いやちょっと待てよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:51:26

    >>2

    ストーンカービィみたいな言い方すなっ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:55:11

    >>27

    四肢をちぎった後に食われた だと思ってたけど

    そもそも鬼は人食うからそんなこと自己申告しないんスよね…

    嫌な気付きですね…本気でね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:56:18

    >>31

    霧のかかった山=幻魔が見える

    みたいなイメージなのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:56:54

    真菰姫は尊い!
    姫の祈りも尊い!

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:58:03

    >>5

    しゃあけど……初期にガッツリオカルトやっとくことでその後の霊界通信展開に耐性をつけさせる必要はあったと考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:58:14

    真菰ちゃんが何者か教えてくれよ

    いやっ聞いてほしいんだ
    鱗滝さんの弟子のひとりで教えるのが上手いことは知ってるんだ

    作中にそれ以外の情報が見つからないんだ…
    義勇の友人錆兎のように炭治郎に手を貸してくれる縁が何かあるのなら知りたいんだ

    それとも錆兎の上着の半分は義勇が着てるようにワシが既存情報見逃してるタイプ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:59:34

    真菰はいつ死んだのか教えてくれよ
    水柱を超えた水剣士は水柱を超えた水柱になれたはずだったあの男しか死ななかったって言ってるんだよね、怖くない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています