- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:42:33
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:45:15
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:46:06
毎回これ見たり書くとき数秒首をひねる
それがボクです - 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:51:09
味あわせるが間違いで本当は味わわせるだなんて…そんなの納得出来ない
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 13:57:49
一段落=いちだんらく
ひとだんらくっていう奴があまりにも多すぎるんや - 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:00:31
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:00:41
味わわせると書いてあじあわせると読む…それが僕です
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:03:10
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:04:29
正しさ意識するならめっちゃ頭痛いとか頭痛きちーとかでいいんじゃないスかね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:05:02
違和を感じるとかっスかね
あとは違和を覚えるでも正しいらしいけど - 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:06:24
みんな口に出して使う時は普通に使うけど文字にすると方便みたいで違和感のある「そしたら」……糞
- 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:07:05
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:00
一番は「性癖」の誤用だと思ってるのは俺なんだよね
調べるとわかるけど全然違う意味合いで使われてるのすごくない? - 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:51
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:04
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:16
性癖はもともとはその人のサガ(性)のクセっスからね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:34
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:00
ワシめっちゃ斜に構えて悦に浸ってるし
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:31
youtubeだろ動画のサムネで見かけたんスけど「復調の狼煙」「復活の狼煙」とか少し違和感があるっスね
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:35
頭痛は頭が痛いという意味ではなく症例だから頭痛が痛いでも間違いないと言う医者もいます
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:37
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:09
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:50
面倒ごとを産まないためにも「違和感がある」でいいと思われる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:06
反転して違和感ない単語はいいと思うんだよね
「違和感を感じる」⇔「違和感を感じない」:ほぼ違和感なし
「頭痛が痛い」⇔「頭痛が痛くない」:ちょっと違和感ある - 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:11
そういうのを認めたら日本語めちゃくちゃになるやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:18:22
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:20:17
大っぴらに声を荒らげるなよ
空気が気まずくなるからな - 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:21:22
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:22:15
で…命を狙われているのが俺…!!
悪名高き琴の奏者尾崎健太郎よ
なんでやーっなんで最近の人は綺麗なお琴の音色を聴かせると突然キレ出すんじゃあっ - 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:22:26
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:22
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:25
伝タフ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:43
ぞっとしない…聞いています 常に誤用を疑われると
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:53
めちゃくちゃな日本語しゃべってるV見つけるとおおっ…うんっ…みたいになる
それが僕です - 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:24:24
- 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:04
TOUGH語録を考えてくれればいいと思われるが
- 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:35
性癖という言葉で共有できる概念があまりにも広すぎルと申します
今現在性癖って単語で共有できる概念はもはや内包してるものが複雑すぎて「しかし…簡潔にやり取りする上ではそれっぽい字面の性癖が一番なのです」ってノリで使われてると考えられる
- 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:26:13
性癖とか役不足レベルで誤用が広まってるものはいちいち指摘せず文脈で判断する…それが僕です
特に役不足は語感がいいからセリフや歌詞に使われがちだしな(ヌッ) - 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:26:39
- 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:27:34
「中間搾取をする中間業者蛆虫は退場!」という意味の新語として持て囃されていたのにいつの間にか真逆の意味で定着した「中抜き」に悲しき現在…
- 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:27:47
- 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:29:56
- 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:30:29
そもそもどうして正反対の位置にいるであろう動詞で繋がれたぞっとする・しないが同じ意味に着地したのか教えてくれよ
もしかして本来は〜しないの方に「逆に」をつけていたのを時代の推移とともに省略し出したタイプ?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:31:41
- 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:33:10
古舘は世界陸上の仕事で変な比喩表現を多用するのを怒られてたっスね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:33:14
- 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:33:37
- 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:34:25
- 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:35:21
- 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:35:22
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:35:46
人一倍が人より数倍上みたいな意味に違和感を覚えるんだよね
昔は一倍が二倍だったとかそんなんあり? - 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:36:22
- 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:37:15
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:41:41
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:42:46
- 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:05:58
琴が身近じゃなくなったせいで「琴線に触れる」という行為が「貴重品に勝手に触った」というニュアンスを含み始めてるのかもしれないね
「ヴァイオリンの弦に触れる」とか言ったら「(なんか高そうだから)その技はヤメロー!」ってなりそうでしょう? - 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:09:31
タフ語録……?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:10:03
- 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:10:53
ごぼう抜きが「走れコウタロー」のせいで誤用が正解になったなんて… こ…こんなの納得出来ない
- 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:12:05
「風邪(咳や鼻水、熱がある)で咳が辛い」みたいなもんじゃないっスかね?
- 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:12:17
ねーそんなに「違和感を感じる」という表現に違和感を感じるなら「違和感を覚える」とかにしておけばいいじゃん
- 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:27:24
しかし、「違和感を覚える」という表現と「違和感を感じる」という表現には微妙なニュアンスの違いを感じるのです
「違和感を覚える」には脳内で違和感の所在を検索している印象があって、「違和感を感じる」には現在進行形で違和感を味わわされているという印象がある それが僕です - 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:28:14
なんか妖怪アパートにそんなことを言うキャラが出てきてましたね
- 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:29:28
待てよ テンション=張力だから掛けるものなんだぜ
- 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:30:29
感応度ってカンノウドって読むんスね
舌が絡まりそうなの我慢してカンオウドって読んでたんだ - 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:34:42
それがいつか間違いになっていくんだよね
的を得るをみてみい、元々間違いじゃなかったのに辞書が間違い扱いしたせいで今では誤用だと勘違いしてるバカで溢れかえってるわ - 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:35:22
慮るの読みはですねぇ…
- 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:36:34
慮るさんが"P"…?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:38:19
ヒャハハこいつ空気に気圧されるとかめちゃくちゃな日本語言い出してめっちゃおもろいでぇ
- 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:40:56
汚名挽回…一時期もうめちゃくちゃに荒れたと聞いています
- 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:42:37
もう伝わればいいんじゃないスか?
- 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:43:15
「せざるを得ない」を「せざるおえない(負えない)」って間違えてるのはよく見かける気がするっス。恐らく発声した時の感じをそのまま文字にしてしまった結果だと考えられるが...
- 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:44:29
「すべからく」とかも誤用だらけな上に開き直る蛆虫が多いと感じる反面…
そういうニュアンスで取られても仕方ないという気持ちがよぎるッ - 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:47:52
違和感を覚えるでいいと思われる
- 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:50:44
あ、「挽回」自体に「マイナスをゼロに戻す」という意味が含まれてるから「汚名挽回」は初期値のマイナス面により重きを置いただけで「マイナスを手に入れる」という意味にはならんでヤンス
- 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:57:53
それは方言っぽいというより口語と文語の違いじゃないっスか?
- 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:16:41
その使い分けが初耳を超えた初耳で驚いてるのが俺なんだよね
語感でそういうニュアンスを何となく感じ取ったのか、前後の文脈から経験的にそう認識するようになったのか、どちらなのか気になルと申します
あっ、ちなみにワッシは二つの表現の差は誤用と突っ込まれる可能性があるか無いかぐらいにしか思ってなかったでやんス
- 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:17:52
- 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:48
- 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:35:34
日本語を語るスレの定石だ
公式に誤用だとはっきりしているのに「あーっ俺は好きな表現だから直す必要なんてわかんねーよ」と言い出す蛆虫が話を振り出しに戻したりする… - 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:45:31
- 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:47:01
何気に…
- 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:50:30
おおっ!頭痛が痛くない 薬が効いたんやっ!とか使ってみると違和感を感じない気がするんだよね
- 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:22:21
多数決って事やん
- 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:12:43
しゃあけど贔屓だと重すぎるわっ
- 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:53:43
- 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:03:56
正しさを求める奴は新しいを"あらたしい"とちゃんと言えよ
平安時代に変わり始めて江戸時代には完全にあらたしい→あたらしいに変化したとされてるけど間違いは間違いなんだからな