- 1二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:53:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:54:53
会長がかぐやの言いなりになっていったのはこのルールがあったから
- 3二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:54:55
ウルロマより前からそうだったじゃん
何言ってんだ? - 4二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:56:32
実際のところ←全然実際じゃない
- 5二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:57:33
初めから親友のヴォルデモートに脳カラとか凄い罵倒してなかった?
- 6二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:58:27
- 7二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:58:31
支配された、というかそれに振り回された、って言いたい感じ?
- 8二次元好きの匿名さん22/04/14(木) 23:59:57
ウルロマ以降性格の悪い子は可愛いから何しても正義にシフトしたって言いたい感じ?
- 9二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:00:15
正確には氷かぐやまでは自分の性格の悪さを自覚し、自己嫌悪するシーンはちょいちょいあった。氷かぐや以降何故かなくなった
- 10二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:00:22
- 11二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:00:31
- 12二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:02:02
会長は一応それ違くない?って指摘しようとしたから(小声)
- 13二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:02:04
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:03:40
ウルロマ辺りまではかぐや1人がそれやってるから良かった
該当キャラが増えたのが問題 - 15二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:03:42
- 16二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:04:12
アニメ1期見てるとくだらない性悪さが楽しいんだよ
笑える性格の悪さから、どんどん笑えない生々しい性格の悪さに変わって行ったのはなんでやろうな - 17二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:08:01
作中キャラクターの思想を変えないままシリアスに持って行ったのはアカンかったと思ってる
- 18二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:09:18
性格悪いキャラって見た目関係なくギャグなら笑える一要素だけどシリアスだと断罪される側なら兎も角主人公サイドだと不快なだけよな
- 19二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:09:41
- 20二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 00:22:09
- 21二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 01:03:01
- 22二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:11:52
上から親友とか呼べる態度じゃないよねアレ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:44:09
ミコと大仏が話し合ってた時にかぐやとアレみたいな友情うんたら言ってたけど読者からしたらお笑い草よな
- 24二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:08:33
あれギャグでしょ?
- 25二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:39:52
ここも四宮の争いに巻き込まれた事が明かされた結果残されたパッパも家族を置いてったマッマもり事情次第でそりゃしょうがないよねってなる可能性が生まれてしまったのが何とも
- 26二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:53:12
すっかりツイフ ェミみたいな女になってしまったなかぐや