- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:02:46
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:09:39
全体的に半額でちょうどいいくらいの値段
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:09:42
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:57
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:11:08
蜜入りリンゴが800円かそこらだったかな
めっちゃ高いなあと思ったけど食べ残しの方がやばい - 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:10
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:39
ゲームの都合なのはわかってるけどポケセンや空飛ぶタクシーが無料な方がヤバい
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:13:04
こだわりアイテムや進化の石みたいな謎エネルギーで満ちてるアイテムの値段はつけられないとはいえ、食い物についてはかなり強気なお値段設定だよなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:13:07
公共サービスが基本無料なのと併せてめっちゃ税率の高い世界なのかもしれない
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:45
テーマパークの値段って感じ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:04
4人ぐらいでパーティー組んで中入ってポケモンボコれば
価値のあるものがゴロゴロ出てくる穴がそこら中にあるからな
価値観地獄になってそう - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:01
ゲーム上仕方ないかつ問題ないはずなのだが
売却アイテムを大量に集めて売りさばく俺らはあの世界の経済を軽く壊してる危険性あるな - 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:17:10
モンスターボール類が有能なクイック含めて2000円内に収めてる中で
100,000円単位から競り落とさないといけないガンテツボールはふざけてんの? - 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:18:48
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:24:11
ポケモンの恩恵で成り立ってるからポケモンの治療費とか食費とか気にしないでいいような仕組みになってそう
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:48
スレ画像に関しては一人前じゃなくて手持ち全員分込みの料金かもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:06:51
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:07:52
ブラックシティとかいう無駄にインフレして勝手に崩壊してる奴
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:11:44
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:13:47
食品はポケモンの分も頼んでるんじゃない?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:18:02
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:19:36
そこら辺に落ちてるきんのたまとかほしのかけらが高額で売れるし物価が高くても問題無しよ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:20:23
どうぐプリンターとかいう経済破壊装置
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:07:51
500円で売ってるみついりりんご農家さんが泣いてるよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:20:42
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:38:54
対戦系の道具は賞金(カツアゲ)する為の初期投資と考えたら安い方か…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:24:32
作れるツールがあるっつうけどウッウロボにしろ道具プリンターにしろ現状じゃツールそのものが量産されてない
それに欲しいボールをピンポイントで製造できるわけでもない
つまり工場で製造される量産品と一緒の扱いができる段階には達してない
- 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:26:36
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:27
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:36:59
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:39:50
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:50:13
ゲーム的な事情を除くなら、「バトル施設」というだけで関連商事で相応に稼げそうな世界だから
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:39
カントーの職人が作った工芸品をパルデア地方まで仕入れてオークションしてると考えるとまあ値段高いのはそりゃそうではあるんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:39:17
>>31あのゲーム16年前なの?
ちょっと待て自分が買ってもらってのが小学生だからあってるわ