ポケモンあるあるのすげえ物価

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:02:46

    どのシリーズでも物価がすごい、対戦用アイテムはどれも2万超だし
    でもこのお金がポケセン経営やそらとぶタクシーに還元されていると思うと妥当どころか安いまであるのかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:09:39

    全体的に半額でちょうどいいくらいの値段

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:09:42

    ¥20000

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:10:57

    >>3

    決して腐らないし決して食べ尽くせない異次元の食物だぞ

    むしろ安い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:11:08

    蜜入りリンゴが800円かそこらだったかな
    めっちゃ高いなあと思ったけど食べ残しの方がやばい

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:10

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:12:39

    ゲームの都合なのはわかってるけどポケセンや空飛ぶタクシーが無料な方がヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:13:04

    こだわりアイテムや進化の石みたいな謎エネルギーで満ちてるアイテムの値段はつけられないとはいえ、食い物についてはかなり強気なお値段設定だよなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:13:07

    公共サービスが基本無料なのと併せてめっちゃ税率の高い世界なのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:14:45

    テーマパークの値段って感じ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:15:04

    4人ぐらいでパーティー組んで中入ってポケモンボコれば
    価値のあるものがゴロゴロ出てくる穴がそこら中にあるからな
    価値観地獄になってそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:16:01

    ゲーム上仕方ないかつ問題ないはずなのだが
    売却アイテムを大量に集めて売りさばく俺らはあの世界の経済を軽く壊してる危険性あるな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:17:10

    モンスターボール類が有能なクイック含めて2000円内に収めてる中で
    100,000円単位から競り落とさないといけないガンテツボールはふざけてんの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:18:48

    >>13

    企業の大量生産品と個人生産品の値段差なんて現実でも変わらんでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:24:11

    ポケモンの恩恵で成り立ってるからポケモンの治療費とか食費とか気にしないでいいような仕組みになってそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:48

    スレ画像に関しては一人前じゃなくて手持ち全員分込みの料金かもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:06:51

    >>14

    もうガンテツ以外にも開発できるツールが増えてっから言うほどの価値も無いよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:07:52

    ブラックシティとかいう無駄にインフレして勝手に崩壊してる奴

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:11:44

    >>15

    ポケモン経済と、それ前提の仕組みは確実にある

    それこそペット市場の上位版みたいな感じ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:13:47

    食品はポケモンの分も頼んでるんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:18:02

    >>17

    そもそも職人が作った逸品って時点で普通のモンボとは別枠なのでは?

    コレクション目的の人も多そうだし

    ホームセンターで売ってるカーペットと手織りのペルシャ絨毯で値段の桁が4つくらい違うことに文句言うやつはおらんだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:19:36

    そこら辺に落ちてるきんのたまとかほしのかけらが高額で売れるし物価が高くても問題無しよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:20:23

    どうぐプリンターとかいう経済破壊装置

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:07:51

    >>3

    500円で売ってるみついりりんご農家さんが泣いてるよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:20:42

    そのへんでバトルした相手の所持金の半分をカツアゲしても許される世界やぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:38:54

    >>25

    対戦系の道具は賞金(カツアゲ)する為の初期投資と考えたら安い方か…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:24:32

    >>17

    作れるツールがあるっつうけどウッウロボにしろ道具プリンターにしろ現状じゃツールそのものが量産されてない

    それに欲しいボールをピンポイントで製造できるわけでもない

    つまり工場で製造される量産品と一緒の扱いができる段階には達してない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:26:36

    >>25

    小判見せるだけで全額奪い取れるんだぜ

    ポケセンが無料じゃなきゃバトルするのも恐ろしい…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:27

    バトル系の施設とかいう参加費無料で負けてもデメリットないのにそこで集めたポイントは高額商品と交換してくれる慈善事業

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:36:59

    >>29

    多分観戦で稼いでるんだろうな

    基本本編クリア後だしチャンピオンクラスのトレーナーの対戦は見たい人多そう

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:39:50

    >>25

    >>28

    敗北時のロストが所持金の半分だったのはHGSS(16年前)までだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:50:13

    >>29

    ゲーム的な事情を除くなら、「バトル施設」というだけで関連商事で相応に稼げそうな世界だから

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:39

    >>21

    カントーの職人が作った工芸品をパルデア地方まで仕入れてオークションしてると考えるとまあ値段高いのはそりゃそうではあるんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:39:17

    >>31あのゲーム16年前なの?

    ちょっと待て自分が買ってもらってのが小学生だからあってるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:32:45

    ポケモン世界はヨーロッパでもアメリカでも円が流通してる日銀ディストピアだぞ
    数万円程度で喚くな
    LPとかいう電子決済で独立の機運を見せたパルデア経済もボタンのお陰で永くありませんね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:56:50

    >>35

    分かりやすく「円」と翻訳されてるだけで日本円では無いんでしょ

    実際海外版とかコロシアムとかだと通貨単位違うし

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:02:35

    きんのたまとかしんじゅとか売ると高いモノがいっぱい手に入るから平気なんだよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:42:40

    ポケモンの世界って所持金半分を奪うのが合法化されてるし
    授業料を払おうとしてる親御さん達を狙ったポケモンバトルありそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 04:11:52

    ヨーロッパだと外食費が高いのでそっちのプレイヤー的には妥当または安いと思われてるんじゃないかな(ポケドルという独自通貨になってるけど)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:07:22

    対戦アイテムが高い反面ボール系の捕獲アイテムは滅茶苦茶安いよな
    モンスターボールなんて200円だし10個買ったら必ず1個おまけしてもらえるんだぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:10:08

    自転車が馬鹿みたいに高いけどそれよりおかしいのは店員のセリフ
    そんな気軽に買えるもんじゃないだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:33:22

    スレ画は妥当

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:50:01

    大戦用アイテムはスポーツ用品とか考えればそんなもんかなあ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:33:51

    >>1

    スレ画の食べ物は手持ちも食べていることを見るに、一人前ではないからその値段でも安いくらいじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:33:59

    ポケモン自体が経済を回すのに必要だけど卵がどっから発生してるのか不明らしいし、捕獲を奨励するために通常ボールは安いのかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:37:34

    >>7

    逆にミアレの街中走ってるだけのタクシーが有料なのが異常に思えてきた


    まぁあれもスタイリッシュ度とかいう謎指標で値段変えるわ無銭乗車でもバトルで勝てば逆に金貰えるわととても正常な商売とは思えんことしてるが

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:05:16

    >>39

    AIにスペインの外食費について聞いた


    バル:タパスとドリンクで12~20ユーロ.

    庶民的なレストラン:アラカルトで25~40ユーロ.

    中級レストラン:アラカルトで40~70ユーロ.

    高級レストラン:アラカルトで80~200ユーロ以上.

    ファストフード:ケバブ屋など、6~8ユーロ程度で済む場合も.

    メヌー・デル・ディア:ランチで15~20ユーロ程度.


    1ユーロ=140円としてもスパイシーポテト+レモネードがタパス(小料理)+ドリンク扱いとすれば2350円=16.8ユーロとしたら一応適正範囲内みたい

    もっとも1ポケドル=1ドル=1ユーロとして換算するとアホみたいな値段になるけどね

  • 484725/07/27(日) 17:08:46
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:31:53

    空飛ぶタクシーどころか海外行きの飛行機が無料なのすごいよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:43:38

    >>31

    >>34

    不意打ちで大ダメージ受けたんだが?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:58:16

    アローラの島巡りとか剣盾みたいにジム巡り中のポケモントレーナーって明確な枠組みがあって
    それの申請後1,2年以内なら無料でポケセン利用できたり対戦用アイテムの何割かが負担されたりするのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:14:30

    日本語→円
    韓国語→ウォン
    その他→ポケドル(ルーブル通貨の₽みたいなやつ)
    1円=1ウォン=1ポケドル

  • 534725/07/27(日) 20:57:26

    ごめん、他サイト漁ってみたら>>47のは飲み屋で酒1、2杯程度飲んだ時の値段みたい

    ランチの値段で言うと


    >前菜+メイン+デザートにワンドリンクがついて、バルで13ユーロ前後


    だってさ


    2023年春 最新版 バルセロナの物価 =円安だからこそ、お財布に優しい旅の指南= | バルセロナの観光で人気のおすすめ情報サイト | バルセロナ ウォーカーkamimura.com

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています