奈良県とかいう南北格差が激しすぎる県

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:21:48

    まぁあの地形じゃ無理もないが
    北海道ですらもうちょい人口分散してるぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:09

    な、南部に人がいるのか・・・

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:23:57

    可住地面積は日本最下位だしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:24

    >>2

    村はあるので…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:38

    南部のくっそ田舎に住んでるけど、災害とかはほぼ無縁だし良いところだよ
    だからこそ南海トラフが怖いんだが家族は今回も大丈夫やろって危機感持ってくれないんだわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:25:52

    下北山村出身だけど、ほぼ全ての家に南朝の落ち武者伝説みたいなのあって草生えるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:26:14

    びっくりするぐらい台風とかの被害無いんだよな……

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:26:46

    >>6

    なんそれ面白そう

    聞かせて聞かせて

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:27:11

    その赤色さえかなり大きく切り取ってるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:28:54

    赤も左半分が人口の大半占めてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:29:17

    前十津川がえらいことなったけど普通は災害はほぼないよ

    >>2

    だいたい五條やぞ()

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:30:10

    >>8

    そんな大したもんじゃないぞ

    南朝or後南朝に仕えていたとか、帝と一緒に落ち延びてきた滝口武士とか

    ウチは武士やってたと主張してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:30:51

    北部も栄えてはいるけど掘れば掘るほど遺跡がでるからこれ以上は発展しなさそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:44:52

    >>11

    その五條ですら南部でもまだ上の方というね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:48:38

    奈良県の北部と南部の境目は果たして真ん中なのかっていう

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:50:59

    前に奈良市ってどの辺なんだろうと思って地図見たら生駒隔てて大阪のド真横でびっくりしたことがある
    てっきりもうちょっと南のほうかと……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:55:27

    >>16

    関西住んでると無い発想だな…

    奈良盆地の北東の縁が奈良市だから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 14:58:55

    >>16

    大阪京都へのアクセス滅茶苦茶良いからな

    だからこそ栄えたし、今もベッドタウンとしてやってるし、奈良の観光客が大阪京都で宿泊するってんでホテルの数が少ないし…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:11:35

    奈良南部っていうか紀伊半島が山多すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:15:14

    比較するなら長野とかの方がいいんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:15:59

    >>19

    これで真ん中や上の方も山がちだから関西って思ったより平地少ないなとなる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:16:30

    すまん法隆寺から南へ行ったことないただの観光客やけど
    法隆寺って南北で言えばどのくらいの位置なんすか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:28:38

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:29:05

    >>22

    北部の中でも上の中くらい

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:36:25

    北部は大阪感が南部は和歌山感があるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:37:31

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:38:32

    南はもはや秘境だからなぁ
    バイクでツーリング行ってみたいとは思ってるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:40:09

    半島の先っぽはどうしてもね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:41:11

    いつもの路線図

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:42:46

    奈良県(大和国)と奈良盆地は相似関係、古事記にもそう書かれている

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:44:34

    >>7

    台風直撃した時

    大阪・京都・和歌山・三重・奈良南部:警報

    奈良北部:注意報(地域によっては注意報すらなし)

    ってことはよくある

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:51:59

    >>7

    昔からああなん?都置いたのその辺が理由?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:58:56
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:00:03

    ここすげえな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:04:34

    >>28

    紀伊半島は根っこの辺りでもほぼ山ばっかりや

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:11:12

    これは少ない

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:13:15

    数日前に下北山から天川経由で野迫川までツーリングした俺にはタイムリーなスレだ
    川の水がとにかくきれいで至る所で川遊びしてた人が多いのも納得のレベルだった (みたらいの滝とか平日なのにめっちゃ人が多かったし)
    適当な場所で写真撮ってもそれなりの物が撮れたし中々有意義な旅になったよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:17:00

    >>34

    人口もほぼほぼここに密集してる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:18:52

    >>31

    近鉄が止まると死ぞ❤️(京都府民)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:20:22

    >>16

    京都市も和歌山市も大阪隣接だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:23:27

    >>1

    北海道はあんなに広いのに札幌に半分近く住んでるしなあ

    まだヘリで大阪などの大病院に行ける分奈良の南のほうが北海道の過疎地よりましかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:32:18

    >>19

    >>21

    関西に平地が少ない→✕

    日本は関東以外平地が少ない→〇

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:48:03

    >>39

    伊勢湾台風でマジで壊滅レベルの被害食らってから防災対策にはめちゃくそ金かけてるとか聞いたわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:49:23

    >>36

    奈良南部はこのスレみたいに度々ネタになるけど、東紀州はネタにすらされてるの見たことないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:51:24

    五條市って奈良県の南部だと思っていたけど>>33見るに真ん中ぐらいの位置にあったんだね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:53:56

    >>44

    まあほら…尾鷲の降水量は全国区だから…

    全国区だよね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:05:23

    >>46

    地図帳や地理の教科書とかだとそれなりに名前を見かけていた記憶

    でも場所を問われたら…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:49:23

    >>44

    熊野に高専があった頃は関西や東海の高専生にはそこそこ知られてたな (スポーツ大会でキャンパスや近隣の運動施設を利用するので)

    今は名張に移転しちゃったが

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:50:29

    >>34

    このあたりは特に平成の大合併をもってしても合併しなかったからちっちゃい町が残ってるのもあってごちゃごちゃしてるよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:10:28

    >>46

    全国で3番目やね ちなみに日照時間は東京と同じくらいだから短時間にバケツひっくり返したみたいな雨が降る

    尾鷲に越してきた人がまず驚くのは機銃掃射みたいな雨の音なんだ

    なお雨が強すぎて柔らかい地盤は全部削れてるから逆に水害には強い模様

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:38:15

    橿原神宮いったらほぼ真横にラブホあってビビる

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:45:20

    南北格差が一番激しいのって東京都だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:05:30

    橿原が実質なら最南端だと思っている
    橿原イオン(旧ダイヤモンドシティ)周りは大規模商業施設が密集していて丸一日時間潰せるぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:37:42

    奈良南部は話題になるけどそれより南の和歌山は一切話題にならない
    何があるんだあそこパンダ以外

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:46:04

    >>54

    みかんの生産地と南紀白浜周り以外何も知らない...

    和歌山県民の方何か教えて

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:51:12

    >>55

    世界遺産の熊野大社(速玉・本宮・那智)

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:13:29

    >>55

    梨や桃も美味い

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:19:34

    >>53

    アラサー以上の地元民今だに橿原アルルと言いがち

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:21:13

    >>54

    那智勝浦でマグロを食う

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:21:47

    >>19

    ファミチキ食いてえ〜

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:25:18

    >>58

    ジャスコorアルルorイオンと色々呼び名があるからな橿原イオン

    昔真ん中にあったヴィレバンの本の選びが滅茶苦茶良かったが元気にしているだろうか...

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:28:55

    >>54

    日本唯一の飛び地がある

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:47:22

    >>55

    和歌山マリーナシティとアドベンチャーワールド

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:13:43

    >>62

    飛び地ってなんだよ。知らなかったよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:49:39

    神武天皇は宮崎から瀬戸内抜けて奈良入ろうとして討たれたんで熊野から吉野経由で奈良向かってるが、途中で諦めなかったのはすごい

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:56:46

    知ってたけど人口偏りすぎだろ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:58:55

    イタリアよりひでえ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:03:36

    >>66

    奈良盆地に人が集まってるってだけだからな

    人がほとんど住んでない=住むには適さないっていう極々当たり前の話

スレッドは7/27 09:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。