- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:33:35
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:35:03
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:36:13
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:36:19
水星(エアリアル)はかなり組みやすさとポーズの付けやすさ、何より値段で進化を感じた
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:36:29
そうだよ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:37:31
00の可動やビルド系列のカスタマイズだったり金型だったりはけっこう有名だなぁ
個人的にはオリジン系列もよく動く宇宙世紀寄りのプラモでけっこう凄いなと思った憶えがある - 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:37:33
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:38:23
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:38:53
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:39:39
ブランド全体を引き上げるような進化じゃないけどHGの値段でそこまでやるの!?って方向では鉄血とジークアクスはインパクトあったね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:40:18
ジークアクスの軟質?っぽいパーツはヤスリ要らんやんけ!って感動した
質感は結構人を選ぶマットさだったけど、塗装するからそのまんまありがたかった - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:41:11
切り離しただけで武器が出来るってのは衝撃だった
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:41:59
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:42:24
これンゴ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:42:27
いつからかわからんけどRGとかのマニピュレーターのやつ
アレどうなってんの… - 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:43:18
目の影を隙間で再現するのは良い意味で変態すぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:46:13
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:46:14
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:47:28
00以前の大きな転換点はHGのバスターガンダムだと思う
今のHGでは標準搭載の太ももロール軸がこれからだったような? - 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:48:58
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:50:02
上にあるガンダムハンマーの鎖やヒートロッドのベースになったアドバンスドMSジョイント
ランナーから切り離すだけで可動するフレームが完成!っていう超凄い夢の技術
……技術はね…凄かったんだけどね… - 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 15:51:14
おかげでバスターはfreedomのガンプラと並べてもあんまり見劣りしないんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:02:18
最初の100分の1スケールでしたっけ?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:14:23
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:18:13
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:28:50
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:33:46
変形物に特有のデメリットほとんど感じなかったHGイージス
- 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:13:28
売り方って意味ではバーザム
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:19:26
パッケージ底の印刷でもカスタマイズ推奨してたし公式の気合いの入りよう凄かったよね
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:24:52
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:25:07
腿や二の腕の外側がスライドするようになったときは感動した
- 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:28:44
Gガンダムのとき劇中の格闘ポーズ取れるように可動に色々と工夫が凝らされたと聞いた
かなり苦しいけど腕組めるようになってたり - 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:33:19
ビルドバーニングもデザイン時点で稼働しやすいデザインとはいえここまでポーズ付けられるんだってなった
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:34:36
そういう工夫とか拘りがデスティニーの光の翼だったりバルバトスのフレーム構造だったりエアリアルの輝羅鋼復活だったりするんだろうなぁ…
- 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:50:40
- 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:51:51
EGは人気機体ばっかだけど
創傑ワーヒーは脇役まですごく安くて大丈夫かよとなる - 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:55:02
- 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:15:10
- 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:25:52
- 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:30:32
いやRGは流石にパーツ取れまくるからしんどいわ…
- 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:43:57
シール貼ると見えなくなるけど胸のAマーク部分がパーツ分けされてるから塗装派にも優しい設計なの神がかってる
- 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:46:08
- 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:46:42
リライズみたいな感じ?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:49:27
- 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:49:34
水星のユーザーフレンドリー的進化の間に>>2が挟まってんだよなって
やっぱ段階踏んでるもんなのよね
- 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:49:58
- 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:54:04
ポリキャップレスのプラモが当たり前になってきたことかな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:00:00
- 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:00:24
ガンプラ全部買ってるわけじゃないから厳密な起点はわかんないけどカミキバーニングガンダム前後になんか変わったなあって頻繁に思うようになった
- 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:10:09
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:21:09
- 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:35:24
- 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:03
- 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:41:38
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:52:28
インパルスはRGなら出来るし収納できる
- 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:57:25
- 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:24:06