ディロフォサウルスとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:07:12

    ジュラシックシリーズのフィクションで実際の姿とは大幅に違うパブリック・イメージが大衆に植え付けられてる恐竜

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:08:12

    >>1

    いや右下のリアルディロフォでっか?!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:10:06

    やっぱあんま恐竜興味ない人って今でもディロフォ=二足歩行トサカ付きエリマキトカゲのイメージなんかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:10:51

    ヴェロキラプトルをデイノニクスモデルにして巨大化させたから代わりにディロフォサウルスをめちゃくちゃ小さくしたらしいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:12:21

    >>3

    まあ恐竜に興味ない人はそもそも調べもしないからね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:16:05

    実際は体長が5~7m位で体重750kg程と当時としては信じられないくらいデカイジュラ紀初期の最強の頂点捕食者だったらしいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:21:11

    >>3

    ゾイドのスタッフは平成末期〜令和でもジュラシックパークのイメージで固まってるみたい

    ZW23|ディロフォス[ディロフォサウルス種]|商品情報|ゾイドワイルド|タカラトミーwww.takaratomy.co.jp

    まぁ01年に出た先代の同モチーフゾイドのオマージュも含まれてるからわざとかもしれないが

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:24:48

    ちなみにめちゃくちゃ原始的で獣脚類の始祖に近いレベル

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:44:26

    ARK民ワイ、襟巻きトカゲスタイルで定着してる
    そっかジュラシックシリーズの方が有名か

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:01:39

    >>4

    ディノニクスどころかユタラプトル定期

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:37:25

    >>10

    尻尾抜いたら中型犬ぐらいなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:38:25

    >>10

    モデル自体はデイノニクスらしいよ。サイズはその通りだが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:39:58

    >>9

    というか多分ARKの恐竜のイメージソースはジュラシックシリーズの影響がデカい

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:27:34

    恐竜キングで知ったけど
    見た目はかなり印象に残ってる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:43:44

    今ググってみたらネバネバした毒も吐かないしエリも無いのか……ショックやわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:46:26

    >>15

    その代わりシンプルにめちゃくちゃ強かったから…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:46:19

    インパクト重視で個性を足したんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:50:18

    >>10

    成長してから「あれ、ジュラシックパークのラプトルってユタの方じゃね?」と思った俺の感覚は正しかったのか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:53:59

    >>13

    ARKの手記考えると有名な映画シリーズの姿なのも意味があって

    実物をよみがえらせたのではなくその映画を知ってる誰かが作ったものだという結論のヒントになってるんだっけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:31:18

    恐竜って尻尾が長いから全長から受ける印象と実際のサイズ感はかなり乖離するからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています