名前がDQNネームっぽい主人公キャラは

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 16:56:26

    大体高橋脚本という風潮

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:02:06

    一番普通っぽいのは或人か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:03:04

    字面だけなら英寿
    苗字に言及するのはちょっとズレるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:04:13

    1番そこら辺にいそうなのはアマゾンズの水澤悠

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:06:29

    アイツはアマゾンオメガだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:13:23

    千翼も一瞬女かよと思ったけれど能力と形態知ったら納得のネーミング

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:16:11

    >>4

    「みずさわ・ゆう」ならいそうだよな

    「はるか」だと一気に珍しくなるけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 17:21:54

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:19:31

    地味にDQNネームとか久しぶりに聞いたな。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:23:29

    >>9

    おっさんしか使わんわな

    キラキラネームって言い方も大して聞かなくなったというか、もうそんなのを世間が昔ほど気にしなくなってきたというか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:24:44

    >>10

    それもある、最近法律でキラキラネーム禁止されたっていうのもあると思うけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:35:02

    気にしなくなったというか
    所詮騒いでた連中の大半が一過性のブームで乗っかってただけで
    本当に真面目に子供の人権がどうこうと考えていた奴なんてほとんどいなかっただけの話では?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:33:14

    >>2

    苗字が中々いない感じがす社長の場合

    「飛電」だぜ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:43:01

    上で出てるアマゾンズは元々靖子脚本だから微妙に違うのではないか


    >>13

    高橋主人公は語呂や由来優先で非実在性名字を付けるパターン(飛電、浮世)と名字自体は存在するけど現実的にレアだったり漢字に捻りを加えてくるパターン(宝生、魅上)があるって感じ

    高橋脚本説が出てるゼッツでは万津という名字はあるけど「よろず」読みは珍しいそうな(まんつ、まんづと読む事が多い)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています