三大本当は公式名称じゃないポケモン用語

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:14:56

    努力値(基礎ポイント)
    夢特性(隠れ特性)

    あと一つは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:15:38

    御三家

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:15:43

    御三家

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:15:56

    御三家

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:19:35

    御三家が揃った!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:20:13
  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:20:31

    御三家の御三家だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:27:35

    御三家って言おうと思ったら御三家がいた

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:03:49

    いや草

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:04:24

    >>9

    ほのおとみずもいるやろがい!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:19:39

    特性1と特性2って公式で使われたことあったけ?
    特性カプセルとかだと「別の特性に変える」としか書かれていなくて1と2という概念が出てきたことない気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:21:07

    準伝!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:22:25

    禁断の御三家3連打

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:22:53

    御三家って公式はなんて呼ぶんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:23:19

    600族とかも?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:24:18

    もう「御三家」だけが三大本当は公式名称じゃないポケモン用語でいいよ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:24:18

    御三家は最初のパートナーとかって言われてなかったかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:28:18

    公式では「パートナー」「パートナーポケモン」が基本的に使われてる
    画像は藍の円盤公式サイトのやつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:29:06

    クチナシがニャースを選ばせるイベントでも、結局パートナーとしか言われてないから特にこれと言って固有の名称がある感じではないね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:30:49
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:32:36

    準伝と禁伝

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:33:27

    御三家・御三家・御三家
    そこに 3びきのポケモンが おる じゃろう?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:37:28

    努力値と御三家と並べるとむしろ夢特性の方が格落ち感ある、何の格だよってのは置いといて
    普通に隠れ特性って使ってるユーザーも結構いるような

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:45:32

    個体値と種族値は?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:45:37

    >>23

    そもそも今だと夢特性って名前の由来を知らない人も多そうだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:55:09

    「2倍/4倍弱点」という名称も無さげ?
    まぁチャンピオンズで2倍と4倍の表現は変えるっぽいけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:11:46

    4災(さいやくポケモン)

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:13:21

    ポケモンをグループで括りたいのに使いやすい公式名称がない場合の非公式名称(御三家、準伝説、600族等)はよくあるよね
    1で挙げられてるみたいに公式名称以外のユーザー間で使われる別名称だと補助技(変化技)とか遺伝技(タマゴ技)とか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:04:54

    遺伝技
    そう言えば金銀発売当初にネット上で「遺伝ではなく継承と呼べ」と騒いでた謎の一派は一体何だったんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:18:36

    >>25

    BW時代の夢でどうたらこうたらするヤツでしか手に入らなかったからとかだっけ?

    隠れ家みたいなところで手に入った記憶あるけどアレはBW2からだっけか

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:14:56

    第〇世代とかも非公式だったっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:17

    >>29

    モラル的にヤバく感じたんじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:48:58

    >>31

    最近はその○世代というのもピカブイやレジェンズシリーズの登場で形骸化してきてるからね

    世代分けを重視してるのはファンの方で公式はあまり意識してなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:16:49

    >>29

    ポケモンのせいで「進化」という言葉を『環境にあわせて姿を変えること』と

    誤解して覚える人が現れると本気で杞憂してた一派なんじゃない?

    遺伝も本来とは異なる意味で使うなって意味で

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:55:33

    そういえばタマゴを「産む」も非公式と言えば非公式か
    作中ではあくまで「見つけてくる」だから

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:59:20

    600族

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:00:44

    偽ピカ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:03:32

    基本的にそれに相当する存在が3連続で出現した段階で公式が名称を与えないと非公式の名称が幅を利かせることになる
    だから3世代の段階で公式が何かしら名称を与えなかったときにこうなる運命は決まってた

    公式が名称を与えなかったのは多分「専門用語増やしてライト層の敷居を高めたくない」ってことなんだろうけど
    その結果ライト層すら非公式用語を使いまくる現状になったのだが

    ガンダムで言うところのアナザーガンダムみたいにポケモン以外でも事例は多い
    最近になってオルタナティブガンダムと公式が名称与えたけど正直言いにくい

スレッドは7/27 23:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。