- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:32:56
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:33:22
ナンバリングによる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:35:05
スレ画のリメイクはアクションだけどコマンドバトルっぽいことも出来る
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:36:15
とりあえずFF10をオススメする
ネットミーム、シナリオの良さ
グラのバランスがいい具合なんで
スレ画もいいけど3部作途中までしか出てないからな - 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:37:09
やはり10が一番やりやすいと思うよ
ストーリーもいいし - 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:38:06
ドラクエよりハードル高そう
スピンオフとかも多そうだし - 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:38:31
ターン製RPGとアクションどっちが良いとかあるの?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:39:08
PS5なら14と16もできる
けど14はネトゲでもあるから軽い挨拶程度の対人やってもいいかによるかな
無料で6作あるうちの3作目までできるから体験版を試しに入れてみるのはアリ - 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:39:09
お持ちのハードならだいたいのやつはプレイできるしリマスター系はセールもやるだろう好きなのをやるといい
無難なのは7や10あたりか - 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:41:07
ストーリーとして程々にまとまりがありやりこみ要素も多いってなると総評としては10が勧められがち
- 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:41:55
因みに世界観は繋がってないのでどのナンバリングから始めても前作のストーリーがわからないと楽しめないとか無いので安心を
ただ派生作品は違うので注意 - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:44:28
評判いいのでワイはFFTから入るつもり
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:48:31
・アクションでもRPGでもどっちでもいい
・持ってる知識はスマブラ関連とエリクサー、ネットミームくらい
・オンライン関連も可
って感じです - 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:51:51
古いグラフィックでも気にならないなら昔の作品でもどこでも気になるところからやっていいと思う
有名作品らしくとっつきやすい作品ばかりだし - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:56:08
まあとりあえず7原作とリメイクやろうぜ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:59:02
ぶっちゃけプレイ環境無いのPCネトゲの11とPS3の13くらいだろうから気になったやつ触ればいいと思うよ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:53:22
16は初心者装備付けてたらアクション苦手でも滅多に死なないし最新作だからグラ凄いしストーリー面白いしで初めてプレイするFFとしてもめちゃくちゃオススメ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:54:48
スマブラでクラウド知ってんならff7本編やるべきだな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:55:33
PS5持ってるなら16と7R遊べばいいと思われるが・・・どうしても7Rの分作化やリメイク前が気になるならリマスター版から遊べばいいし
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:57:30
ほんとに始めてやるなら原作FF7かFF10が一番難易度的にもいいと思うべ
それかFF9
アクション性ある方が好きならFF7リメイクリバース、FF16
ドット絵好きならFF1、FF6がおすすめ
個人的には是非FF8やって欲しい(大声) - 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:05:28
FF2はストーリーがめちゃくちゃ分かりやすいぞ!!
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:14:48
戦闘と育成の面白さならFF5
Switchのピクセルリマスター版おすすめ - 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:14:50
- 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:20:58
システムシナリオキャラ総合値が高い10がおすすめ
シナリオ重視なら9で世界観なら6とか12もいいよ
システムはマジで好みだけど新作ほど遊びやすいと思う
FFのテンプレっぽいというか、ジョブや魔法アイテムとか一番概念を掴みやすくてベーシックなのは5 - 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:22:00
聞いてる体でやるならたまには反応してくれよな
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:26:10
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:36:02
- 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:45:36
FFってゲーム毎に色々変わるから凄い洗練されてるとかはあんまないんだよな…
だからこそ昔のを今でも遊びやすかったりはするんだけど - 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:52:13
FF16のアクションはアクションゲー初心者でも慣れてる人でも誰でも同じ体験ができる調整って感じ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:54:57
FFなら5をオススメしたい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:00:38
FFのシステム面はいつも荒削りだぞ
そのおかげで結構ズルができるが
基本的に詰むことはないくらいの難易度だし - 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:09:49
FF12はだだっ広いイヴァリースを端まで歩き回って探索するのが1番楽しい。
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:57:03
過去作はエンカウント制御とか出来るようになってるので、シナリオだけ見るってことも出来る
ちなみにFFはコマンドバトルに時間の概念を4から持ち込んでる作品なのでターン制コマンドの作品は10ぐらいしかなかったりする - 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:03:31
PS5でピクリマ買ってFF1から順番にやるのがいい
文字が小さいからできるだけ大画面でやった方がいい
FF1から順番にやるとFFがどんなゲームかよりわかる
具体的には妙なノリと変なシステムが合わさりつつも前作らしさを毎回投げ捨て続ける
面白いけどわけわからんシリーズだということがよくわかる - 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:48:04
わけわからんシリーズFFでわかりやすく引き継いでるのは魔法やアイテムの名前くらい
だけど使う相手の敵とかは作品越えるとほぼリセットされるから、こいつが来たらこれ!みたいなものは毎回全部手探り
なのに属性攻撃や防御が必要な場面は豊富にある…故に攻略本や攻略サイトが必携になるのでだいぶめんどくさい
一度属性相性を覚えたら雰囲気でなんとかなるポケモンに比べたら手を出すハードルは高いけど、魔法が英単語ベースでできてる(ファイア→ファイラ→ファイガ)ので比較対象がドラクエやメガテンならだいぶ覚えやすくて親切ともいえる - 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:46:26
どのナンバリングもタイトルに「ファイナルファンタジー」って付いてるだけでほぼ別物だから何から手を出しても大丈夫だよ
アクションが好きならFF16や7リメイクシリーズ、ターン制が好きなら10辺りから始めるといいよ - 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:16:07
今なら7原作のリマスター版を軽くやってから7リメイクシリーズやるのがちょうどいいんじゃない?
それか16やるか - 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:47:26
7Rか16がオススメだぞ
流石にそれ以前のものはシステム周りが古すぎる - 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:08:49
普通に7Rでいいと思う
10は名作だし夏にはぴったりだが - 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:10:56
歴代ネタを広く受動喫煙するなら14
シリーズのテーマパークがコンセプトの一つなのでここで知ったやつこれこの作品のネタだったの!?ってなる楽しみ方もできる
【FF14】オリジナルとアレンジ版のBGM比較【パッチ2.0から6.0まで】
- 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:13:41
ほんとに初めてなら16か7rでいいと思う。古いやつは面白いけど色々不親切なところがあるから最新のゲームに慣れているとちょっと遊びづらい部分がある。
- 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:15:35
評判高い10でさえもインター版以降の追加要素が知らないとあまりにも理不尽なのに今だに一切救済処置もないとかある
- 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:33:28
ようこそ、FFを触ってみたい者たち…。
初作ながらジョブシステムとファンタジー×SFの特徴が色濃いff1…。
システムが1人だけサガ味がするff2…。
ボーゲンの罠で落石につぶされ死んだヨーゼフ…。
キャラに紐付けたコマンドとATB初導入が特徴のff4…。
転職を繰り返し強化していく成長システムとボスギミックが合わさった戦略の組み立てが楽しめるff5…。
兎に角キャラが多い上最終盤で使えるキャラが一番多いff6…。
言わずもがな有名なff7…。
色々言われるシステム面はステータスへのジャンクションを知っていればどうとでもなる学園もののff8…。
以外と無かったファンタジーチックな作風のff9…。
ストーリーが20年語られるレベルの出来のff10…。
数々のネット語録と廃人を生み出した初MMOff11…。
ff11のプロトモデルを転用したからか色々MMOチックでストーリーも政治劇が濃いい結構移植なff12…。
戦闘中にジョブチェンジを繰り返す戦略面と完全にコマンドバトルなのにアクションゲーの感覚にさせてくれるバトルが楽しいff13…。
ひとまずのエンディングまでがRPG5本分も有るもののストーリーが楽しいMMO2作目のff14…。
兎に角男4人旅を楽しむことに特化したff15…。
ナンバリング内初の完全アクション特化バトルとド派手な召喚獣達の演出に特化したff16…。
歴代の作品たちをここへ導いた…。 - 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:36:04
- 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:16
ff2のGBA版の追加シナリオで死後の世界での戦いが有るんだけど、そこでラスボスの魂と本編で死んだ仲間が戦うって内容
なんでか知らんけどセリフ回しが🌱の連中に刺さった
ちなみにピクリマではプレイ出来ません
- 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:49:05
PS5あるなら次世代機のRPGらしいリバースがあるからまずは7リメイクで
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:36:05
そういやターン制は1〜3まででそんなに無くアクティブタイムバトル制が最も多いんだっけかナンバリングだけで見ると
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:51:11
1~3:ターン制
4~9:アクティブタイムバトル(行動ゲージ溜まったら動ける)
10:カウントタイムバトル(行動順アイコン回ってきたら動ける)
12:アクティブディメンションバトル+ガンビット(ATB要素のあるMMORPGの戦闘システム+細かくカスタマイズできる自動行動)
15:システム名不明、FF12からガンビット抜いてアクション操作を取り入れた感じ
11と13と14と16は未プレイなんでわからない - 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 04:15:55
みんながナンバリング進めてる中アレだけどFFで高難易度アクション楽しみたいならオリジンいいぞ…コンボやビルドがめちゃくちゃ種類あって作ってて楽しい
ただ初代FFのラスボス前日譚とかいうマニアックすぎる番外編だけど…
ps5のソフト出てるしダンジョンがそれぞれ歴代ナンバリングタイトルモチーフに作られてて現代の画質で色々と探索できるからコアなファンからは割と好評なんだ… - 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:05:39
14とかオリジンとか歴代ネタが豊富な作品は歴代をそれなりにやってから味わう方が良いというか
FF初めての人がやってもそもそもどれが歴代ネタか判別できないしその分感慨が減ると思われるが - 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:12:37
スマホゲーとかで後追いで壮大なストーリーやるのとかとっ散らかったイベントストーリーとかに慣れてるなら初見で14でも全然良いとは思う
どうしても他人と何かする状況が発生するからソロ嗜好の場合それに耐えられるかどうかかな
というかFFはストーリーと世界観に繋がりはない、ゲームシステムはナンバリング毎どころか直接の続編ですら違う、って感じだけど過去作ネタ自体は割とぶち込んでくるからFFの要素を100%楽しみたいとか言ったらファミコンのFF1からやろうぜ!になる - 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:20:33
よく考えたら世界観もシステムも脚本のノリも毎回コロコロ変わるって有名タイトルの中ではかなり尖ったシリーズだよねFFって
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:32:53
14しかプレイしてなくて興味を持ってナンバリングにも手を出すって人はたまに見かけるよ
既プレイの人がどうこう考えるより興味を持った人が興味を持ったところからやるのが結局一番だしね - 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:47:07
FF11おすすめだよ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:48:25
- 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:24:48
10、12、7リメイクシリーズ、16のうちから見た目が好みなやつを最初にやるといいかもね
- 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:30:22
結局スレ主はどっか消えたん?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:39:00
ヨーゼフに乗っ取られてFF3が消えてるんだが!?
ジョブチェンジで敵に優位なジョブを選んで攻略していく
召喚魔法やマスコットキャラのモーグリが初めて出てきた作品でシリーズ最初のミリオンセラーを達成したよ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:03:22
2は1人だけサガやってるというか、2のシステムを基に作られたのがサガシリーズというか
- 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:10:22
FF9が1番ファンタジーしてておすすめしたい
コミカルな雰囲気で激重テーマ扱ってるのが個人的にブッ刺さった - 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:54:27
どの作品も単独で面白く遊べるように作られてはいるけど
FF1から順番にやることでしか味わえない感慨は確かに存在するのでゲームシステム云々を置いて1からやることを勧めたい
FF14とか歴代ネタ豊富だからこそ最初にやるのはもったいない
元ネタを知ってさえいればエモさの塊なのにただの強そうなボスとかなんかすごい場所止まりで元ネタを知った頃には「あーあれってこれから来てたのか」止まりになるのが本当に勿体ない - 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:06:09
13シリーズはバトルがマジで面白いから変な前知識ないうちに触ってほしい
シナリオも普通にいいよ - 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:10:34
ff8はですね難解だけどストーリーと密接に絡んだシステムがいいんですよ
なんで主人公は敵の兵士より強いの?って疑問に回答をくれるような - 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:27:15
今からやるなら7Rと16っていうのはわかるけどこれがFFですって作品かと言われるとそうでもない
- 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:29:35
「これがFFだ」っていう概念自体あんまりピンとこないってのはあるけどね ATBも4〜9までだし
- 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:39:25
当たり前だけどナンバリングが最初の方ほど要素少なくてサクッとクリアはできる
いかにも中世ファンタジーなのとかドット絵が好きとか数を色々やりたいなら最初の方から気になったのでいいと思うよ
いわゆるFFのお約束やお決まりが理解できるし
逆に最近のゲームに慣れててグラフィック綺麗、ボリュームやしっかりしたシステム、アクションも交えた面白さが欲しいなら最近の作品をやろう(ドット絵じゃなくなったのは7からだけど10以降くらいからがやりやすいかも?)
注意的なところでは
11と14はオンラインゲームで完全別物なので流石に後回しにした方がいい
15はDLCが途中で中止になってるのでシナリオ面が他作品に比べるとちょい中途半端
13と7Rは分割続きもの、
7Rはまだ最後まで出てない
シナリオとシステム全作品、開発チームが違ってたりするせいもあって向き不向きあるからかるーく紹介動画とか公式サイト見てみるといいと思う - 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:43:05
- 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:25:02
みんなもっとジョブチェンジを薦めようよ!
3も5も面白いよ! - 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:35:46
7リメイクはリメイクに見えるけど原作前提の続編だったりするから気をつけろよ
10は途中ちょっと難易度高いからセーブとレベル上げ頑張れ - 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:26:08
なるほど
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:22:43
ff12はやり込みが激烈に奥深いからおすすめなのだ(王宮前プレイ100時間突破中の者)
- 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:50:43
8と10は育成システムちゃんと理解しないと戦闘楽しくない
12はちゃんとやり過ぎると戦闘でやることなくて退屈だった - 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:36:26
ナンバリング外ならディシディアなんだけどあれプレイ環境ないしな…
- 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:37:29
8はともかく10ってそんな複雑な要素あったっけ?
- 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:45:48
だから原作+周辺のエピソードを遊びやすく再構成したスマホアプリ版FF7ECが出たって話だったっけか
- 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:53:30
ff13は面白いけどとっつきづらいという印象を受けたな
雑魚戦から難易度はかなり高め、ストーリーは用語解説を読んでる前提、前半のチュートリアル部分が非常に長いとか
ハマれば設定にも引き込まれるし、戦闘もリアルタイムRPGとして凄く面白いんだけどね - 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:39:56
無理して14から遠ざけようとしてる奴がいるな
- 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:58:53
14ってネトゲだからって忌避されることが最大のネックではあるけど10年やってるだけあって剣と魔法のファンタジーからメカメカしいSFまで自分の好きな外見の主人公でファイナルファンタジーを遊べるって点ではかなり良いゲームだよね
【MAD】FF14 2.0〜6.0 「英雄の軌跡」〝Endwalker-Footfalls“
- 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:04:39
11含めてネトゲはちょいと特殊だからな
いきなりオススメするのはちょっとなぁって気持ちはある - 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:06:10
昔ならいざ知らずこんだけ世界中でオンラインオンラインしてる今の日本でネトゲだからどうのこうのは流石に時代遅れに感じる
- 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:13:20
単にゲームとしてオススメするなら兎も角シリーズ物の初入門となるとな
14に興味あるってなら誰もネトゲどうこうで止めやせんよ - 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:24:48
Switchで12やったけど、戦闘が八割オートだから見てるだけで眠くなる。倍速にすると余計作業ゲーっぽくて眠気を誘う
- 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:26:51
ピクリマのⅠ〜Ⅵバンドルがセールで6000円くらいになるから1本1000円で買えると思えばかなりのコスパになるぜ
- 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:40:08
- 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:13:33
ネトゲは依存症になりやすいし初めてやるにはオススメ出来ない
てかネトゲを何百何千時間もやる時間があるなら1~10を一通りやるのをオススメする - 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:20:35
んなもん人によるだろ
- 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:01:51
- 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:02:54
ネトゲの是非より先におすすめのナンバリングを語ってくれ
あとタイトルごとに戦闘システムも世界観も別物すぎるから比較する対立煽り系のレス自体が論外だから - 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:12:00
- 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:25:46
そう?勧められる側が自分からやりたいって言い出すならともかく
何かしらゲームを薦める以上はせっかくなら最大限楽しく遊んでもらいたいしそれが好きな作品なら尚更本当の魅力を味わってほしいものだけど
まあそこは考え方の違いだろうね、自分は知識ゼロでも確実に最大限楽しく遊べる作品を勧めたい
というわけでピクリマのFF4を勧める
ストーリー面は帝国とクリスタルと宇宙っていうFFあるある要素を抑えつつ無知識でも充分楽しめる
戦闘もピクリマならレベリングで割となんとかなるしそれでいてギミックボスが多いから頭を使う感じも楽しめる
- 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:27:07
実際1の言ってるSwitchとPS5ならナンバリングでプレイできないの11と13くらいだし興味持ったやつでいいと思うー
- 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:28:48
しかしこういう時過去作を現行機で遊べるのは強いよなぁ
- 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:15:03
13シリーズ以外は現行のゲーム機で網羅できるもんね PCだと13もイケるし
- 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:11
ちなみにFF14は過去作を知らずに遊んでる人が一番多いFFの可能性が高い
ソースは俺のフレンド達 - 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:18:59
10からやるとそれより前の声無し作品と差がつきそうだから9を推す
色々とできるし、エンディングもやることやりきる - 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:24:57
ゲーム画面やキャラを見て気に入ったので良いと思うけどな
クラウドがいいなら7をやればいい - 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:42:45
13の戦闘はコマンドバトルの極致だと今でも思ってるけど最近のFFってシステム使い回さんからな