あれから何年も考えたが…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:48:27

    やっぱ何言ってるのかよくわからん…

    ずらし、とは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:49:54

    ずらし自体は意味はわかるだろ
    全然ずらされてなかっただけで

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:52:38

    要はギャップだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:53:46

    この謎漫画がサム八に叩きまくられた原因の二割くらいあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:54:33

    もともとズレてる人がさらにズラすとああいう有様になるっていう教訓
    他人の話はちゃんと聞こうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:54:40

    >>4

    それはある

    それはあるけど吐いた唾は呑めないのはしゃーないし…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:56:51

    ハンタのビスケとか最たるものよ
    可憐な少女に見てて実はロリババアで涙もろくてマッチョになるとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:57:48

    個人的にズラしがきいているなと思ったのはスプラのイイダ
    この見た目から先輩大好き丁寧語後輩キャラで機械や電子に強い超エリートって設定は予想できん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:58:07

    >>7

    ハンターハンターは好きだが、ちょっとでもスキがあるとマッチョを入れたがる冨樫先生には困る

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:59:05

    まあ何でも絶賛して受け入れるような土壌は人を腐らせるってことスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:59:21

    ギャップって実はただ「AなのにB」ってするだけじゃ機能しなくて、そこにちゃんと「AなのにB」になってしまう過程がないと生きたキャラクターにならないんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:59:25

    こういっちゃアレだが全部が全部ダメだった訳じゃない上で連載漫画の反面教師になる作品だよね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:00:59

    王道というか普遍的なものは限界があるから一要素変えるだけでほぼ同じでも真新しくなるんよ
    サム8に関しては王道から一要素どころか何十要素も変えてそもそも軸となる面白さがないみたいな地獄絵図だった
    ぶっちゃけ眼鏡は誤差や誤差

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:01:58

    普通に鬼鮫とか獰猛な戦闘狂に見えて戦士っていう正しい意味でのズラシやれてたんだよな…
    こう言うのって意識した瞬間破綻するパターンだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:02:56

    「メガネキャラが好きでこれこれこういうことをさせたい(から主役にする)」なら分かるが「主流からずらしてメガネキャラを主役に据えるオリジナリティ溢れる俺」だとまあ失敗するよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:03:55

    金髪碧眼のジャージ忍者のビジュの後にあの主人公のビジュは弱い

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:04:23

    そもそもメガネキャラならそれこそドラえもんが「メガネをかけてるけど典型的ダメ人間で勉強のできないのび太」ってポジションがあるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:04:50

    もうこのめんどくさい単語の扱いであかん……となるやつ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:05:22

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:05:41

    ズラしの意味は全然わかるだろ
    ただずっと昔からあるし本人もやってきたギャップをなんで今更大層な事みたいに言ってんの?って話なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:06:20

    ずらしずらしと言ってた先生の前作(編集の権限で初期からだいぶ変わった)が漫画界でも随一のずらし名作なのが一番の皮肉だと思うの

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:06:30

    >>18

    説明口調になるのは避けるってペーペーの物書きすら知ってるのに編集は何をしてたんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:06:49

    そもそも端役でもないのに見た目通りの性格や能力を持つキャラの方が珍しいだろ
    例えば脳筋で単細胞なマッチョキャラが主人公の格闘漫画なんてあると思うか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:06:58

    >>20

    流石にそこが分からん事は無いと思うし、わざわざ言ってるんだからなんか意味があるタイプの使い方でその部分がなんやったんや?とかじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:07:09

    相撲エアプだけど小結って下から数えた方が早いくらいだよね
    だから実力者ですオーラ出されても「えぇ……」みたいな

    いっそ普通にAクラスホルダーとでも言ってくれたほうがまだ分かりやすかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:07:27

    インタビュアーが悪い説ワンチャンある

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:08:27

    おにぎり名作回セレクト総選挙でもエントリーされなかったこの回に悲しき現在…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:08:43

    >>26

    これはない

    おにぎりの他のインタビューしてる漫画普通におもろいし変でもないし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:08:50

    ニュースとかだとキャスターが専門家にすごい基礎的な質問する場面もあるがあれは視聴者の為に解説を引き出す質問だしな…
    そういうことなのかもしれないし…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:09:47

    独自性や意外性を出そうとする発想全般の事だろうな
    やりすぎると大抵は受け入れられないものになる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:10:27

    >>26

    この人こういうマンガでは一定の評価を得てるので多分そんなことは無い

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:12:04

    初見のイメージだと、普段は冷静だが一度スイッチ入ると血を見るのが大好きで壊れるまで止まらない戦闘マシーンだと思うじゃん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:12:34

    岸八先生の場合やりたいことをそのままお出しするのがすでにズレてる
    編集の手でズレを矯正するとちょうど良くなるんや

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:12:49

    >>25

    相撲というくくりなら上から4番目だから滅茶苦茶高い位だよ

    でも一般的な人が言う「関取」で言えば十両を入れた6番中4番目だから低いといえば低いよ


    でもまぁ作中で「あ あれは三段目級ホルダーの!?」なんてものはでないし連載続いても出てこなかっただろうからそもそも創作物の位としてあってない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:13:58

    >>33

    でも本人はそれのせいで俺の真の実力を発揮できなかったと思ってたし…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:14:13

    >>32

    こんな人外染みた外見なのに情に厚く最初から最後まで「忍び」を貫き通した忍者なのは凄く格好よくて魅力的だよね


    戦闘狂みたいなノリにしか見えないのにギャップが凄い

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:14:18

    >>18

    既存の単語に別の意味をつけるのはもっといかん


    「武士じゃねぇ侍だ!浪人だがな」

    この作品における武士、侍、浪人の意味を知ってないとどういう発言なのかすらわからない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:14:39

    メシ作れと言った後にうどんとカツ丼食ってくるのはズラしか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:16:04

    >>35

    先生の真の実力は介護されないと真の力が発揮されない環境トップのカードみたいなモン

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:17:53

    本当に漫画家だけでやってけるんなら編集なんかいらねえやん?
    プレボの編集並みに適当してるとかつてのキン肉マン2世の惨状みたいになるんだ。

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:19:32

    この作品、普通に読んでたら現実と同じ単語なのに意味が違ってたり、専門用語ばかり出てきたりで思考が止まる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:20:30

    初心者お断りSFのダメなところをそのまま出した感

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:21:04

    漫画家なんて想像力と描きたい意欲の化け物だからチューンナップ出来る大人ってマジで大事
    サム8なんかはこの二つが大暴走したある意味才能あるからこその大失敗なんよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:22:21

    たぶん作者の脳内では全て完成されてる
    出力する際にバグが生じてるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:22:49

    >>37

    武士(既存の武士)じゃねぇ侍(ロッカーボールを用いてハラキリすることでなれる不死身のサイボーグ)だ 浪人(仕えるべき姫や星の領主はいない)だがな」的な感じなんだっけ


    意味わかんねぇよコレ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:24:27

    忍者=各国に設置される依頼請負組織に所属するエージェント

    このくらいなんつうか馬鹿でもわかる設定じゃねえと子どもは食いつかねえよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:25:16

    カンニング試験とかいう光のずらし

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:27:17

    >>47

    中忍試験という「新しい戦いが始まる!」からのペーパーテスト、でも実際は「忍者としての情報収集能力を図る試験」なのは綺麗に収まってて凄い

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:27:47

    尾田くんのズラしすげーなって

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:32:34

    「サムライ8」読んだら何つーか
    難読で厨ニじみたネーミングセンスって創作に不可欠なんだなって思い知らされた
    キャラにしろガジェットにしろこういう既存の単語をもじっただけの代物って
    現実の概念とごちゃ混ぜになって覚えづらいし逆に非合理的だと感じる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:32:44

    >>18

    「こうもあっさりと…間違いない夜叉様の一番弟子…流離の一匹狼…」


    これだけで十分だろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:35:48

    >>20

    尾田センのこれと同じでこの手の漫画家インタビュー漫画はこういう「言うほど特殊な事でも無いけど大作家が言うからキャッチーになるノウハウ」的のが必要なんだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:38:18

    >>51

    やっぱ対等な関係の編集って必要なんだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:38:29

    >>52

    これはそうだわ

    創作者が心の中の中2を大切にできないでなんで面白い作品が作れるものか

    つまらなくてダメなやつほど中2を恥ずかしがったり冷笑的に見下したりするんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:04

    >>54

    まあそれはそうですよ

    ただありのままの自分で世間から全肯定されるはずって心理が傲慢なのもまた事実なんス

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:05

    >>44

    サム8って大ヒットした大御所の次の作品でやりがちなミスの集大成みたいな漫画だから真剣に後世に残した方が良いと思う

    それでも絶対同じ失敗やらかす奴は出てくると思うけど

    もしワンピ完結後に新作描くとして尾田ッチもきっとコケる時予想してる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:40:38

    >>52

    今とか主人公たちを苦しめた伝説の海賊達の全盛期が挙って集結する回想シーンってこんなん久々に見ても震えるからな……

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:41:09

    >>54

    おまえ理解力無いな

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:44:27

    >>38

    多分旅に出たばかりで外の世界を知らなかったから他人の気遣いに疎く、自分本位さが抜け切らなかったが、少しずつ成長してくってシーンだったと思う、実際後で窘められたし


    でも主人公が悪いことしたらその回の内に帳尻合わせなきゃただの嫌な奴にしか見えないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:44:50

    外しちゃいけない場面ではバッチリ王道を行くってやり方は完璧無量大数軍編のキン肉マン描いてたゆでだと思う。

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:48:19

    >>60

    ゆでは結構失敗もしてて、それを学んだ上での今がある感じする

    本人も「作者なのに分かってないと言われる…」とネタにしてたしな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:52:51

    >>58

    俺創作論で>>54の意見に賛同してるんだけどさ

    参考までに具体的にどう理解してないのか言語化してほしいんだが煽り抜きで

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:53:00

    >>59

    あの場面ネットでは岸本斉史があれを良い場面として描いてるって認識でいる人が結構いてビックリしたんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:56:40

    >>62

    自分でそういうレスしちゃうところッス

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:57:12

    >>62

    レス辿れば元々の質問は

    「ズラしの意味はわかるただ当たり前の事をなんで今更大層な事みたいに言う必要あるんだ?」でそれに対して>>52は「こういうレポ漫画には例え皆知ってるような当たり前の事でも【大御所のお言葉】が必要だから敢えて言ってんだろ」って答えてる

    尾田のパンツ云々は大御所のお言葉の一例であってそこは話の本題じゃない

    話の流れに対する理解力が無い

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 19:58:32

    >>65

    話の流れって意味ねサンクス

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:01:45

    岸本ネガりたいのに脱線させんじゃねーって話

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:11:46

    >>67

    それも流れ分かってないだろ

    最近漫画読むオタクって本当に話理解できなくなってんだな

    ワンピースも途中からやたら説明的になったしもしかしてサム8がやたら説明くどかったのってこの変化も若干影響してたりする?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:16:32

    これもまたズラしです

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:20:48

    色々言っておいて失敗して挽回や再挑戦も披露されないからこの評価のままゴチャゴチャ言われ続けるだけで

    技術的には>>32のようにむしろ既に成功者だよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:21:27

    穢土転生の本来の使い方と言う敵サイドでも考えつかない事を味方サイドがやるという最高のズラしをやった人とは思えないな。

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:24:07

    >>70

    この人が一番評価されてたのって絵だと思うんだけどもう自分で漫画は描かないのかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:26:46

    まあもう一生分稼いだろうし
    BORUTOも続いてるし

    自信作のサム8ぶった切られてガチ目に凹んだんじゃないかなって気はする

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:43:03

    >>70

    でも去年か一昨年辺りに描いてたミナトの描き下ろし漫画でやっぱ上手いなってなってなかった?

    サム8含めずっと絵描いてなかったのに画力全然落ちてないし絵柄も変わってないの意外だった

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:31:19

    喧嘩に明け暮れる不良が、雨の日に捨て猫に傘をさしてやるくらいならいいけど、
    老人ホームや養護施設に毎日ボランティア行く描写はキャラとしてブレてんのよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:49:20

    岸本先生ってナルト時代のズラしは本当に上手かったんだけどな

    オカマキャラみたいな口調なのに怖くて強い大蛇丸
    一見冷酷に見えるが仲間に情があり平和を望んでる鬼鮫
    万華鏡サスケのカマセになるかと思ったら、実は滅茶苦茶強くて大戦でも活躍するビー

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:51:53

    >>74

    滅茶苦茶上手かったし面白かった

    本編で何度もやってたけど火影の岩顔に被せて螺旋丸のセリフは本当にきれい


    見たかったものが200%で返ってきた

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:55:34

    メガネキャラのズラしって同じジャンプにアラレちゃんっていうデカすぎる前例があるのに誰か突っ込まなかったのかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:59:23

    そもそも例に出してるドラえもん自体がメガネののび太筆頭にズラしで構成されてるからな(オーソドックスな配置はむしろキテレツの方)

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:12:00

    それな
    メガネキャラが主人公でも別にズレねぇしメガネ主人公なのに○○ってズラすなら不真面目と女っていう安易なズラしは避けないとのび太とアラレの二大巨塔にぶつかってこれもズレてねーじゃんって思われる

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:14:05

    ずらしなのはわかるけど、ずらして出てきたものがクソつまんなかっただけだぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:16:26

    そういやメガネキャラといえばふつう優等生だもんな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:18:51

    ギャグマンガ日和に出てくるダメな漫画みたいなことしてる作品

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:20:34

    >>83

    ギャグ漫画日和のアレではある

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:21:03

    なんだ、言ってることが要領を得ないぞ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:32:55

    >>72

    そこが最大のズラしだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:34:12

    ずらす前に、アクション多めなバトル漫画の主人がメガネは描きにくいな、ということには思い至らなかったのだろうか?
    後で外したし

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:35:48

    >>87

    それもずらしなんだろ

    アクション漫画の主人公なのにメガネ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:47:33

    ひきこもりゲーマーメガネ主人公なのに常識があって思いやりがあり頼りになるキャラだったらズラしと言えたかも
    ひきこもりゲーマーメガネそのものが出てきたのでズラしになってない

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:57:38

    この回のおにぎりは正直相手が岸八という大物だからしょうがない
    ジャンプ二枚看板だった人の次作とか期待持たないやつの方がおかしかったんだ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:03:18

    そもそも主要キャラの八丸、アン、達麻のパーソナリティからして
    「実はすごい生まれの最弱から成りあがっていく主人公」
    「主人公に受動的に従う戦闘能力のないヒロイン」
    「かつては名をはせた戦士だったが戦闘能力に大幅デバフがかかっている師匠」
    って何かしらの具体例がぼんやり浮かんでくるほどにすげー記号的で安直なんだよな
    眼鏡キャラが活発!って小手先のズラしじゃなくて
    キャラの役割って根本的なところから練り直すべきじゃなかったのか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:00:35

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:10:03

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:18:31

    >>38

    ズラしというか クズらしい

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:34:33
  • 96二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:36:22

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:37:06

    >>89

    キングゲイナーって名作だよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:07:52

    サクラはチャクラのコントロールが繊細から、なのでゴリラになりますっていうのも立派なズラシだと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:23:44

    >>37

    >>45

    一般名詞における武士と侍は厳密にいうと

    武士=軍事技能を持つ者

    侍=(領主などに)仕える者

    と別物なんだけど、サム8の場合それを考慮してるのかどうか知らんけど

    本来の意味を考えると

    侍というより武士の方が正確なのに武士ではなく侍を称するという滅茶苦茶なセリフ回しなのが酷いと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:27:40

    一回地盤作るとそこから発展させるのは上手いんだと思う
    NARUTOも72巻もある割にはかなり上手くやってたし
    総評としては世にも珍しい長期連載向きの作家
    短編は下手だし新連載はコケる可能性が高い

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:54:13

    後で本気でお説教するから待ってろ

スレッドは7/27 21:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。