ガンダムがこんなに息の長いコンテンツになった理由を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:00:07

    タフは終コンになってるのに何故?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:06:11

    アニメ プラモ ゲーム 雑誌 そしてコラボだ 入口が多いからなんやかんや新規が入り続けるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:11:39

    待てよタフとほぼ同期のグリッドマンが息を吹き返したからタフにもチャンスはあるんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:12:26

    宇宙世紀辞めたのはなんだかんだでかいと思ってんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:15:38

    >>2

    常に何かしらのコンテンツが動いてるってのは強みなんだ

    あと何も知らない人でも初代のキャラやネタは知られてるし「各世代毎にリアタイしてたガンダム」が話題として強いんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:16:04

    逆シャアから直接繋げずに年代スキップやったのも良かったと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:17:23

    後付けを超えた後付けを繰り返した結果やん…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:17:50

    ロボットアニメと言えばガンダムみたいな風潮がやっぱり強いんだ
    スパロボ御三家はその辺り全部強いけどやっぱりガンダムは作品数が違いすぎるのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:17:56

    プラモの出来が当時基準で他より強くmsvのミリタリー路線がウケてzガンダムも売れたから…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 20:19:07

    なんやかんやでずっとアニメを作り続けてるから…
    積み重ねてきた歴史がそのまま力になってるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:32:12

    この中興の祖は!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:34:02

    21世紀になる前後の頃はぶっちゃけ死にかけてたんだよね
    "S"が現れるまで単なるスパロボの一作品扱いだったんだァ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:34:15

    SDガンダムや宇宙世紀以外の展開も出来たのは大きいのんな
    SDガンダム…聞いています 逆シャア〜F91の間を支えた功労者だと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています