ここだけ新作「スーパーロボット大戦SRX」が発売された世界

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:10:10

    特撮、ソシャゲ、地球防衛軍シリーズ、現行作品禁止

    その他スレ主の裁量で弾く場合あり

    固定参戦作品は超機大戦SRX、トップをねらえの二作

    参戦作品は>>2~>>24

    説明は後からでもいいけどできればしてくださればと

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:13:15

    ゲッターロボG(東映版) ※扱いにくければ原作終了後でも可です

    巴武蔵の犠牲と共に恐竜帝国は滅び、地上に平和が戻ったかに見えた。だが、それから1カ月も経たないうちに新勢力百鬼帝国が行動を開始した。「鬼」の一族で構成された百鬼帝国は30年前に成立した軍政国家で、ひそかに世界征服の機会をうかがっていたのだ。一方、早乙女博士は念願だったゲッター線増幅装置を完成させ、新早乙女研究所の建造と新ゲッターロボの開発に成功していた。だが、そのゲッター線増幅装置を世界征服に利用しようと百鬼帝国が襲撃してきたことにより、恐竜帝国との戦いに生き残った流竜馬と神隼人に加えて車弁慶を新パイロットに迎えたゲッターチームは、新たなる戦いに身を投じることになる。

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:15:15

    カンタムロボ(無印)

    歴史改変を目論み、人間社会を滅亡させるために未来から来襲する機械生命体ロボット族からなる秘密結社『ミッドナイト』。ミッドナイトの過激な思想についていけず離反したカンタムロボは、現代の少年・ジョンと共にミッドナイトの刺客を次々迎え撃つ。

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:23:40

    ∀ガンダム

    『月の民』(ムーンレィス)のロラン・セアックは、地球先行潜入員に選ばれ、フランとキースとともに地球に降下する。ハイム鉱山を目指す道すがらロランはうっかり川で溺れ、「成人式」の禊ぎのため川に居たハイム姉妹に助けられる。その姉・キエル・ハイムは月の女王ディアナに瓜二つであった。キエルの計らいでハイム鉱山に職を得たロランはその後ハイム家の運転手となり、フランとキースもそれぞれ新聞印刷所とパン屋の従業員としてノックスに暮らし始める。姉妹の妹・ソシエはどこか普通とは異なるロランに興味を抱き、なにかにつけ詮索する。その頃、イングレッサ領主・グエン・ラインフォードはムーンレィスによるアメリア大陸への入植要請に対応していた。彼らに脅威を感じたグエンは市民軍「ミリシャ」を増強し、飛行機などの兵器の生産を急がせていた。

    ロランがヴィシニティで暮らし始めて2年が経った夏至の日の夜のこと。ロランはソシエと共に「成人式」の祭りに参加していた。自分もヴィシニティの住人として認められたことに驚喜するロラン。一方、キエルはグエンの主催するノックスでの晩餐会に出席していた。そんなとき、突如として月の女王の軍・ディアナ・カウンターがノックスを襲撃する。先遣隊のポゥ・エイジはミリシャの戦闘機との交戦で禁じられていた大型ビームを放ち、街を破壊する。「ホワイトドール」の神像で儀式を行っていたロランとソシエは、攻撃に反応して突如動き出した「ホワイトドール」(∀ガンダム)に偶然乗り込み、ビームライフルで応戦する。それはディアナ・カウンターとミリシャ双方に衝撃をもたらした。

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:39:53

    スレ主です
    このスパロボは前史編(OGで言えばDC戦争)、エアロゲイター編、ガンエデン編(αシリーズ要素が強くなってしまうので要審議)、宇宙殴り込み編の四部あるいは三部に分かれています
    スレ主の裁量によって一部指定したのに勝手にシリーズ全体になってしまう可能性もあるので一緒に相談しながら作り上げていきたいです

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:40:58

    クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

    高度に発達した情報技術マナによって、争いも貧困もなくなった平和な世界。しかし一見して完璧に思える世界には、マナを一切扱えず、その力を壊してしまうノーマと呼ばれる人間が存在していた。
    この世界では「マナの力を否定するノーマは人ではない」とされ、ノーマは徹底的に差別を受け社会から排除されていた。
    ミスルギ皇国の第一皇女アンジュリーゼもまた、マナの恩恵を受け幸せに暮らしていた。マナに満ちた世界と人々を愛する彼女はノーマの根絶を誓うが、記念すべき十六歳の洗礼の儀の場で、兄ジュリオに実は自らがノーマであることを全国民の前で暴露されてしまう。
    アンジュリーゼの身を案じる両親によって、ノーマであることは本人にも秘密にされていたのだ。
    国民から絶大な人気を誇る皇女の立場から一転、アンジュリーゼは全てを失い、自らが差別し嫌悪してきたノーマの一兵士アンジュとして生きることになってしまう。絶海の孤島に建つ軍事基地アルゼナルに追いやられた彼女は、そこでノーマと世界の真実に直面する――――。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:43:41

    LIVE A LIVE

    東京の公園で喧嘩に明け暮れる不良少年アキラ。陸軍機動部隊の隊長だった父を喪い、妹と共に児童養護施設に預けられた頃から、彼には様々な超能力が宿っていた。
    暴走族集団クルセイダーズに襲われたことを機に、アキラは陸軍の陰謀に巻き込まれていく。陸軍に対抗するためにアキラに残された手は、精神エネルギーで起動するスーパーロボット・ブリキ大王を復活させることだった。
    アキラはこれまでブリキ大王の起動に失敗していた…が、兄貴分の無法松が命を擲ってブリキ大王を起動させる。
    アキラの窮地を救ったところで燃え尽き命を落とす無法松…その遺志を継いだアキラは、とうとうブリキ大王を自在に動かすことに成功。その圧倒的なパワーで陸軍の野望を壊し、蹴散らし、己の運命にも決着をつけたのであった。

    …というのが、本家DDに参戦した近未来編のあらすじ。旧スクウェア発売、スクエニによりリメイクされたRPGで、全9編のうち近未来編のみスーパーロボット作品になっています。
    アキラはこの後、関わる人間全てに裏切られ魔王に堕ちた勇者によって異世界に呼ばれてしまうのだが、それはまた別のお話。基本近未来編で、要素を取れるのであれば最終編もあり、みたいな感じで投げます。
    画像は近未来編キャラクターデザインの島本和彦本人によるコミカライズ。

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:48:40

    はるかな未来――日本近海の奇械島では、本能的に戦いを求める者達が死闘を繰り広げていた。そこに現れた漆黒のロボットは、身の丈ほどの剣と百発百中の銃で敵を次々と血祭りにあげていく。

    禍々しくも雄雄しいその雄姿! その巨大ロボットをある者は魔神、ある者はカイザーと呼んだ!!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:50:37

    楽園追放 -Expelled from Paradise-

    ナノマシン技術の暴走により地上文明の崩壊をもたらした「ナノハザード」によって、廃墟と化した地球。人類の98%は地上と自らの肉体を捨て、データとなって電脳世界「ディーヴァ」で暮らすようになっていた。
    西暦2400年、ディーヴァは異変に晒されていた。地上世界から謎のハッカー「フロンティアセッター」によるハッキングを受けていたのである。そこで捜査官アンジェラは、生身の身体・マテリアルボディを身にまとって地上世界へ降り立つ。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:53:14

    勇者聖戦バーンガーンは
    『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ』のゲームオリジナルの作品
    アニメが実際に放映されたわけではないがいわゆる『勇者シリーズ』の作品の一つとして数えられてる
    テレビ放映はされてないけどゲーム内で48話分のストーリーも用意されていてる

    以下あらすじ
    すべての始まりの時、まだ「混沌」と呼ばれた世界。2つの波紋が生じた。
    聖なる意志 アスタルと絶対なる悪 グランダークの誕生である。
    決して相容れぬふたつの意識は「意識生命体」として対立した。
    「破滅」と「悪意」に満ちたグランダークの軍勢を封印するため、アスタルはその弟子である「聖勇者」を集め、多くの犠牲を払いながらもグランダークを封印した。
    そして、その封印が解けたとき、新たな戦いの火蓋が切って落とされた。
    グランダークは完全復活に向け、侵略を開始。
    アスタルは聖勇者を各星系に派遣すると共に、全宇宙に警鐘を鳴らす。
    聖勇者のリーダーである「勇気の化身バーン」は、アスタルが導いた「勇気の源」の光をたどり、地球に飛来した。地球上には、既にグランダークの復活によってよみがえった悪意が街を強襲、逃げ惑う人間たちには、なすすべもなかった。
    そして・・・・・バーンは見つけた!
    「意識生命体」である彼が、本来の力を発揮するために必要な聖なる心=「勇気の源」
    だが、それはまだ、幼い少年「芹沢瞬兵」だった!
    「少年!? こんなに幼い少年が、聖なる心を持つ者なのか……?」
    悪意に抵抗もできず、泣き顔を見せる少年、しかし、爆風から友を救おうとした瞬兵の瞳に、バーンは「勇気の源」の姿を見た! 瞬兵の成長と共に、バーンは最凶最悪の敵グランダークに立ち向かっていく!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:55:09

    銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

    地球暦2110年(新宇宙暦88年)
    宇宙へ進出した地球人類に対して謎の勢力『ウルガル』が攻勢を開始したため地球は滅亡の危機に陥る
    これに対して全地球防衛軍『GDF』は『遺伝子操作で戦闘に特化した人種を作り出す』という『MJP計画』によって生み出された少年少女5人組『チームラビッツ』を派遣艦隊の撤退戦用の盾として最前線の木星圏へ向かわせた

    最新の戦闘デバイス『アッシュ』に乗るチームラビッツは個々の能力に秀でているがチームワークが悪く『ザンネン5』の別名を持つほどに演習では結果を残していなかった
    しかしその初陣は撤退成功に加え、敵部隊も撃退するという予想外の結果に終わるのだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:55:43

    宇宙戦士バルディオス

    放射能汚染により人の住めぬ星となったS-1星では、移住の為に他星侵攻を主張する軍部と科学力による放射能の浄化を主張する科学者グループが対立していた。そんな中、ついに親衛隊長のゼオ・ガットラーが皇帝を暗殺し実権を掌握。強引に侵略と移住を開始する。

    そんな中、科学者グループのリーダーだった父を殺された上、皇帝暗殺の濡れ衣まで着せられたマリン・レイガンは戦闘機パルサバーンでガットラーの亜空間要塞に戦いを挑むも、亜空間移動に巻き込まれて西暦2100年の太陽系へと流れ着いてしまう。

    同じように太陽系に辿り着いていたガットラーらアルデバロン軍は、地球が居住可能であると知るや侵攻を開始。それに対し、ブルーフィクサーに救助されていたマリンはスパイの容疑をかけられながらも、ガットラーへの復讐、そして何よりも青く美しい地球を守るべくバルディオスへ乗り込む・・・。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:56:33

    新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜(機体のみ)
    AC(アフターコロニー)196年。ロームフェ-ラ財団の戦争推進派陣営は、かつてAC195年で活躍した5機のガンダムのデータを元に、それらの派生型と呼べるMSの開発を行っていた。
    だがそんな時、来るべき地球への宣戦布告に向けて戦力を整えつつあるマリーメイア軍の少年少女で構成された部隊「新教聖歌隊」に所属する少女、ティエル・ノンブルーが、仲間達と共に行方不明の兄を探す為、量産型のガンダムを奪取する。

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:57:45

    機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

    先の大戦の末期、遺伝子による新たな社会システム構想「デスティニープラン」を掲げ、世界各国への導入・実行を迫ったプラント最高評議会議長ギルバート・デュランダルの野望が阻止されてからおよそ1年を経たC.E.75年。地球連合の加盟国からの独立を目指す小国たちの紛争や、連合内に浸透するコーディネイター排斥団体「ブルーコスモス」によるテロ活動など、地球ではいまだに争いの火種が各地でくすぶっていた。

    この事態を鎮静化するべく、中立国のオーブ連合首長国と地球連合の主要国である大西洋連邦、そしてデュランダル亡き後のプラントは共同で世界平和監視機構コンパスを創設。その初代総裁に就任したラクス・クラインをはじめ、ライジングフリーダムガンダムを駆るキラ・ヤマトと元地球連合軍所属のアークエンジェルクルー、かつてキラと敵対していたザフト兵であるイモータルジャスティスガンダムのパイロットシン・アスカ、ゲルググメナースを駆るルナマリア・ホーク、ギャンシュトロームを駆るアグネス・ギーベンラート、その他各国の兵士たちがメンバーに集い、供給された最新兵器の力をもって各地の紛争に介入していた。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:59:19

    獣装機攻ダンクーガノヴァ

    ムゲ・ゾルバドス帝国やディラドとの戦いから200年後、22世紀の地球
    人類は復興を遂げ再び文明的な暮らしを取り戻していたが一方で日本は経済破綻し少子化の影響で15歳で成人と見なされるようになるなど変化も余儀なくされていた
    限られた都市部では平和を謳歌し世界大戦は起きていないものの地域紛争が絶えない
    そんな各地の戦場に現れ負けている側に味方して強者を攻撃し戦局を互角にしては去ってゆく巨大スーパーロボット『ダンクーガ』の存在が噂になっていた

    そんなある日互いに全く面識の無い4人の若い男女が謎の巨大基地『ドラゴンズハイブ』へ半ば拉致に近い状態で集められる
    4人は基地内で目が覚めるまでの間にその巨大ロボット『ダンクーガノヴァ』とそれを構成する4機のメカニック『ヴァリアブル・ビースト・マシン』の操縦法を睡眠学習により擦り込まれていた
    パイロットに選抜されてしまった4人は戸惑いながらも出撃してゆく

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:00:51

    新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

    A.C.196年。かつての戦いから1年。人類は全ての武力を放棄して、平和への道を歩み始めていた。張五飛以外のGチームも自らのガンダムの破棄を選び、アルトロンガンダムを除く4機のガンダムは資源衛星に乗せられ、太陽に送られる。

    だが、コロニー反連合やホワイトファングを支援していたバートン財団の総帥で、今は亡き「本物のトロワ・バートン」の父でもあるデキム・バートンは地球圏掌握を諦めておらず、トレーズ・クシュリナーダの遺児マリーメイア・クシュリナーダをシンボルにマリーメイア軍を結成していた。表向きは放棄されたはずのリーオー他旧式戦力に加え、新型MSサーペントも揃えたマリーメイア軍は、平和の象徴でもあるリリーナ・ドーリアン外務次官を拉致した後、地球圏へ宣戦布告を行う。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:01:29

    機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

    宇宙世紀0093年、行方不明となっていたシャア・アズナブルはネオ・ジオンを再興し、地球連邦政府に宣戦を布告した。隕石落としを実行に移したネオ・ジオン軍に対して、ブライト・ノアが指揮するロンド・ベル隊は孤立無援の戦いを強いられる。そこには、シャアのライバルであるアムロ・レイの姿があった。しかし、彼らの善戦も空しく、5thルナは地球へ落下していく。
    シャアの動向に脅威を感じたアムロは、サイコフレームを組み込んだMS、νガンダムを受け取るため、開発主任のチェーン・アギが待つ月へと向かった。
    その頃、ブライトの息子ハサウェイ・ノアは、宇宙に上がる途中でクェス・パラヤに出会い、彼女に惹かれる。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:02:42

    ブレイクブレイド
    地中から化石燃料が採れない世界、クルゾン大陸。
    そこに住む人々が物を動かす動力源として選んだのは、人の手に宿る「力」。
    地中から採れる「石英』に、強弱はあるものの誰もが
    “命令”を
    与えることができる力、人々はそれを「魔力」と呼んでいた。
    そんな世において希少な“魔力を持たない存在”のライガットは、 学友であり国王でもあるホズルに召喚され王都に越くが、
    そこで驚愕の事実を知ることになるのだった…・・。
    かって共に学び、堅い友情で結ばれていたライガット、ゼス、ホズル、シギュン。
    戦乱の渦は容赦なく、彼ら4人を飲み込んでいくー。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:04:56

    マクロスΔ

    西暦2067年、人間が我を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るう銀河辺境の地。
    対抗手段として結成された戦術音楽ユニット「ワルキューレ」は、「ヴァールシンドローム」の症状を歌で鎮めるため、星々を駆けめぐり、ライブ活動を展開していた。

    一方、時を同じくして、「空中騎士団」と呼ばれる「風の王国」のバルキリー部隊が動き始め―。
    プロトカルチャーの遺産の謎が絡み合い、星系を超える熱きチームワークと恋の物語が幕をあげる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:06:39

    闘将ダイモス

    母星を失ったバームの民が、第二の故郷を求めて地球への移住を希望してきた。しかしお互いの代表が何者かによって暗殺され、両者は戦争状態に陥ってしまう。バーム星人の戦闘ロボに対抗するロボット・ダイモスを操る竜崎一矢は、戦場で一人の少女を救出する。少女・エリカに一目惚れした一矢。だがエリカは敵軍の司令官・リヒテル提督の妹だったのだ…。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:06:55

    ダーリンインザフランキス

    高いエネルギー効率をもつ「マグマ燃料」の採掘によって地殻変動や環境破壊が進んだ世界。荒廃した地上で生き抜くため、人類は巨大移動要塞都市を建造し、その中で生活していたが、謎の巨大生物叫竜(きょりゅう)が出現し、平和を脅かしていた。これに対抗するため、天才科学者集団「APE」はフランクスという男女二人乗りの巨大兵器を開発。そのパイロットであるパラサイトとするためだけに、名前ももたないコドモ達を育成していた。
    フランクスと同調する力を失い、自身の存在価値を見失っていた第13都市部隊のパラサイトであるヒロは、ある日叫竜の血を引くとされる少女・ゼロツーと出会い、彼女から興味を持たれる。ヒロはゼロツーが乗るフランクス・ストレリチアを起動させることに成功し、叫竜を圧倒的な力で撃破する。

    自分の居場所を見出したヒロは、周囲の反対や不信にさらされながらも、パートナー殺しの悪名がうわさされるゼロツーと共に戦うことを決意。肉体の異変に悩まされながらもゼロツーとの同調を成し遂げ、彼女と正式なパートナーとなる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:07:42

    トミカ絆合体 アースグランナー
    地球の自転エネルギーから生まれるアースエナジーを狙い、宇宙暴走族ダークスピナーが地球に襲来した。双子の兄弟駆動ライガと駆動クウガは、地球防衛隊アースグランナーの一員となり、意思を持つマシン・ガオグランナーとコンビを組んでダークスピナーに立ち向かう。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:09:36

    【超獣機神ダンクーガ/アルティメットダンクーガ】

    20世紀末、侵略者ムゲ・ゾルバドス軍の攻撃により地球は壊滅的な打撃を受けた
    だがロス・イゴール長官と葉月博士が密かにイーグルファイターら4体の『獣戦機』を完成させ藤原忍ら4人を招集し『獣戦機隊』を編成、ムゲ・ゾルバドス軍に対抗していく

    『スーパーロボット大戦30』の追加DLCで初登場したダンクーガの新たな形態
    5番目の獣戦機『ダイリューガ』と合体した姿

    増加装甲として分離したダイリューガを纏ったその姿はまさしくフルアーマーダンクーガ
    各コックピットが覆われ背部に飛行用の大型ウイングとブースターが装備された結果、攻撃力・防御力が上昇し更に合体稼働時間と航続距離も格段に増加した
    操縦者への負担も軽減されているが運動性だけはさすがに通常のダンクーガよりも低下している

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:10:42

    ラーゼフォン

    2013年2月、全世界は消滅し東京だけが奇跡的に生き残った。都内に住む人々はそう教えられ疑わずに暮らしていた。

    2015年7月4日の朝、東京の高校生神名綾人は地下鉄で模試会場へ向かう途中、脱線事故に遭う。地上に出ると防衛軍と謎の戦闘機部隊とが激しい戦闘を始めていた。綾人が避難先を探していると、同級生の美嶋玲香が現れる。一方東京の政府のエージェントと外部から潜入した女性工作員紫東遙は、それぞれ綾人の身柄を確保しようと迫る。綾人は辛うじて両者から逃げきり、玲香の後を追って東京湾地下の世音神殿にたどり着く。綾人は神殿の巨大な卵型の神体を見たとたん苦しみはじめ倒れてしまう。玲香は歌い始める。綾人は誰かの「目覚めて」という声を聞く。朦朧とした意識の中で綾人がその名をつぶやくと卵は割れ、中から有翼の神像ラーゼフォンが立ち上がった。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:11:58

    >>8

    作品名は画像にもありますがマジンカイザーSKLです

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:22:50

    スレ主が途中で書き込んでいるけどこのまま締め切りなのかあと1作募集なのかどちらだ…?

  • 27スレ主25/07/26(土) 22:27:52

    ラス1はダイスで決めます

    >>28

    >>29

    >>30

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:29:55

    真ゲッターロボ 世界最後の日(敵のみ)

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:30:18

    勇者特急マイトガイン

    昭和125年、突然の石油枯渇から50年、化石燃料で動く自動車や飛行機は全て使い物にならなくなり、世界は電気で走る鉄道社会となっていた。
    鉄道王として世界の経済の中心を担う「旋風寺コンツェルン」の若き総帥「旋風寺舞人」は、父「旭」の遺志を継ぎ、超AIを搭載したロボットたちによる無国籍救助隊「勇者特急隊」を結成。かつて東京湾と呼ばれた場所に築かれたヌーベルトキオシティにうごめく悪に対し、颯爽と戦いを挑んで行く。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:30:29

    【バディ・コンプレックス/バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-】

    誠應高等学校に通う渡瀬青葉は、明るく友人思いな少年。夏休みも明け、久しぶりに
    登校した青葉は、友人とバスケットボールをしているところを謎のロボットに襲われる。
    それは、未来からやってきた人型戦闘機・ヴァリアンサーだった。
    友人を守るために一人逃げ惑う青葉。
    絶体絶命と思われたその時、もう1機のヴァリアンサーが出現。
    そのパイロットは、なんとクラスメイトの弓原雛だった!

  • 31スレ主25/07/26(土) 22:36:25

    >>28 :1

    >>29 :2

    >>30 :3

    dice1d3=2 (2)

  • 32スレ主25/07/26(土) 22:53:08

    参戦作品(仮) ☆→完全新規参戦、○→家庭用新規参戦
    ・超機大戦SRX
    ・トップをねらえ
    ・ゲッターロボG(東映版)
    ☆カンタムロボ(無印)
    ・∀ガンダム
    ・クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
    ○LIVE A LIVE
    ・マジンカイザーSKL
    ・楽園追放 -Expelled from Paradise-
    ☆勇者聖戦バーンガーン
    ・銀河機攻隊 マジェスティックプリンス
    ・宇宙戦士バルディオス
    ☆新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜(機体のみ)
    ☆機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
    ・獣装機攻ダンクーガノヴァ
    ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
    ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
    ○ブレイクブレイド
    ○マクロスΔ
    ・闘将ダイモス
    ☆ダーリンインザフランキス
    ○トミカ絆合体 アースグランナー
    ・超獣機神ダンクーガ(アルティメットダンクーガ)
    ・ラーゼフォン
    ・勇者特急マイトガイン

    ここから増減させていきましょう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:01:45

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:04:19

    なんかαシリーズじゃなくてスーパーロボットスピリッツの設定で未来からタイムスリップしてきた勢力とかいない?
    ブレイクブレイドとかバルディオスとかバディコンとか、競合はしそうだけど未来世界に該当してそうなのがちらほら

  • 35スレ主25/07/26(土) 23:14:07

    一応説明しますね
    超機大戦SRX
    謎の勢力、ゼ・バルマリィ帝国、通称バルマーが地球圏を狙いつつあった。これに備えてSRX計画という新型ロボットの計画が動き出すなか、1号機のパイロット候補に選ばれたのは民間人のリュウセイ・ダテであった。

  • 36スレ主25/07/26(土) 23:21:07

    トップをねらえ!
    21世紀、人類が宇宙に進出するなか、人類の天敵と言うべき未知の宇宙生物、「宇宙怪獣」(STMC)の存在が判明。この脅威に打ち勝つべく作られつつある最強のマシーン兵器、「ガンバスター」の二人のパイロットのうち一人に後に選ばれることになる少女、タカヤ・ノリコは宇宙パイロットを目指して養成校に通っていた。

  • 37スレ主25/07/26(土) 23:26:12

    >>34

    どこかの時期にその編のラスボスをレビでなくした上で挿入してみるのもいいかも

    >>36

    ちなみにガンバスターは最終編で初登場、それまではRX-7(中継ぎとして先行完成したシズラーも検討?)で戦ってもらうことになります

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:43:03

    クロスゲートはあるん?

  • 39スレ主25/07/26(土) 23:49:00

    >>38

    超機大戦の敵味方まわりとアストラナガン系以外の要素はかなり切り詰めたい(PTもイングラムが技術を持ってきて第一号がいきなりR-1)けどクロスゲートはあるよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:08:13

    増減するなら基準と理由を明確にした方がいいかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:41:46

    LIVE A LIVE挙げたんだけど、陸軍の精神エネルギー関係の研究は念動力と絡みそうな気がする
    人間の身体を喪わせて液状にすることで精神エネルギーを増幅させる液体人間とかいう危険な研究なんだが
    多分それも私だ案件になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:46:58

    >>41

    あまり詳しくないが>>10のバーンガーンで意識生命体とか力を発揮するための心とか書いてあるし、研究対象になったりするんだろうか

  • 43スレ主25/07/27(日) 08:52:54

    増減とはいったけどこの作品群なら荒れなさそうだし減らすことは多分ないと思います
    増やす基準はSRXに沿わせられるか……とか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:02:39

    >>43

    SRXに合う話の提案ができる話を生き残らせる、案が出ず扱えない作品は主判断、みたいな感じでいいのではないだろうか


    なんかこの世界のシャアはビアンの意思に共感して悪役を被ってそうだな

    同じようにビアンの真意を守れる元DCを束ねて別働隊として暗躍したり

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:10:12

    謎のグラサン「その役目は私に任せて貰おう」 BGM 颯爽シャア

  • 46スレ主25/07/27(日) 10:15:59

    DC戦争枠事態DC戦争以外にしておきたいんだよなぁ……できるだけOG枠は絞って版権で再現してしまいたいっていうか
    あっネオジオンをOGでのDCに当たる枠にするのはありだしヴァルシオンはサルファに則って最終編で出したいです
    あとこれは消えたスレから続投の概念だけど……前大戦編序盤のリュウセイは新に近い言動がいいなぁ、なんて

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:22:59

    落ちちゃいなちゃ〜いの方だっけ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:32:06

    寺田SVによると当初サルファにはガンダムXと∀ガンダムが再登場する予定だったらしいし、ブレイクブレイドとバルディオスは最終編で未来から援軍という形で再登場できないかしらと思ったり

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:32:26

    イデオンいないからサルファみたいにバッフ・クランにボコボコにされるバルマーはいないようだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:11:13

    ダリフラどこにいれようか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:11:45

    SRXのストーリーってスパロボαのストーリーで考えればいいのかな

  • 52スレ主25/07/27(日) 13:24:02

    >>51

    それにその前日譚やサルファマイナス霊帝要素もいれますね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:52:51

    >>37

    初期機なのに影薄すぎるもんな……

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:31:18

    >>52

    となるとαとサルファのストーリーにその辺の設定加えて考えたらいいか

    αのストーリー知らないけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:34:18

    スパロボα あらすじ

    新西暦179年。地球連邦政府とジオン公国との間に起きた一年戦争の末期、L5宙域に突如出現した巨大な物体が、双方の宇宙艦隊の大半を巻き込みながら南太平洋・南アタリア島に落下した。後ASS-1と名づけられるその巨大な物体は調査の結果、地球外知的生命体の巨大宇宙戦艦であったこと、また太陽系外で大規模な恒星間戦争が行われていたことが判明する。

    この騒動で一年戦争は停戦となるが、地球連邦政府は異星人との恒星間戦争に陥った場合に備え、軍備の増強を開始する。ASS-1を解析した技術・EOTを組み込んだ機動兵器や、超大型宇宙戦艦・ヱクセリヲンの開発、さらにはASS-1を修復・改修して作られたマクロスを中心とした、連邦特別宇宙軍・SDFが結成された。

    新西暦187年。数々の反地球連邦組織が暗躍する中、巨人型異星人・ゼントラーディ軍とそれに敵対するゼ・バルマリィ帝国が本格的に進行を開始。地球圏が大混乱となりながらも、各種スーパーロボットとロンド・ベル隊を中心としたSDF艦隊が迎え撃ち、辛うじて食い止めることに成功した。しかしその大激戦の最中、ゼントラーディ軍やゼ・バルマリィ帝国でも対抗することが出来ないほどの圧倒的な数と力を持つ、宇宙怪獣が太陽系に迫ってくる。これに対抗する唯一の手段として、SDF艦隊は太陽系第13番惑星・雷王星付近でヱクセリヲンを自沈させ、人為的に超重力崩壊を起こすことにより知的生命体全ての敵・宇宙怪獣の大集団を消滅させることを提案。奇跡的に成功したこの作戦により、問題は山積みとなってはいるものの、地球圏の混乱は一応の終結を得た。

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:34:55

    ニルファ期はどうしようかな……
    いれられるならこの時期に人類間の争いは終わらせたいけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:42:32

    多分リュウセイってアキラといい関係結べると思うんだ
    父親が任務で殉職してたり、特異な能力を持っていたり、共通点が多い
    近未来編再現のタイミング次第では、ブリキ大王を紹介されて持ち主の藤兵衛と盛り上がるリュウセイとか、無法松の死に様に衝撃受けるリュウセイとかが見られるんだろうな

    ところでリュウセイの設定調べてたら、過去に母親が実験受けてた特脳研とかいう組織が出てきたんだが、どんな組織なんだろうか

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:29:57

    >>55

    これの一年戦争の部分がグリプス戦役、SEED、SEEDDESTINYの戦争があった感じかな

  • 59スレ主25/07/27(日) 20:33:09

    >>58

    この一年戦争に当たる部分がOGでのDC戦争なんですよね

    つまりこの時期も描きたいところ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:34:38

    あーそうなんだ、となるとグリプス戦役、SEED、SEEDDESTINYの戦争はもう少し前にあったのか
    一年戦争やってたことも考えるとこの世界ずっと戦争やってるな

  • 61スレ主25/07/27(日) 20:39:50

    >>60

    仮にニルファ期があっていいならそこにファウンデーション入れてα期は運命名義で入れたいかも?

    あとガンダムWの戦い(多分敗栄名義)もお忘れなく

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:41:30

    おそらく恐竜帝国との戦いもその辺りの話になりそうかしら

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:17:37

    >>59

    ラーゼフォンの東京が隔離されたのもこの時期か

    この場合、東京が無くなってるから代わりに建設されたのがマイトガインのヌーベルトキオシティになるのかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:11:42

    なんかトレーズとシャアとデュランダルは繋がっていそう
    当時未成熟だったMJPは来たるべき戦いのために備えられた機関で、人類のために敵役を背負ったメンバーも支援しながら秘匿してたんだろうなって

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 04:36:38

    マクロスΔいるし初代マクロスも一年戦争くらいの時期に宇宙に出て行ったのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:54:21

    バーンガーン、マイトガイン、アースグランナーは雰囲気が近いしチーム組めそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:24:14

    なんかDC戦争期~αは地続きで行われてそうだから、作品再現的には一纏めでもいいかもしれない
    DC戦争~αの時期に逆シャア、運命、敗栄、ゲッターG、マイトガイン、LAL近未来編あたりの再現が詰め込まれる感じかな
    多分ストーリー的にクロスアンジュは未来世界を繋ぎそうな気がするので、α外伝的な世界を∀、バルディオス、ブレイクブレイド、楽園追放あたりと一緒に形成してそう。ダリフラも普通に再現するには難しそうな世界観だし、未来の存在にした方がいいだろうか
    ダンクーガノヴァも初代から遥か未来の話だし、本編でダンクーガ、未来でノヴァって棲み分けしてみたりとか

  • 68スレ主25/07/28(月) 09:05:58

    >>67

    ニルファ期は入れます?霊帝がいない(多分オリボスに?)以上なくても問題ない気はしますが

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:22

    間違いなく三輪長官が戦犯ムーブやらかすのが見える

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:21:44

    >>67

    こうやって見ると超機大戦SRX結構長いな

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:35:34

    >>69

    ロランやイズルが曇って、マリンやアンジュがキレる光景がはっきりと見えるのはさすがだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:50:07

    >>42

    おそらくはならないと思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:04:45

    >>10

    バーンガーンはパイロットブロックをデフォで持ってそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:08:19

    >>73

    スペリオンの方は洗脳されて闇堕ちしてたことあるしパイロットブロックは無いかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:18:03

    α外伝入れるなら地球の後継者周りの設定はどうなるかな
    アストラナガン組み込んでるから超機大戦シリーズに入れていいかも知れんけど
    ゼンガー、ソフィア、アースクレイドルはどっちかって言うと武神装攻ダイゼンガーだよな

  • 76スレ主25/07/28(月) 19:14:09

    >>75

    うーん発想の始まりからして外伝とは似て非なるシナリオとして仕上げるべきだと思うけどなぁ

    個人的にサイバスター系列すらリストラしたいくらいだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:23:50

    スレ主的には今出てる作品は前日譚含めてどの辺りで出そうかなとかどこで活躍させようかなとかあったりする?

  • 78スレ主25/07/28(月) 19:36:00

    うーん……αシリーズの道筋を辿りつつαシリーズとは差別化したいとか漠然にとは感じてるけど……

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:03

    スレ主的に「超機大戦SRX」の構成要素にアストラナガンは必須と考えてるかどうか聞いてみたい。実質スパロボ前の初出にあたるスーパーヒーロー作戦の因縁(イングラムとユーゼス)引きずってる感あるし、必須と考えてる場合アストラナガン要素拾う場合サルファのクォヴレーは外せない枠になる。クォヴレー入れる場合彼の成長譚要素としてニルファのアラドとゼオラも内包しかねないのですが、このスパロボでクローズアップしたいのはチームとしてのSRXなのか、作品としてのSRXなのか

  • 80スレ主25/07/28(月) 20:01:19

    >>79

    アストラナガンは必須だが各主人公はいらない派

    消えたスレではラスボスに先に挑んだイングラムを生存、記憶喪失にさせてサルファ編に登場させることで久保とのダブりを回避しようとしたんですよ

    リヴァーレとも共存させたい

    あとアルテウルとしてのユーゼスをα編で連合政府に潜入させられないだろうか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:17:19

    正直主の構想に各作品を当てはめていった方がいいと思うので、主の案は出れば出るだけありがたい
    各編の再現時期を決めていって、ニルファ期が再現不可能なら削っていいと思う
    あとはサルファ期が実質上オリジナル展開になるので、そのあたりの組み立て方が肝になりそう

    ユーゼスが連合政府内部に侵入しているとすると、多分LAL近未来編の陸軍の暴走の規模が大きくなって、裏でユーゼスが糸を引いていそう

  • 82スレ主25/07/28(月) 20:48:23

    ゼロファ(仮)期はイングラムによってPTなしの状態から立てられたSRX計画の試作段階なのでリュウセイ達用にOGのこの時期における彼らのPTの役割に当てはめたさまざまなオリジナルカスタムMSが登場し、スポ根時代のノリコを含めた各シリーズの面子と共に○○戦争(仮)を戦っていく
    アルファ期はSRXの機体が本格参戦、トップをスポ根のまま続けていくのかあるいはα通り宇宙怪獣との戦いに繋げるかは不明だが概ね原作、そしてリヴァーレのまま味方になるイングラムとか
    ニルファ期はあるとしてもαシリーズではないのだからラスボスを出せない以上必然的にガンエデンも出ず、半ばオリジナル(あるいはスピリッツ及び未来編と融合)と相成るが、ともかくテーマとしては地球圏内紛の最期というイメージ
    サルファ期は原作通り地球圏の残されたトラブルをなんとかしつつ外宇宙に出るが、ここではいつの間にやら完成させたアストラナガンに乗っている記憶喪失でSHOっぽくなったイングラムをもう一人の主人公に据えることに

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:11

    >>82

    ニルファ期のラスボスは参戦作品から適当に当ててみる?

  • 84スレ主25/07/28(月) 20:57:55

    レビ、出さない?味方にならず撃破したと思ってたらジュデッカのCPSの暴走で未来に飛ばされたってことで……スピリッツの再現もできるし

    >>83

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:29:49

    >>84

    まあそこはスレ主に任せる、やりやすいようにしてもらえたら

  • 86スレ主25/07/29(火) 09:20:52

    まだアヤの身内という設定が存在しなかった頃であるスピリッツではレビが未来世界のラオデキヤによって利用されていた現地の反帝国派の存在だった
    だから未来世界でのレビの上司はαDCに出てきたオリジナルのラオデキヤにしようと思うんだがどう思う?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:33:04

    話が広がり難いのはαが2000年、サルファですら2005年と実際にプレイしてストーリーを記憶してる人が少ないからだろうか

  • 88スレ主25/07/29(火) 14:29:14

    >>87

    うーん向こうの大筋には倣いたいと思う反面差別化もしたいですしね……矛盾してますかね?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:38:39

    オリジナリティを出したいのは分かる、というかαなぞるだけならαが主になって超機大戦SRXが主になってないものな

  • 90スレ主25/07/30(水) 00:21:51

    >>89

    分かってくれますか

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:16:54

    まああまりストーリーの進め方ばかり語っても話は広げ難いしあの参戦作品はどう動くとかも考えてみるかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:36:54

    アースグランナーはどこにいれようかね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:00:16

    αシリーズ考えた上でのストーリーの流れとしてはこんなとこ?
    ①宇宙から敵がやってくるってんで地球圏でのイザコザをどうにか纏める(αで言うDC戦争)
    ②とりあえず纏まったんで地球にやってくる宇宙の敵である第七艦隊と宇宙怪獣を迎撃する(αで言うバルマー戦役。αとそれ以外でバルマーとの決着の場所が違う)
    ③雷王星で宇宙怪獣を吹っ飛ばした際の重力波から地球を守るためにバリアで地球を守る計画立てたらまた地球圏で暴れ出す奴が現れ、しかも失敗した未来に転移されてしまったので帰って計画を完遂させる(α外伝。但し未来に飛ばされる原因はグランゾンによるものなのでサイバスターが未登場なら未来に行く別の理由が必要)
    ④バルマー戦役の問題が片付いたら侵略者がまた湧いてきて、最終的に地球を封印して宇宙から来る破滅に対抗するとか言うのまで現れたのでその対処(第二次αでいう封印戦争。ガンエデンが出ない、SRXが参加しないという点からオミットもありの意見もある)
    ⑤銀河中に戦いがあることで銀河そのものが人類をリセットする事を選択したため、戦争回避とリセット手段の破壊の為にバルマー帝国と銀河の中心に殴り込む(第三次αでいう銀河大戦。霊帝、ガンエデンが出てこないならバルマー帝国の設定がαやOGから大きく変わる可能性大か)

    戦争規模や目的意識が異なる戦いが多いからどの敵をどこに入れるかとかはやりやすいと思う

  • 94スレ主25/07/30(水) 13:08:44

    >>93

    だいたいあってる、とはいえ一つ言うとDC戦争名義なのはウィンキー無印シリーズ要素由来のOGで、αでは一年戦争、DCは存在しますが味方です

    後霊帝出さないのはαとの差別化の一環で、ガンエデンが出ない、ゲベルの苗字が違うという影響がででますね

    それと③にスーパーロボットスピリッツ(レビ率いる未来人勢力(=スピ世界線のエアロゲイター、バルマーではない)が現代侵攻)要素を加える案があります

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:23:38

    α外伝は>>67で言われてるクロスアンジュ、∀、バルディオス、ブレイクブレイド、楽園追放、ダリフラ、ダンクーガノヴァをメインにするのもいいかも

  • 96スレ主25/07/30(水) 15:42:22

    逆シャアの扱いの位置がどこか悩ましいな……ちなみにユーゼスの提案で統一政府の名を連合としたのは連邦名義の新西暦との差別化です

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:49:21

    >>92

    地球防衛隊みたいだからなぁ、宇宙からの侵略者が敵のバーンガーンと絡めてみる?

    ダイモスは面倒くさいやつ(三輪長官)が寄って来そうだからちょっと絡めにくいかもしれないが

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:11:02

    このレスは削除されています

  • 99スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 17:13:31

    >>95

    他に未来勢っていないだろうか?

    後は参戦作品増築するとしたらサルファ方面か無印方面かどっちにしようか

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:50:19

    >>99

    うーんちょっともったいないかもだけどマクロスΔ?

  • 101スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 19:01:19

    >>100

    他に思い付かないならなくてもええか

    Δはサルファ向きだろうから……

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:12:20

    >>101

    まあ未来にΔやるんだったら他のマクロスシリーズが現代に必要そうだしね

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:23:37

    とりあえず今の所は
    ・前日譚編

    ・α/バルマー戦役編

    ・α外伝編
    クロスアンジュ、∀、バルディオス、ブレイクブレイド、楽園追放、ダリフラ、ダンクーガノヴァ

    ・α3/銀河大戦編
    マクロスΔ

    こんな感じかしら

  • 104スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 19:26:24

    >>103

    Δってこの場合α時代の地球とは関係ないんだろうか?

    マクロス他に参戦してないし

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:28:42

    残りは

    ・ゲッターロボG(東映版)

    ☆カンタムロボ(無印)

    ○LIVE A LIVE

    ・マジンカイザーSKL

    ☆勇者聖戦バーンガーン

    ・銀河機攻隊 マジェスティックプリンス

    ☆新機動戦記ガンダムW〜ティエルの衝動〜(機体のみ)

    ☆機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

    ・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

    ・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

    ・闘将ダイモス

    ○トミカ絆合体 アースグランナー

    ・超獣機神ダンクーガ(アルティメットダンクーガ)

    ・ラーゼフォン

    ・勇者特急マイトガイン

    かな、α時代はゲッターロボGはいるとして他は何になるかな


    >>104

    もう外宇宙に行っていたのでは

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:38:16

    本編における一年戦争ポジの戦いを中断させる理由何かあるかなと思ったらムゲ帝国がいた

    これなら
    α:ダンクーガ
    α外伝:ダンクーガノヴァ
    α3:アルティメットダンクーガ
    の流れが出来そう

    後、追加参戦OKならα3で劇場版マジェプリを出すのもありかも?

  • 107スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 19:38:26

    追加できそうな前日譚って敗栄と運命くらいだっけ?後は宇宙世紀から何か

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:41:55

    >>107

    あとは初代ゲッターやジョニ帰辺り…?

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:42:45

    >>106

    エアロゲイター自体もそういう位置付けだったな

  • 110スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 19:47:21

    >>106

    普通にアリです


    というか現状既存作品の過去未来以外でもうちょっと作品増やした方がよい説ある……?

    もし募集するなら条件絞る

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:14:37

    とりあえず現状作品と関連作に絞って、それでも足りなそうならそのときは追加、でいいと思う
    で、ライブアライブは前日譚かバルマー戦役の2択になる
    リュウセイの成長にアキラと松を関わらせるなら前日譚編が候補かな。軍人でもない超能力も持たないただの兄貴分の生き様を見て、おちゃらけた言動を改めるリュウセイとか

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:16:15

    バーンガーン、マイトガイン、アースグランナーの三作品はα3っぽい気がする

  • 113スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/30(水) 21:39:59

    >>112

    サルファ序盤の勇者はニルファの延長線上でしたからね

    確かにニルファのノリで加えてもいいかもしれません

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 04:35:02

    そういやダイモスもニルファで参戦だったか、同じ時期に来たとしたら宇宙からの侵略者が豊富な時期だな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:47:57

    >>103

    SRXとトップを除いて少し更新。一部参戦未確定あり

    ・前日譚編

    敗北者の栄光、Z、ZZ、ジョニ帰、種運命、初代ゲッター


    ・α/バルマー戦役編

    ダンクーガ、マジェプリ、ゲッターG、CCA、EW、ティエルの衝動、種自由


    ・α外伝編

    クロスアンジュ、∀、バルディオス、ブレイクブレイド、楽園追放、ダリフラ、ダンクーガノヴァ


    ・α3/銀河大戦編

    マクロスΔ、アルティメットダンクーガ、劇場版マジェプリ、バーンガーン、マイトガイン、アースグランナー


    その他

    LIVE A LIVE(前日譚編 or α/バルマー戦役編)

    ダイモス(α3/銀河大戦編?)

    ラーゼフォン(α3/銀河大戦編?)

    カンタムロボ(時期未定)

    マジンカイザーSKL(時期未定)

  • 116スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/31(木) 09:10:36

    ラーゼフォンに関してはライディーン同様αからの参戦のつもりです
    ちなみにエアロゲイター判明よりずっと前の異星由来の機体であるSDF-1はどうしようかな……再構築戦争(#種前史・名前はゼロファ時代の政府形態によるので仮置き)末期において消失、ASS-1の飛来ともどもカバーストーリーがかけられゼントラの存在は隠蔽された……とか?

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:21:26

    ダイモスも多分αとサルファで分割再現かな(ニルファがない分と長浜枠)

  • 118スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/31(木) 09:43:34

    >>116

    考えてみればエヴァっぽい(多分冤罪)枠でもあったわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:33:12

    リュウセイがバーニング PT以外にもバーンガーンに登場するVARSのプレイヤーもやってそうだな

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:44:15

    >>115

    なんかα3の参戦組見てると人間同士との戦争から侵略者との戦争に移行してる感じがあるな

    マイトガインは人間の犯罪者が相手だけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:53:14

    >>116

    >>117

    >>118

    ラーゼフォンも分割再現枠かなと思ったけど問題はどこで分けるか…

  • 122スレ主 ◆F/BBXTWuAI25/07/31(木) 15:09:24

    >>120

    実際当時の種参戦が無理矢理気味になったのはそこにあるんだと思うんですよね 当時の人間じゃないですけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:03:20

    ラーゼフォンは内容がちょっと思い出せないんだよな、ラーゼフォンはどういう存在だったかとか
    最終的に主人公とラーゼフォンが一体になってたような気がする

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:25:17

    >>119

    横からだけどウィキペディア参照で解説


    VARSとは主人公である芹沢 瞬兵の姉である芹沢 愛美がチーフとなり開発した情報の伝達と行動を司る「シノプス」、全制御を司る中枢部品である「ブレインボックス」、胸部に内蔵される充電式のバッテリーが搭載された小型ロボット

    本来、宇宙開発用に生み出されたがOSが簡単で扱い方によっては軍事用に転換されやすい側面を有していたこともあり、玩具として特許を取得した上で一般向けに売り出され、互いに持ち寄った「VARS」を戦わせる格闘ゲームが大当たりし、全国大会が開かれる程に普及した

    操作は、主にプレイヤーが頭部に貼り付ける「パッチ」を通して、プレイヤーの脳波と音声を本体へと伝達させる形で行う、だが変形や武装などの補助的操作はジョイスティックなどで行われることも多い

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:31:18

    本家のα外伝組、サルファでも出したかったって寺田P言ってたからこのスパロボSRXでは其実現してみるってのはどうでしょう?アルティメットダンクーガにするための第5の獣戦機ダイリューガは未来のダンクーガマックスゴッドになる為のRダイガンを発想基にしたって具合で。

    後ダンクーガノヴァの葵の没設定(忍と沙羅の遠い子孫)拾って外伝に相当するシナリオとSRXのシナリオがしっかり地続きだったって証明したりするのはありです?

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:38:08

    >>123

    スパロボwikiより


    ラーゼフォンはどういう存在:

    「時間が物質化した機械仕掛けの神にして、数多の世界の放浪者」「世界を安定させ、調和させる調律者」とのこと。

    この機体は、本来「ラーゼフォン」と呼ばれるべきものの構成要素の一つに過ぎない。真の意味での「ラーゼフォン」とは、神の心臓である「ヨロテオトル」を得た奏者とこの機体が一つになり「ラー」の称号を得た状態を指し、この機体は「ラー」の称号を持たない「ゼフォン」が本来の呼称。


    主人公とラーゼフォンの一体化:

    ラーゼフォンの真の姿であり「調律」と呼ばれる世界の改変、破壊をも可能とする、神の如き力を持った存在。

    作中でラーゼフォンと呼称されていた人型の機械は、本来「ゼフォン」と呼ばれる「器」の一つに過ぎず、当初はこれを奏者である神名綾人が使役し、戦闘を行っているに過ぎなかった。ゼフォンに本来の力を発揮させるためにその中枢に収まるべきものは「ヨロテオトル(別名「神の心臓」)」を得た「真実に目覚めた者」であるが、神名綾人こそ、このヨロテオトルを得ることを宿命づけられた「オリン」と呼ばれる特別な奏者であった。彼は「イシュトリ」と呼ばれる導き手の助力により様々な葛藤を乗り越え、自身の存在とイシュトリの意味を理解し、その全てを受け入れることを選択。これによりイシュトリと一体化しヨロテオトルに至った彼は、器であるゼフォンと一体化し、真のラーの称号を得て再誕。即ち、真聖ラーゼフォンへと生まれ変わることとなった。

    その姿は「ラーゼフォン」に綾人が擬態したようなもので、全身及び背面に生えた翼は白色で統一されている(尚、身体の大きさは自在に変容可能のようであり、綾人としての姿・サイズを取ることも出来るようである。但しその超常的な力はそのままであり、銃で殺すことは不可能であった)。圧倒的な腕力を備えている他、身体から放たれる虹色の高周波や「調律の歌」と呼ばれる音波攻撃は、物理的にも世界を破壊し尽くす程の力を有しているものと思われる。

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:43:35

    >>84の話で思い浮かんだんだが

    時を超えて干渉する版権作品の敵、に微妙に思い当たりがあるんだよね


    ライブアライブ最終編で時空を超えてアキラ達を呼び寄せた魔王オディオ…外伝編の接着剤に拾ってみる?

  • 128スレ主◆F/BBXTWuAI25/07/31(木) 20:57:39

    >>119

    ちなみにこの世界観、PTという概念自体イングラムがSRX四機の案を持ち込むまで存在せず、OGではゲシュペンストTTなどが当てはまる、リュウセイたちの初期機の立ち位置の機体には既存MSなどのカスタム機体が当てはまることになり、バーニングPTも存在しないか、選べる機体がデータ上のみの機体ということになる

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:49:21

    >>128

    個人的な意見なんだけどバーニングPTが適性テストを兼ねてるのでそれが無いとリュウセイが軍に入隊するきっかけが無いと思うんだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:23:10

    >>129

    まあバーニングPTに類似するものがあるか>>124に書いてあるVARSを適正テストに使う?

  • 131スレ主◆F/BBXTWuAI25/07/31(木) 22:32:19

    >>129だからな……

    ところでCEはデータだけで新機体シミュレーション→没にするかどうかを決める というのができてしまう(インパルスの三馬鹿シルエットもデータだけ)くらいにはシミュレーション技術に長けているわけです

    なのでゲシュペンスト等はデータ上の存在として運用された、ってのはどうでしょうか?

  • 13212925/07/31(木) 22:49:19

    >>130

    バーンガーンのノベル版で解説されてるVARSの仕様ならばPTのTC-OSの代用品としてはアリでは有るね

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 04:42:17

    となるとリュウセイと瞬兵が面識あったりするかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:37:40

    >>133

    弟分が出来たことでリュウセイの精神的な成長が早まりそうだな

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:51:14

    >>131

    要するにバーニングPTはPTの実物がなくとも成立するってことか

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:12:02

    >>132

    つまりC- Naゼネラルカンパニーがマオ社枠になるのか

  • 137スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/01(金) 09:15:54

    カンタムとマジンカイザーってどうしようか?そもそもsklだけでいいんだろうかマジンガー系

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:27:30

    カンタムロボとSKLはバルマー戦役っぽいけどどうかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:08:37

    >>137

    必要だと思ったら入れてもいいけどSKLだけでも問題ないとは思うよ

    実際マジンガー系列はSKLのみだったスパロボもなかったかな

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:29:46

    >>139

    初参戦のUXがSKLだけやぞ

    だからUXはあらゆる甲児が未参戦の初の作品

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 19:53:09

    そうかマジンガーって基本的に甲児主役になるからマジンガー出てくると一緒に甲児も出てくるんだな

  • 142スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/01(金) 20:31:33

    でも長期ストーリーとの相性ってどうなんだろう……?調べたらUXは中盤で再現されるだけらしいし

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 00:11:43

    終盤のイングラムはどうしようか?

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:09:18

    >>142

    遊撃隊みたいな感じで部隊を抜けたり入ったりするかな?

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 06:58:33

    主的にはラスボスは何かって想定はあるんだろうか

  • 146スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/02(土) 08:36:30

    >>145

    特には……とはいえある程度の格は必要ですよね

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:09:26

    >>142

    αでストーリー終わらせて以降は自軍部隊に出向でもいいかと

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:48:53

    とりあえず>>115とその近辺の書き込みからα3に参戦している面々のラスボスだと

    (詳しくない作品は調べて出てきた名前だけ)


    マクロスΔ:ロイド・ブレーム(マクロスΔ見てなくてよく分からない、王国の宰相)

    ダンクーガ:ムゲ・ゾルバドス(異次元に存在するムゲ帝国の帝王)

    劇場版マジェプリ:ディオルナ(ウルガル皇族の遺伝子を結集した実験体)

    バーンガーン:グランダーク(宇宙の創造主と表裏一体の絶対悪の存在)

    マイトガイン:ブラックノワール(この世界をを娯楽として支配する三次元人を名乗る二次元世界人)

    アースグランナー:サビ(宇宙超超古代文明を滅ぼした謎の存在)

    ダイモス:オルバン大元帥(前任者を〇害しその座を手に入れたバーム星人の指導者)

    ラーゼフォン:エルンスト・フォン・バーベム(多分ラスボス?)


    間違ってるかもしれないのであったら指摘・訂正お願いします

  • 149スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/02(土) 16:12:02

    Δについて軽く調べたらあの映画込みで完結なのではと思えてきたけど映画は入れないでおく?

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:57:49

    >>149

    余裕があれば入れる感じでいいのでは

  • 151スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/02(土) 22:13:13

    サビ(アースグランナー)は謎だらけだしどこかの宇宙勢力がかつて作った文明or惑星滅亡用の特殊兵器なのはどうかな

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:21:25

    >>148

    ネタバレになるけどグランダークはラスボスであってラスボスではないかな

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 05:09:09

    >>152

    そうなのか、別の存在がラスボスやる感じなのかな

  • 154スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/03(日) 11:14:01

    最終回の動画をみる限りではある人物がグランダークの力を使って(ガワはグランダークのまま)立ちはだかるらしい

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 11:30:26

    最初から見返すとある人物がラスボス張るのは納得出来るよね

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 20:52:42

    >>148

    この中でラスボス張れそうなのって誰になるかね

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 21:00:01

    >>156

    この中だったらブラックノワールとバーベム(というより真聖ベルゼフォン)かな

  • 158スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/03(日) 21:15:13

    一応ラスボスとしては完全新規のオリジナルをのぞんでいたり

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 22:48:41

    >>156

    負の想念を取り込んだ存在という意味で霊帝の代役をやれる真グランダークもラスボスとしてアリだと思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 05:01:17

    >>158

    完全新規は考えるの中々難しいんだよな、主人公枠はSRXということでいいんだよね

  • 161スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/04(月) 09:36:55

    とりあえずそういうことです まぁオリジナルに関しては次スレに回して各作品の時期やクロス詰めませんか

    >>160

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 17:16:04

    クロス言うと接点が出来そうなのが勇者組とアースグランナーはあるとして、>>63のヌーベルトキオシティの誕生経緯を考えてラーゼフォンも絡めてみる?

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:25:39

    SRX組と絡みが多そうな作品は何があるかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 22:35:11

    >>163

    >>132で出てるようにバーンガーンは有りそうだと思う

    リュウセイが軍に入隊する経緯がOG版だとバーンガーンの一話と被る構図になってるから良く絡みそう

  • 165スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/04(月) 22:36:53

    >>164

    バーンガーン側についてやや詳しく教えてくれると助かります

  • 16616425/08/04(月) 22:59:35

    >>165

    主人公の瞬兵がVARS小学生部門の日本大会決勝戦をしてる最中に敵勢力であるナイトメアの襲撃が起き同時にバーンが飛来しVARSと融合して共に戦ってほしいと告げられるも当初は怯えていたけど幼馴染の菜々子の危機に勇気を出したことで戦うことになるというOG版リュウセイからしたら自分とクスハとのリフレインになる構図になってるんです

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:12:04

    >>166

    確かにまんまですね……この世界観じゃクスハは出てこないし乗るのもゲシュペンストじゃないですけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/04(月) 23:19:27

    >>167

    虚憶からリュウセイが既視感を感じる場面がありそう

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 05:01:51

    バーンガーンが第三次の時に参戦ならリュウセイも軍人として経験を積んでる時期になるか

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:29:33

    >>167

    確か実機のゲシュペンストがないだけでACG兼シミュレーターのバーニングPTは存在しているんだったか

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 09:58:38

    >>115から更新。

    ・前日譚編

    敗北者の栄光、Z、ZZ、ジョニ帰、種運命、初代ゲッター


    ・α/バルマー戦役編

    ダンクーガ、マジェプリ、ゲッターG、CCA、EW、ティエルの衝動、種自由、SKL、カンタムロボ、ダイモス(前半部分)、ラーゼフォン(前半部分)、ライブラ


    ・α外伝編

    クロスアンジュ、∀、バルディオス、ブレイクブレイド、楽園追放、ダリフラ、ダンクーガノヴァ


    ・α3/銀河大戦編

    マクロスΔ、アルティメットダンクーガ、劇場版マジェプリ、バーンガーン、マイトガイン、アースグランナー、ダイモス(後半部分)、ラーゼフォン(後半部分)

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:51:25

    何かゲッターの影が薄いな

  • 173二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 18:56:06

    このレスは削除されています

  • 174スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/05(火) 20:29:31

    >>172

    そこは正直悩んでいて……パワーアップ用に大決戦版真ドラゴン出してもいいですか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/08/05(火) 20:45:09

    >>174

    アルティメットダンクーガもいるし良いんじゃないかと

  • 176二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 00:26:44

    >>132

    >>170

    まだこの世界には存在しなかったTC-OSをVARSを基に完成させた形か

    そしてそれがこの世界のPTに組み込まれていると

  • 177二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 07:50:01

    軍事利用されるからと玩具にしたVARSが流れ流れて軍事利用されることになったか

  • 178二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 08:30:10

    >>176

    この世界のR1のOSのベースはリュウセイのVARS からデータ移行されて作られてそうだな

  • 179二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 15:56:47

    >>176

    VARS スタッフが序盤から出るけどシナリオ再現は後半からという変則的なポジションだな

  • 180二次元好きの匿名さん25/08/06(水) 22:04:02

    >>179

    そういう形式って歴代であったっけ

  • 181二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:20:54

    >>177

    無断で流用されたんだろうか

  • 182二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:46:06

    >>181

    無許可で流用したら訴訟モノだな

  • 183二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:55:31

    >>182

    流石に何らかの交渉は終えてるはずだが……終えてるよね?

  • 184二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 07:56:26

    >>183

    でもスパロボって結構無断で技術の流用してるイメージが…そうでもない?

  • 185二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 08:02:48

    ノベル版だと通信事業にも使われてるんで社会インフラに軍が干渉してる形になるね

  • 186スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/07(木) 08:49:10

    バーニングPTの内臓AI用として使うのには許可を取ったがそこからの軍事転用は秘密裏に行われ……とか?前日譚編でひと悶着できそう

  • 187二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 13:19:32

    >>186

    リュウセイ個人には含みはないけど、SRXチームには不信感を持ってそうだよな

  • 188二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 15:16:50

    >>187

    それをどうにかするのもα編までに行う必要があるんですね

    ましてやイングラムとしては自分が離反しても何とかなるようにする必要があるんだからこんな不備で躓くわけにもいかんだろうし

  • 189二次元好きの匿名さん25/08/07(木) 21:55:04

    組織の方のVARSは軍やSRXチームとは距離を置きたがるんだろうな

  • 190二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 04:37:43

    第三次の時期まで出てこなかったのはそれが原因になるか

  • 191二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 09:45:58

    >>189

    そもそもVARS(組織)はまだ未設立なのでは というかアルブレードなんかにも組み込む予定なんだから前日譚時点で最終的には協力的にはなってもらいたい所だが

  • 192二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 10:11:23

    シーナ社としては防衛産業に進出したいから納得してるけど開発者の愛美からすればノーベルやアインシュタインの心情だな

  • 193二次元好きの匿名さん25/08/08(金) 18:35:51

    バーンガーン意外と接点持たせやすいな、出身作品が似たようなものだからだろうか

  • 194二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 00:11:56

    遺伝子を持たず宇宙に偏在する宇宙意識体という存在はウルガルやアコードにとってはどう映るんだろうか

  • 195スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/09(土) 00:15:45

    そういえばPTの実機はRシリーズからでそれ以前は既存のMSにVARSベースのOSや専用システム・装備等を組み込んでたらしいけどそれぞれOG&DWで運用していた機体を元ネタにするなら何に組み込むんだろうね
    ビルドラプターはムラサメで確定か?

  • 196二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 08:51:28

    >>194

    遺伝子や科学技術でいずれは超える存在とか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 09:02:13

    >>196

    寿命というデカい壁が有るな

  • 198二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:14:57

    >>197

    となると生物ではなく現象みたいなものと認識してて自分たちは何時かは支配すると思ってるみたいな

  • 199二次元好きの匿名さん25/08/09(土) 18:39:26

    >>198

    司るモノはそれぞれ違うけど知的生命体の感情を力としてるから例え滅んでもその想念を吸収することで復活するしナイトメア側は無機物だけでなく生物にも憑依出来るんで指導者階級が憑依されたら詰みだね

  • 200スレ主◆F/BBXTWuAI25/08/09(土) 18:43:37

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています