- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:29:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:31:30
大体スサノオと混同されがちだよ)
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:36:23
(正直なとこ俺も名前が有名ってこと以外知らん…)
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:45:05
簡単に言うと
神代日本で神様が跋扈する中でたった一人で天下統一した大英雄 - 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:45:27
日本各地の神性魔性を屠りまくった人だよ。
見てなかったら申し訳ないけどもののけ姫とかで出てくるデッカイ猪とか山犬のモロとかデイダラボッチみたいなのをあらゆる手段を尽くして討ち取った。 - 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:46:29
白い猪の神様を舐めてかかったらひどい目に遭って力尽きて白鳥になった人だよ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:48:25
神秘が残る日本をたった1人で統一をしためちゃすごい大英雄だよ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:49:17
日本という国が今の形じゃなく別の国としてそれぞれ睨み利かしてる時代にほぼ今の形にまで平定して回った奴
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:49:36
ぐだぐた戦国組の連中が何人揃っても出来なかったことを一人でやってのけた化け物だよ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:50:37
いっぱい殺した
襲って殺した
騙して殺した
不意打ちで殺した
勘違いで殺した
従わないから殺した
神、人、魔性関係なく殺してきた戦歴見るとクソ強すぎるやつ - 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:50:53
すげー簡単に言うと超絶強い鉄砲玉
でもただの皇族にしては日本書紀や古事記での扱いが天皇と変わらない特殊立ち位置
実際風土記では天皇表記 - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:52:41
色んな解説書読むと日本神話キャラってザ神様連中は分かるけどレギュラーキャラとして数えられるのは人間だけどヤマトタケルまでって感じがする
その後はもう完全に人間の時代になるっていうか - 13125/07/26(土) 21:54:34
- 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:54:46
これ見て思ったけどもののけ姫舞台ってヤマト王権がモデルにあったりするのかな
まだ神が生きてる時代に製鉄技術発達しててそれを殺しまくるって大分それらしいと思ったんだが
でも時代設定はかなり違うんだっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:56:20
クマソとか時々仮に実装されると和鯖強さ議論ややこしくさせそうって言われてはいるな
ヤマトタケルが若い頃とはいえ不意打ちのハニトラ暗殺して打ち取った相手だし
少なくとも神が残る時代の九州最強なわけだろうし
- 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:56:43
- 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:57:55
多分だけど一人の人物が地名残した数トップ10か5くらいに入らない?
日本にいる限り知らない間に結構な影響を目にしてはいると思う - 18二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 21:59:01
草薙剣の名前を草薙剣にした人だ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:01:56
- 20二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:02:42
- 21二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:03:13
古事記にガチでかわいいって書いてある大英雄
- 22二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:03:40
何なら九頭竜もでいだらぼっちも鬼も土蜘蛛もありとあらゆる魔性も殺してるよ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:04:26
実は日本最初の千円札になってる
こないだその背景にもなってる建部大社行ってきたよ
近江一宮で国歌にも出て来るさざれ石とかもあるよオススメ - 24二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:04:58
- 25二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:05:41
天叢雲剣を草薙剣にしたお方
- 26二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:05:56
- 27二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:07:03
- 28二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:08:42
- 29二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:09:04
ヤマトのタケルだから実は名前が日の本最強って厨二ですらありそうな名前
しかしこれを贈ったのはクマソタケルだし小さい時の名前は小さい碓と書いてオウスノミコト - 30125/07/26(土) 22:13:26
- 31二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:14:05
ずっと戦ってるし何か殺してるし逸話は大抵血みどろでバサカっぽいんだけどなんか不思議な人柄してる気がする
父ちゃんに怖がられて死地送りにされまくるけど父ちゃんの事大好きで私に死んで欲しいのだろうかって泣いてたり愛妻家の面もあって奥さん犠牲になって何日も同じとこにとどまって泣いてたりする - 32二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:15:28
- 33二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:16:19
化け物の土蜘蛛も八匹を八つの矢で同時に射殺してるよ
- 34二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:20:29
葱!?
- 35二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:20:47
だいたいスキル1と2のテキスト通りだよ
とにかく神も魔も鏖殺した血塗れの皇子 - 36二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:21:56
ヤマタケの剣が有名だけど槍もなかなかやベー代物よ
ヒヒラギノヤチホコって言うんですけどね
一応神様の御神体
ヤチホコとあるように神様の名前がつけられた槍だから型月だとかなりヤバイ代物 - 37二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:22:22
死んで白鳥になって飛び立ったとされるけどその白鳥になった後5~6か所くらい寄り道した事にされててこうやって古代人気キャラはあちこち子供増えたり祀る場所増えたりするのかと思った
- 38二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:22:42
やり過ぎたせいで親父の景行天皇からは不気味がられた可哀想な人でもある
- 39二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:24:15
- 40二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:24:20
弓の逸話も八匹の土蜘蛛を八つの矢で射殺してその死体があった場所を自身の領地にしてるから
やってることはミニステラなんだよな - 41二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:26:50
この頃の古代日本って動物とかもとにかく大きかったらしいから、その中でも特にデカい個体なんて神みたいに崇められてたりするんだよ。
ヤマタケが神も魔もたくさん倒したってのは、各地の豪族のついでにこういう奴らを討伐してたってのもあるのよ。 - 42二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:27:11
これ古代的に言えば神の名の槍や斧って純粋に武器ってより王権の象徴だよね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:27:53
何なら逸話的に考えると剣を振るった描写が焼津の件だけだったりする
それ以外の東国征伐は一番多いのは槍、ついで弓、拳、葱、大蒜が同率だったり
剣を武器として使ってるのはほぼない - 44二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:30:21
逸話的にも型月的にも剣の天才でなくそもそも戦いの天才
- 45二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:31:18
ヤマタケが剣を持つからヤバイのではなく
ヤバイ剣を持っても呪われたり祟られたりしなかった唯一の英雄だからヤバイのが史実
他の英雄や帝でさえ直視したら目が爛れて触れれば洪水を引き起こすと伝承には書かれてるしね - 46二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:33:19
ノッブが熱心に先勝祈願してたのが草薙剣を御神体とした熱田神宮
- 47二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:34:32
とにかく全国に地名を残しまくってる
- 48125/07/26(土) 22:36:34
もの凄い数の逸話が集まってきてる…
これギリシャとかだったら星座になってたりするレベルじゃないのか…!? - 49二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:37:25
剣で草を薙いで火打石で火をつけて逆に焼き殺した→焼津
生け贄となった我妻と歌った→我妻
足が三重に捻れた状態で歩き回った→三重
例として挙げたけどもっとあるよ - 50二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:38:39
そりゃ日本列島を平定したわけだから各地に逸話残るよな
- 51二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:39:15
そもスサノオ座とかアマテラス座とかないからわかんねーけど仮にこれがギリシャ神話だったらそりゃなっててもおかしくないポジだとは思うよ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:40:58
何なら今も神々の大御所である大神の席にもいるよ
五座の大神って調べてみな
天照や大国主と名だたる神の中にヤマタケいるから - 53二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:41:45
古事記でも「大御食」「幸行」「詔」という天皇にしか使われない表現が使われてる
逸話の集合体とか実在性が確証無い部分はあるけど皇族の中でも天皇と遜色ない扱いを受ける特殊事例 - 54二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:42:53
ヤマタケが死んだ時に歌われた歌が今も天皇を送る歌として現役
- 55二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:45:39
神社好き男の子トキメキポイントとしてはタケル関連の神社は大体モチーフが剣とか鳥とかでかっこいい
- 56二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:46:30
神様としての名前で
八尋白千鳥大明神ってのがあるぞ - 57125/07/26(土) 22:46:54
- 58二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:48:41
たしか古事記は倭武尊だけど日本武尊って表記がかっちょよくて好き
日本て文字背負うておまえ… - 59二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:49:32
だから型月では神霊を除くとまず間違いなく頂点の一角
神霊含めても大概の神霊じゃ相手にならず
古事記に語られるレベルの神様でようやく厳しい扱いされる - 60二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:50:51
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:52:10
ギリシャでヘラクレスを召喚するな
アイルランドでクー・フーリンを召喚するな
イギリスでアーサー王を召喚するな
北欧でジークフリートorシグルドを召喚するなと同じで
日本でヤマトタケルを召喚するなレベルで聖杯戦争では出したら勝ちみたいな扱い - 62二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:52:29
- 63二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:53:31
まぁサムレムでは知名度補正0で界剣ほぼ封印してるから…
- 64二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:54:59
- 65二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:56:03
この名だたる神々の中に人間が混じるだけじゃなく名前に日の本の名を背負ってるの最高に男心くすぐられるぜ…
- 66二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:56:33
型月的に言えばアルトリアより古い時代にブリテン島より1.5倍デカイ神代の島国を平定した奴って言えば凄さが分かるだろうか
- 67二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:57:46
- 68二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:58:20
三重県って愛知や奈良や京都とかに接してる東海地方と近畿地方の両方に属してる県があるの知ってるかな
その三重県の県名の三重は
ヤマトタケルが東方遠征を終えて帰って来る途中で
『吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり』(すげー疲れて足が三重になったようだ)
って言った事由来 - 69二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:59:51
佐賀県はこの人が栄の国だと云ったからだとか
足が痛かった三重よりだいぶ… - 70二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:59:59
- 71二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:01:34
めちゃめちゃもののけ姫の世界観だ…豪族の平定ついでに巨獣討伐なんて想像するだけでワクワクしてくる冒険譚じゃん…
- 72二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:01:47
神霊どころか生きた神だから神核だぞ
- 73二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:03:12
- 74二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:03:33
ワンチャン桃太郎的な童話になるポテンシャルも…いやなんか初手兄殺しからのお色気絡め手してたり友情詐欺してたりとにかく殺りまくりフィーバーだったりあんまり教育にいい部分がないな…
オトタチバナの悲劇あたりで戦うしかないか… - 75二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:08:12
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:10:09
悪路王疑惑がある亜久留王(六手王)を単独で殺してるんだよなぁまたの名を六手の鬼
コイツが羅刹疑惑あるからワンチャンインドの流れたアスラ神族も殺してる - 77二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:12:49
「ヤマタケ 逸話」で検索するより「ヤマタケに倒された奴ら」で検索する方が逸話が分かりやすく出てきそうなのヤバイな
- 78二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:12:54
こう大河に出来るようなエンタメ性とはまた違うんだけど結構面白いよね古事記日本神話連中
- 79二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:13:50
あくまで疑惑だけど、ヤマタケの宝具詠唱の「祖は開闢の雫にして、星を成す者」とか、カラーリングがアルクやイシュキックに酷似してる所とかで疑惑があるって考察されてるね
- 80二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:26:04
余裕ぶって剣置いていったら死んだ
- 81二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:28:39
このスレ見てるとスキル2の神性と魔性特攻50%にクリティカル30%って効果にも頷ける
日本武尊の名は伊達じゃねえ
…ヤマタケ引きたくなってきたな - 82二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:29:36
ピックアップに引けば良かったねぇ
- 83二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:33:50
実は双子の兄がいる
型月ではかなり体格違いそうだったから双子なのか謎だが - 84二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:36:31
伊吹山の神なんぞ私がその気になればワンパンで倒せる
…なんだこの蛇。安っぽい手下で時間稼ぎとは情け無い神だ
殺す価値もない。跨いで行くとしよう - 85二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:42:29
水沸かせてたり休憩で飲んでうめー!てしたり湧き水逸話も複数残ってるイメージがある
あと腰掛石が何か所かにあったような
まあこういうのは増えるものだろうけども - 86二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:44:03
伊吹の神周りの解釈は古事記と日本書紀混じってるよね
古事記だと白い猪だから - 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:00:24
謎のなんか周りの反応が怖い勾玉をくれる
- 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:05:08
小さい頃親戚のおじちゃんに居間にあった護符の日本武尊の読み方わかるか?ってマウント取られた覚えがある
そりゃ初見にっぽんぶそんだろ! - 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:06:52
ヤマタケの戦歴ってどうなってるの?
このスレだけでも熊襲、蝦夷、九頭竜、デイダラボッチ、土蜘蛛、亜久留王とかを倒してるとはわかったけど - 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:15:16
このスレだけでヤマタケがどんな偉人(?)なのかが割と理解できるな…
- 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:21:00
人生がほぼずっと戦地にいるような人だから…
- 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:25:10
行間レベルで神殺ししてるけど山の神,河の神,海峡の神はなんの暗喩だろうか
- 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:26:01
純粋な武力としてのすごさは語っても語りきれないくらい
でも言えるのは、日本神話の終わり方に形はあれどおおよそのものがこの人が死ぬことで終わってるから、恐らく明確に神がいたって意味での日本神代の終わりを象徴する人
あと本当にめちゃくちゃ顔が良くて身内が大好き - 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:32:01
身内好きはそうだよね
兄の件はちょっと狂ったというか情緒おかしいとこが幼少期あるけど、これでも本人なりの情がある人なんだろうなというのは理解できる
叔母との付き合い方みても多分母性くすぐる感じの人
- 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:35:51
全国各地にエピソード残して地名の由来になってるわけだが
故郷の大和地方に御陵はあれどあまり縁の足跡が無いのは面白い - 96二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:37:17
- 97二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:39:28
- 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:42:03
この人の辞世の句(そういう捉え方で良いのかわからないけど)で「やまとはくにのまほろば」ってあって、本当にこの人故郷が大好きなんだなぁって思った記憶がある
地元好きで身内大好きで父親に認めてほしくて、そういう人間らしさと神も魔も人も全てを殺して回った異常性が同居した不思議な人
多分ちょっと肉体がバグってただけの普通の男の子だったんじゃないかなぁってずっと思ってる - 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:48:40
俺は個人の願望言えば周年前にタケルの描き下ろしキテやったー!てしたいから新聞で中四国エリアにいて欲しさもあるけどやっぱヤマトに里帰りさせてやりてぇ感もあるな
- 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:50:54
- 101二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:53:16
正直よく色んな所から怒られなかったなとは思ってる
扱い方ミスったらマジで各方面から怒られるどころの騒ぎじゃなくなるんじゃねぇかな…… - 102二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:55:55
- 103二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:04:12
知ってる限りでは
兄オオウスの横暴を諌めようとした父が呼びつけるため、オウス(後のヤマトタケル)に頼んだところ、言うことを聞かなかったとして手足をもぎ取り簀巻きにしてしまった
兄をも上回る剛力に恐れをなした父は厄介払いを兼ねて熊襲討伐に向かわせた
オウスは女装し熊襲を酔わせて倒し、その際クマソタケルから武勇を賞賛され、タケルを名乗るようになる
今度は東征に向かったところ、賊に草原で焼き討ちに遭うが、叔母から授けられた天叢雲剣で草を薙ぎ払い、火打石で火を付けると火は逆巻いて賊どもを焼き払った
以後この地は焼津と呼ばれるようになった
なお、この消火方法は「向い火」というれっきとしたやり方である
東征の最中、海路を進むも嵐に遭い、海の神を鎮めるため妻である弟橘姫が生贄となった
帰り道で伊吹山に悪しき神が住み着いたとの情報から討伐に向かうも、悪神とされた猪に轢かれて重傷を負い、道中にて死去 - 104二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:05:40
- 105二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:42
なんだっけ初手の兄殺しが素手で四肢千切って丸めて厠に詰めてたみたいな感じのグロだったんだっけ
しかも確かスレ画の外見年齢と同じかちょっと下くらいの時の逸話
多分戦闘力に関しては天賦の才だと思うよ - 106二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:47:51
逆にスサノオも使ってないのに草薙剣使ったと思われがちだし相互に類似点もあるからお互いに混ざってる人いると思う