- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:20:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:25:57
- 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:29:47
たておつ水産
- 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:31:42
たておつ~
- 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:33:20
乙です
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:35:09
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:59:55
別スレでハフバでは近いうちに出番がある新ウマ娘が発表されるって話を見て、もしジャスがハフバで発表されたら次の新シナリオがドバイの可能性が高くなるんだろうか
- 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:20:00
ウマ娘自体のキャラ付けの傾向とか、JRAでの扱われ方見ると、馬名意味に関しては爆弾だけでなく、普通に「その道」も拾ってきそうである
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:32:06
たまにゴルシとの関係を単に同厩として捉える意見もあるけど、それは正確ではないなと思う
実際に仲が良かったのもあるが、遠征の帯同馬でもあったりと割と関係は複合的 - 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:08:05
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:15:09
大和屋オーナーもその辺色々思う所あるみたいだね。
「もしジャスが安田記念の疲労で宝塚記念を回避してなかったら、2頭同時の凱旋門賞遠征はなかった」とまで言ってる。
「凱旋門賞へ」 |大和屋暁のコラム「通暁暢達」凱旋門賞へ先日、須貝先生より正式な発表があった通り、ジャスタウェイ(牡5、栗東・須貝尚厩舎)は凱旋門賞(G1)に挑戦します。 僕の中では安田記念が終わったあたりから、もう行くものだと思っていたので、それほど目新しい話でもないのですが、ゴールドシップ(牡5、栗東・須貝尚厩舎)と共に挑戦できるというのは嬉しいことだと思っています。勿論レースになれば強力なライバルとなりますが、それまでの過程においては互いに頼もしいパートナーとなってくれるはずです。長距離輸送、調教パートナー、遠征費用の軽減、夜の話し相手など、良いところを数え上げればきりがありません。前回のドバイ遠征の時は日本からの遠征馬が沢山いてくれたので大丈夫でしたが、やはり単独での遠征はさせるべきではない、と思っていたので本当に嬉しい。日本馬の海外遠征の歴史を振り返ってみても、帯同馬の存在は無くてはならない重要なファクターといえるでしょう。www.keibalab.jp - 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:30:17
- 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:29:51
銀魂要素でツッコミ役になってほしいとか言っている人たちがいるが、自分は銀魂要素は皆無で良いと思う。暴れるゴルシを優しく見守っていた、興奮しているゴルシを落ち着かせようと鼻を寄せていた、というゴルシとのエピソードからむしろ12世代の保護者ポジになってほしいと思っている。