- 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:48:45
- 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:49:46
・面倒くさいのにギャラが安い
もある - 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:51:20
2と4
・そもそもロボアニメを若い世代が求めてない
も追加で - 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:51:24
△アニメーターの数が少ない
〇アニメの本数が異様に多い
これ以外は全部が理由 - 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:52:46
割に合わないってやつか
- 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:54:39
一時停止スクショ中割作画を持ち出して作画崩壊とか言い出すのが増えたし
- 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:55:49
これまで試してみてメカは3Dにしても文句言う人があまりいないとわかったのも大きい
だったらキャラに人力回すわな - 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:56:51
そもそもアニメーターって殆どが個人事業主でちゃんと雇用してるの京アニとか一部くらいじゃなかったか?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:59:25
メカはもう才能も要るし、そういうのが好きじゃないと描けねえよ…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:02:43
絵を何枚かけるかで給与決まるのに
簡単な女の子と
線ギッシリなロボ
どっちが多く書けると思う?
どっちが儲かると思う? - 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:02:50
限られた時間でメカみたいな時間かかりそうなもん
丁寧に描いてもギャラはあがんないなら
そっちはバンクでってなるよな・・・ - 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:03:42
もうオモチャ用の3DCGそのまんま使えばいいわな常識的に考えて
- 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:05:12
手書き特有の胡蝶表現とかも3DCGのモデル変形させるなりしてやった方が多分早い時代に来てると思う
手書きが衰退したんじゃなくて3DCGの発展が著しすぎるので - 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:06:31
歩合制のシステムと相性悪いのと才能、根気、ロボへの愛が揃ってないといけないのがもうどうしようもない
3Dでカッコ良くロボを表現した名作は山ほどあるから描く必要もないし - 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:09:06
GQのアニメーターでXで放送中にメカ絵upしてた人達ちらほらいたよね
本当にメカ好きなんだろうなって嬉しくなっちゃう - 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:10:18
常に何十本とアニメが並行で作られてる中で、線が多くて描き慣れないメカはきついわな
描けるようになったとて、ロボアニメはそんな本数ないし