三畳紀という

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:49:10

    我らが哺乳類や恐竜が誕生した時代なのに如何せん知名度が低い時代。この時代はクルロタルシ類や偽鰐類と言ったワニの先祖達が大繁栄してた面白い時代なんだけどね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:51:01

    >>1

    このスレ画のずんぐりとしたティラノサウルスの古い復元図みたいなのはどなた…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:52:59

    >>2

    ポストスクスって言う三畳紀後期の北米における頂点支配者で偽鰐類に属するワニの仲間だね

    ポストスクス - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:54:42

    えっ…?恐竜ってジュラ紀に誕生したんじゃないの…?時代の名前的にずっとそういうものかと…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:56:48

    >>1

    そもそもワニの時代だった事を知ってるやつの方が少なそうなレベルで影薄いよなこの時代

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 22:59:58

    三畳紀って言われてパッとメジャーな動物が出てこないからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:02:06

    >>6

    目立たない王こと最古の哺乳類アデロバシレウスとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:06:44

    ディメトロドンは違うんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:09:51

    >>8

    アイツは三畳紀より更にひとつ前の時代のペルム紀の生物

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:10:27

    なんというかプロローグ感が強い

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:10:56

    >>4

    実は恐竜の誕生は三畳紀後期なのだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:11:32

    >>5

    前期は単弓類

    中期はワニ類

    後期は恐竜

    がそれぞれ天下取ってるイメージだわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:12:04

    >>8

    ディメトロドンは三畳紀より前の古生代ペルム紀にいた単弓類

    単弓類は両生類から派生してて、大雑把に言えば哺乳類のご先祖

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:12:07

    三畳紀には>>1のようなスレ画の他に草食・昆虫食に適応したワニの仲間もいたから割と生物多様性は高いという

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:15:34

    >>13

    ついでに付け加えとくと哺乳類も単弓類の1グループでもある

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:23:23

    ワニとかいう地味に一時代を支配してその後もずーっと生き残ってる強きグループよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 23:55:57

    結局エオラプトルって恐竜なの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:06:55

    中生代の中で一番地味な印象

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:08:03

    コエロフィシスが有名なイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:49:22

    >>14

    アンキロサウルスのイトコのハトコみたいな見た目しているのにワニなのかよ、コイツ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:22:33

    >>17

    多分恐竜。獣脚類か竜脚形類だろうとされてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:27:53

    >>20

    収斂進化ってやつかな

    これが三畳紀にいなくなってその位置が空いてたから鎧竜が進化したのかも

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:25:55

    ちな魚竜が誕生した時代でもあるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:27:50

    トリアス紀っていうとかっこよくなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:29:40

    大量絶滅後で色んな新種が出てくるから生物学的にはおもろい時代なんだろうなとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:37:01

    ちょっと条件や運が良かったら鰐形類か単弓類が恐竜類の代わりに中生代の覇者になっていたんだろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:39:07

    >>20

    足の付け根で判断できるぞ

    ワニだと横に出ているけど恐竜は縦に出ている

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:39:35

    >>14

    キミ ワニじゃなくない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:44:57

    なんならペルム期にはプリオノスクスというワニそっくりの両生類がいるという事実

    収斂進化ってやっぱすげーわ

    >>28

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:07:25

    ワニ形上目とかいう三畳紀白亜紀第三紀という3回の時代で繁栄してるグループwwwwwwwwwwwwwww
    哺乳類や恐竜には劣るけど大繁栄するポテンシャルを常に秘めていて隙あらば巨大化したり多様性を持とうとするの凄くない…? しかもワニ自体が生物として完成されていて、沼性のワニがあまりにもしぶといせいで何億年も生き残ってきたという

    この↓タイプのワニが3回の時代で進化して繁栄しては絶滅してきたという事実に震える

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:20:19

    >>26

    恐竜より早く恒温動物になり巨大化できてたら単弓類が天下を取れていただろうね

    ワニはなぜか恒温化してたのに変温動物に戻ったけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:27:59

    >>31

    やっぱり恒温性だと燃費が悪くなるからでしょうね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:23:52

    なんか地味だもん
    デカいツノとか襟飾りとか全身鎧とかないから

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:43:26

    >>33

    デスマトスクス(>>14)は身体中が装甲板で覆われていますよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:46:43

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:49:12

    原始的な竜脚類もいるぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:36:15

    >>28

    偽鰐類(主竜類の内ワニに近い奴らを纏めてる)なんで恐竜かワニかなら全然ワニに近いのでセーフ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:25:44

    なんかこの時代って陸より海の印象が強い

スレッドは7/28 00:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。