- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:33:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:41:06
バーハラでレヴィンは亡くなってる。
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:46:13
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:48:11
紛らわしいが、ここでセリスが名を呼んでいるフォルセティとは神器ではなくそれを使ってロプトと戦った聖戦士のフォルセティを指す
聖戦の系譜はゲームを新しく始めてエンディングを迎えるごとに電源をつけて放置すると流れるオープニングデモが変化する隠し要素があるが
12周クリアした後に見れるデモにある程度その核心に迫る場面が含まれるぞ
具体的な展開は
・マンフロイの手によってレヴィンが倒される
・フォルセティ(杖使用シーンで本当にフォルセティ名義になっている)がレヴィンを蘇生させている
恐らく、レヴィン本人は実際のところ既に死んでいて、セリス達と合流したレヴィンはここで蘇生したレヴィンの肉体を依代にした聖戦士フォルセティだろうという考察がある
セリスがどうしてそれに気がつくことができたのかはちょっと覚えてない - 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:48:11
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:49:15
フォルセティ持ってるレヴィンが負けるなんてアルヴィス強いな。
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:49:58
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:51:06
レヴィンやったのマンフロイよ、それでも高確率で避けられて返り討ちにされかねない状況で仕留めたから見事だけど
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:51:42
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:53:14
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:54:48
聖者ヘイムのナーガ 皇帝ガレのロプトウス そして風使いセティのフォルセティ
こいつらに限っては意志も継承してるから聖戦士の血の名義が聖戦士のそれではなく神族のそれなのだ、って攻略本で言ってたらしい - 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:55:16
ちょっと待って聖戦はナーガとロプトウスしか竜はいないと思ってた。普通にいるのか
- 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:55:38
実子への対応とか見るにレヴィンではあるだろう
ウルトラマンとハヤタみたいなもんかと - 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:57:29
- 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:59:10
- 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 00:59:49
格はナーガがぶっちぎりのトップでロプトとフォルセティが同格かな?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:00:20
- 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:00:36
マンフロイがフォルセティ持ちレヴィンを倒せるかはロプト教団的には一世一代の一発勝負激運お祈りパートなのだ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:01:41
実際どうかは分からんけど死んだ仲間達の敵討ちでカチコミ掛けてもおかしかないと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:01:50
レヴィンが戦闘に参加しなかったのは戦闘ができないのではなく掟のせいか。
- 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:03:17
- 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:04:28
聖戦の聖戦士はもしかして全員竜族なのか?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:05:40
竜族から血を貰ってるからそれの影響じゃない?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:07:17
- 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:07:26
「死ぬはずだった人間を蘇生し、契約する」「他の奴が力だけ置いてく中こいつは人間に若干入れ込んでいた」的な方向でスタンス的にもまあウルトラマンのそれに近い
それはそれとしてレヴィン×ティルテュorシルヴィア成立時の娘とのやり取りを見るにウルトラマンの如くレヴィンの人格がない訳でもないらしいが - 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:08:28
ユグドラル大陸は竜族が目立たないからな…実際は裏でいろいろ関わっているけど。
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:08:58
ちょっとうろ覚えだったので確認のために会話集読んでたから関係ある部分引っ張ってきた
(セ)それでレヴィン、聖戦士の力は
誰から与えられたものなの?
神々とはいったい・・・
(レ)はっきりとは分からないが
この大陸の混乱が竜族の力によるものだと知った何者かが
我々を救うために他の世界からやってきたようだ(一部略)
(セ)聖典にある
ナーガ神と十一の神々の降臨だね
(レ)神々は人間に姿を変えていた
光神ナーガは幼い少女
火神サラマンドは老人の姿というふうに
そして選ばれた十二人の戦士達と
血の盟約を交わした
(セ)血の盟約?
(レ)神々は指先に傷をつけて血を流し
その血を戦士達に与えたのだ
(セ)!?・・・
(レ)つまり、聖典に言う神々も
ロプトウスと同じく古代竜族だった
解放軍の戦士は
竜族の血を体内に取り入れて
聖戦士に生まれ変わったのだ
竜族達は生まれたばかりの聖戦士たちに
自分たちの力を封印した武器を与え、
そして、いくつかのいましめを言い残して
去っていったのだ
(セ)そうだったのか・・・
聖戦士の力は竜族のもの・・・ - 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:09:24
ゲームのデモであるがレヴィンの成長率とセイジの基礎力からはありえないぐらい低能力で挑んでるので
限界の状態で挑んだのかもしれないそれでもマンフロイが勝つのは低確率すぎるので運がよかった - 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:09:50
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:10:29
- 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:12:39
- 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:13:29
- 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:15:58
- 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:18:17
- 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:18:24
- 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:19:49
- 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:21:09
ここでマンフロイ勝ったから俺たちの時代来た!と思ってもおかしくない。
- 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:24:14
よっしゃ!もう勝ったも同然なのでユリア洗脳してセリスにぶつけたろ!w
どっちが死ぬにしても損はねぇしwww おや?城の外が騒がしいな? - 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:24:58
FEは人間同士の戦争してるけどほとんど竜が関わってくるよね。
- 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:26:58
ところでフォルセティって元を辿ると竜の名前?
これ自分が与える武器に自分の名前をつけて渡したってことなのか… - 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:27:13
洗脳解除‼くたばれマンフロイ!…洗脳がとけることは考えてなかったのか…
- 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:28:53
- 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:30:08
- 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:30:16
- 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:33:34
一応2部レヴィンはフォルセティ入ってるけど人格的にはレヴィンじゃなかったか
- 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:34:24
本当に偶然なのかな?…上限20所に+20は狂ってるよ。
- 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:34:51
- 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:36:53
セリスはかなり聖戦士の血入っていたよね?だから
レヴィンのこともわかったのかな。 - 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:36:54
親世代レヴィンも初登場時シルヴィアとの会話聞く限り世話焼いてたっぽいしセティの血筋は大体似るんだろうか
- 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 01:43:07
ゲームでもフォルセティの性能はすごいからな。
- 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:11:11
- 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 05:40:22
- 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:22:55
ユリウス明らかに性格が変わったと言われていたからな…それに加えてロプトの血が濃いのも原因か。
- 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:05:06
神器と竜の名前が一緒なのが紛らわしいな…フォルセティが人間好きでセリス達に力を貸してくれたからあの戦争勝てたのか、ロプトウスが関わっていたから止めるためでもあるかもだけど。
- 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:16:03
漫画版だと元のユリウスの人格もちょっと残ってて
年齢の割に子供っぽくイシュタルに激重執着して
イシュタルが重傷負った時に泣いてたな
本編だとユリア殺そうとする時ですらロプトウスモードのままだし
もう元の優しい兄の部分は残ってなさそう - 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:19:26
- 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:31:40
- 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:35:25
アカネイアの竜はいろいろ種類がいるがフォルセティはなんだろうな?風竜みたいのがいたのかなぁ
- 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:37:14
ユリア、アルヴィス、ディアドラ、イシュタル辺りにとってはどうあれ
ユリウス君は黒幕ズの都合で作られ体と立場を奪われた犠牲者
(ある意味一人目の子供狩り犠牲者かもしれない)
本編に一切出てこないことが
聖魔のリオンみたいになってないことが「救い」とまで言われる
- 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:38:52
- 61二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:40:11
あれはわざわざ別の大陸に渡って古代竜族の生き血飲んだ初代もやべぇ
- 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:41:46
- 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:41:58
どっかの村人が近親婚すると竜族パワーの強すぎる子が生まれるようなこと言ってた気がするけど
CPによってはいとこ婚だらけになる子世代の次は大丈夫なんだろうか
コープルとか解釈によっては兄妹婚、しかも直系と傍系の子だし
- 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:44:10
- 65二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:48:06
- 66二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:54:16
- 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:55:02
ロプトウスに関しては人間に世界譲るとか論外って考えだったのと理性失いつつあったってのがあったので…
- 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:56:56
- 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:59:16
聖戦のナーガはアカネイアのナーガと同じ存在だっけ?あと竜族は長年生きると狂うのはFE全部そうだっけ?
- 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:03:01
- 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:12:15
- 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:17:29
大人しく隠居してたのにわざわざ迫害してくる人間がクソ
人間側だと大昔暴れていた魔物がナーガ神に調伏され人の姿になったのが竜人たちって伝わってる
ロプト教徒迫害した結果聖戦の争いが生まれたパターンみたい
同じ個体らしいが…
紋章だと男神の姿で伝わってるけど聖戦だとロリ
ノベライズだとチキに似た少女
- 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:20:10
狂う前に自害してほしいと思ってはいけない
- 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:21:04
- 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:21:17
レヴィンってmvp度合いで言えば二番目か三番目に行きそう
- 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:21:54
メディウス、オリジナルのFC版だといきなり現れた暗黒竜で穏健派の神竜族を全滅させた謎竜で可哀想な過去すらなかった模様
- 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:26:25
メディウスとロプトウスはメディウスの方が強いと思ったがロプトウスもメディウスと同じぐらい強い可能性があるのか。
- 78二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:29:28
竜たちの代理戦争に付き合わされた面もある
- 79二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:31:14
- 80二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:33:49
フォルセティ=チェイニー説は人の心がない
- 81二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:37:01
人間に失望したけど、人間に滅んでもらいたくなくて善意も信じていたからフォルセティは掟破って力貸してくれたのか。
- 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:46:03
聖戦のTREASUREって書籍だとレヴィンと同一人物ではあるけどある一部をフォルセティ預けてるからレヴィンはレヴィンとして生きていけないみたいな感じで載ってたような
十二魔将の十二聖戦士の血を引く人物アハトやズィーベンとかもレヴィンと同じ存在だみたいだし - 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:52:13
OPでバルキリーの杖を使ってるフォルセティは本物のフォルセティなんじゃないかな
レヴィンの中にいるのはフォルセティの複製というか副人格というかそんな感じでオリジナルのフォルセティではなくてレヴィンを生き返らせた時にくっついてきた監視役みたいな
力は貸すけど直接戦うのはダメとか過度な介入はダメとか制約があるとかで
確かレヴィンとフォルセティの間でゲッシュとかいう契約をしてたとかあったような - 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:52:24
小説版の初代アカネイア王リフィス説はどうやってそれ思いついたんだ!?って初めて読んだ時ビックリしたな
トラキアのEDのリフィスのところ見て思いついたのだろうか - 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:02:02
聖戦士の血を引いてる人間は竜族の血を引いてるのに等しいのかレヴィンがフォルセティと一つになったのもそれが影響してそう。
- 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:12:06
ラングとか見てるとな…ボア司祭も最終的にアカネイアなんか滅んでいいからニーナ姫助けてくれと言ったぐらいだし。
- 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:24:29
人の数だけ物語があり、加賀氏の回答が絶対ではないという前置きを本人が述べているうえでインタビューの抜粋(1/3)
『ファンSpecial』(1996年10月)
・アカネイアと世界は同じ。ガレ司祭が旅をしてロプトウスの力を得たというのが唯一つながっている
・レヴィンの服が割烹着にしか見えない(実際はストールでドット絵の都合でそう見えるだけ)→「竜族の民族衣装なんでしょう」とでもしといてください(笑)
・「レヴィンは「風のフォルセティ」といわれて妙な引きをするけど、竜族の関係者?」→「じつはこれもいちばん大きなテーマで、結論はいえません。プレーヤーの遊び方によって、いろいろとわかるんです。竜族がセリス編のレヴィンの意識を少し借りているだけかもしれないし、シグルド編でレヴィンが死んでいれば、セリス編のレヴィンは竜族そのもので、竜族が身がわりとして出てきたのかもしれませんね」 - 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:25:35
(2/3)
『遊びつくす本』(1996年11月)
・時代はアカネイアでの話よりかなり前。ユグドラルは先進国家で、アカネイアなどはまだ(人間の)文明と呼べるものはない。この時代のアカネイアでは竜族が人間への対応の仕方をめぐって神竜族と地竜族に分かれて争っていたがロプトウスは後者。種としての終末に近づいていた竜族の王ナーガは次の時代を人間に委ねることにしたが地竜族などの一派は反発して人類殲滅の戦いを開始、ナーガは阻止するために戦う
・ガレは「古代竜族の血を飲めば巨大な力と不死の命が得られる」という伝説を信じて世界を旅し、「ガレを利用して人間に報復する」ことを目論んだロプトウスと血の契約を交わす
・ナーガがユグドラルの人間に力を貸したのは世界のバランスをとるため。11人の仲間とともに人間に神器という形で力を与えた
・ユグドラルの13神器に飾られてる宝玉は竜玉。人間はこの竜玉によって巨大な力を得られるが、同時にその意思に取り込まれる危険がある
・ロプトウス・ナーガ・フォルセティは他の竜族とちょっと違う感じで力を込めた。ロプトウスは黒い聖書に「人間を憎む凶悪な意思」を封じ血の契約者そのものを支配する。ナーガはそれに対抗するために光の聖書に「己の意思と力」を写す苦渋の決断をした(人間界への関与をしたくなかったため)。フォルセティは人間に必要以上の好意と同情を感じてユグドラルにとどまり見守りたいと考えたがナーガに諭され帰国。でもその意思が風の魔導書に強く受け継がれた。他の10種は継承者に力を与えても人格にまで影響を与えることは無い。「神々の系譜」での神名の違いはここから
・「後半のレヴィンはフォルセティ?」→フォルセティの神器は使用者の意識にかなりの影響を与える。レヴィンが継承したときにもう一人の人格が棲むようになった。後半のレヴィンが何者かは明言しないが、かつてのレヴィンとは別の一面を持っていることは明らか。彼自身の生死は不明 - 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:26:33
長命種の竜族と違って人間は世代交代するから
竜族に助けられた世代はちゃんと感謝や自制してても
以降の世代はそうじゃなかったりそもそも正しい伝承が残らなかったりするんだろうな - 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:27:34
(3/3)
『TREASURE』(1999年1月) もう時効なんで語れるところは話すみたいな
・「レヴィンは前半で死んでも後半で出てくるし全然違うし最後はセリスが「風のフォルセティ」と呼びかける。どうして?」→レヴィンは本来(バーハラで)死ぬべきだったが、竜族フォルセティと誓約(ゲッシュ)を交わすことでレヴィンはレヴィンとして生きている。後半のレヴィンは前半と同一人物だが、心の1部分をフォルセティに預けている。聖戦が終わった段階でフォルセティは去るが、ゲッシュのためにレヴィンはレヴィンとして生きてはいけないのであの段階ではシレジアには戻れない。
・平和だったユグドラルがロプトウスの介入によってガレの支配下で多くの人々が苦しむ状況が生まれてナーガ一派の介入により平和な時代が訪れるが、人間は竜族の教えを忘れて驕りたかぶり、帝国の支配者層の子孫を延々と迫害する。それに後悔した竜族は二度と人間界に干渉しないと決めるが、非常に心優しい若者フォルセティが掟を破りレヴィンを助けてしまう
・レヴィンはエーギル(=運命力)が尽きていたためバーハラで死ぬ定め(本来バルキリーの杖では救えない)(それをゲッシュで覆している) - 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:28:36
紋章クリア時に出てくる年表でアカネイア建国の王のやらかしは隠してたな
- 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:31:58
>ロプトウスは黒い聖書に「人間を憎む凶悪な意思」を封じ血の契約者そのものを支配する。
だとするとロプトウス継承したユリウスは人間を愛することはない=イシュタルのことも愛してないんだろうか
たとえ前のユリウスが愛してたとしてもユリアのことだって愛する妹だったのにあの有様だしな
- 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:33:48
- 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:37:28
武器にしろ人名にしろ北欧やケルト神話から多いしねえ
- 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:41:14
- 96二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:49:28
- 97二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:54:37
- 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:58:13
- 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:59:38
竜族のフォルセティに関しては鈴木銀一郎の小説の短編で出てくるな。
あの小説でのレヴィンはバーハラの戦いの後、シレジアに逃れて戦後処理を行った後、グランベルからの討伐部隊に志願兵だけで特攻した。 - 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:15:53
レヴィンの妻がティルテュの場合グランベルのしかも貴族出身って意味でも辛かっただろうな
- 101二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:48:00
紋章はギリシャ・ローマ神話の英雄譚イメージ
聖戦は北欧、ケルト神話みたいに悲劇性が強いとか言ってた記憶 - 102二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:13:48
余談になるけどこのスレを見て興味を持ったから聖戦の系譜を周回してデモを見ようと思っている君は以下のことに注意しよう
・周回数をちゃんとカウントさせるには「直前の周のエンディングを迎えたセーブデータに新しく最初から始めるデータを上書き」しないと数字が増えない
・周回数は現存しているセーブデータで判定しているため、全てのセーブデータを消してしまうとまた1周目からやり直しになってしまう
今からやろうなどというチャレンジャーは不慮の事故で努力がパーになってしまわないよう
実機ではなくVCやSwitchのオンライン版でバックアップを取りながらの挑戦をお勧めするよ