バトル漫画においての氷、雷、重力はSSR能力

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:19:30

    異論ある?
    時間操作系やテレポ、能力無効化は有料ガチャだからスレチ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:22:24

    ホワイト・アルバム、レッドホットチリペッパー、エコーズ確かにどれもクソ強いな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:23:58

    氷は出力さえ有れば遠近対応で持続性もあるから当たり、電気は応用範囲が広いから当たり

    重力は・・・ちょっと分かんないです

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:26:18

    どれも使い手が作品上位だと範囲攻撃が狂ってるイメージあるわ
    かといって範囲絞った出力特化攻撃が弱くもないしエグい

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:27:36

    モブやただのやられ役は基本貰えない能力だしなその3つ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:27:52

    >>3

    重力使いさんはブラックホール&ホワイトホールっていう二次元だからこそ許されるぶっ壊れ攻撃があるだろ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:28:58

    重力は作者の理解もふわっとしてるから敵だと負けるイメージしかない

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:37:38

    >>3

    重力はめっちゃ分かりやすく言うなら一人の人間がフワフワの実とズシズシの実を食べてる状態

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:42:31

    重力は基本的に相手に対しては重くする方が使われる気がする
    敵を軽くして動きを制限するみたいな使い方はあんまり見たことない

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:45:02

    東京アンダーグラウンドのヒロイン(?)が重力使いだった
    基本は拳に重力乗せてぶん殴ってたな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:46:18

    重力能力者なのになんか謎の黒いエネルギー弾だすやつwww

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 07:46:27

    >>9

    軽くする、ってんならジャンピングジャックフラッシュだな


  • 13二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:02:39

    >>9

    相手を軽くできちゃうと無重力にして雨中にぽーん!出来ちゃうから…

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:03:00

    >>13

    宇宙のミス

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:09:34

    創作で重力パンチとか強そうだとおもった

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:19:34

    強すぎる能力は何かしら対策されてネームドには決まらないことが多いから漫画的には外れな気がする

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:21:46

    >>16

    何かしらの制約がないと、付け入る隙が無くてバトルを展開させづらいからね。

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:40:11

    強さのあまり対策されるくらいならまだ易しいと思う。スレタイ以上のチートたちは作者が扱いきれずに弱体化や死亡させられるから

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:42:11

    あまりに強すぎる能力は話の都合で全力出せずに消されるからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:42:35

    雷と重力は格闘技と併用出来るし強いのはわかるが、氷は近づかれたらキツいイメージある

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:43:05

    >>18

    その点、スタンド使いの本体って要素はありがたいわ。弱体化させなくても、拳銃で不意打ちすれば殺せるもの

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:43:08

    >>6

    ホワイトホール?

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:47:20

    4つの力の中で重力と電磁力(雷)ばかり注目されるけど核融合に深く関わっている弱い力は全く見かけないのも>>18>>19が理由だろう

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:47:46

    >>22

    一般相対性理論で理論上議論される天体で、事象の地平線から物質を放出するらしい。wikiからの抜粋だけど。

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:49:11

    >>22

    確かブラックホールが吸い込んだものをワームホールを通って外部へと放出するとかそんな感じのやつ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:49:37

    重力はもっと上だろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:50:01

    >>24

    >>25

    いやそりゃ知ってるけど能力で使ってどうすんだ過ぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:50:31

    雷は攻撃速度早い上に自身の身体能力強化もできるからズルい

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:52:36

    グラビティ張手好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:53:59

    >>26

    重力は科学的に言えば極まったら時間と空間も歪めるから実質時間属性兼ねてるしね、突き詰めるとワンランク上でもおかしくない

    雷も電子操作まで行くとそうだけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:55:22

    氷はステータス的にはSSRだけどシナリオプロットデバフ食らうからSR

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 08:55:22

    >>20

    氷を発生させる方法によるかもね

    空気中の水分を集めて凍らせるなら微妙だけど、分子運動に干渉してるなら氷系どころか熱系の攻撃も出来る

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 09:32:33

    >>27

    ビーム打てそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 09:37:53

    >>9

    うえきの法則のロベルトハイドン!

    主人公を空まで飛ばして落下させてたぞ!

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 10:23:30

    >>23

    強い力と弱い力は創作で使うには語感が悪いというかハッタリが効いてないというか…

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 10:30:17

    ブラックホールが使えるならジェットとかホーキング輻射とか色々応用できる
    その辺の石ころ潰してブラックホールにできれば即席爆弾になるし

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 10:56:25

    >>26 >>30

    氷系→周囲の熱を奪い動きを遅くさせて時間停止

    雷系→自身の動きを加速させて実質的な時間停止

    重力系→周囲に重力をかけて時空間を歪めて時間停止


    科学的かはともかく漫画的ハッタリとしてはこんな感じよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:22:07

    単体の固有能力として描かれてはないけど、聖闘士星矢で強い奴らが使う五感剥奪はあの世界以外だとSSR能力と考えていいと思う。

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:25:16

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:28:06

    雷系は主人公陣営の明るいキャラか雷神系のボスだけどたまに雷撃で髪アフロになるみたいなギャグもこなせるので絶対に強いとは限らない(活躍はする)印象、氷は敵の中ボスからライバルキャラからクール系相棒から薄幸ヒロインまで幅広くカバーしてるし弱いキャラはまあいない(ヒロインに持たされた場合メンタル関係でナーフされることはある)
    重力キャラはもう絶対強い、強くないわけが無い、そんなに強くないのはワンピのキロキロくらいだけどそれだって別に弱かない

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:30:43

    D4Cも本質的には重力操作だったよね?

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 11:39:38

    >>9

    ヒロアカのお茶子がまんま軽くする(無重力にする)能力だな、敵を吹っ飛ばすっていうよりガレキどかしたりが主だけど、敵側のコピー能力者が人間を大量に浮かせてそのまま能力解除で地面に叩きつけるエグい使い方をした

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 12:21:01

    重力系でも質量操作と純粋な重力の操作で変わってくるイメージ。後者はリアルに考えると地球がやばいかカス以下の二択だけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 12:21:40

    割と言われてるが雷系って能力バトルだと割と噛ませ属性というか結構強い方止まりで作中で最強キャラは居ない

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:14:13

    >>37

    その氷はまわりの動き止めてるだけで時間停止とはとても言えなくね?

    時間を止めるなら火なら燃えたまま水なら流れたまま止まって、能力解除したら止める前の動き再開するやろ

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:19:13

    >>40

    かなり前にチラッと見ただけだからキャラ名も詳細もうろ覚えなんだが重力を操作能力の発動条件として指の骨を一本折る子がいてヒヤっとした

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:21:02

    火は?

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:24:07

    >>47

    SSRというより汎用強カード、主人公っぽい能力じゃないか?(実際は主人公より「明るくて主役気質の脇役キャラ」に持たされてるような気もするけど)

    ピンからキリまで幅広いからちょっと燃やせるだけ程度のカス能力もまあまあある気がする

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:24:45

    >>33

    どこから繋がってんだ問題

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:28:53

    一番主人公に多いのは純粋な身体能力強化かな

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:28:57

    水とかは?氷に比べると強者感は若干落ちる代わりに治癒能力からフィールド操作まで幅広く何でもこなせる万能選手感ある
    あと闇系(影系)はブラックホールとか闇堕ち暴走とかを別枠にしても安定して強い能力多い気がする

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:32:32

    氷属性で時止めするやつも増えてきたな

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:39:38

    氷と地面はフィールドや武器生成できるのが強い
    逆に雷と炎は性質上、射程が空気中になるからフィールドに影響されないのが強い
    水属性は氷属性を兼ねたりフィールド上の水を活用できれば物量勝負できるので強い
    炎・雷はエフェクトが派手かつ、食らっても無傷描写が不自然じゃないので子供向け番組でも画面映えする
    (代表例 ピカチュウ)

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 13:54:10

    >>9

    戦神館の幽雫宗冬

    逆にコイツのライバルは自分を重くする能力

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:30:48

    思ったことを現実にする能力って一見強そうに見えて精神崩壊して自滅しがちだから一番の外れっぽい

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:03:15

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:04:04

    ガッシュのブラゴは重力系では?

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:07:03

    >>50

    主人公は何だかんだで火属性が多い

    一昔前までは身体能力は能力に覚醒したら一緒に上がるが多かったし

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:08:39

    >>9

    強過ぎるからな

    浮かせるだけで、自力で飛行できない奴が移動不能だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています