- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:01:34
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:25:16
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:45:30
歪みはするかもしれないがその分自分に優しくしてくれた人は大なり小なり好きになるもんじゃないか?
スレ画って保護者には恵まれたのに自分可愛さに環境を破壊するから不思議 - 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:48:32
愛情には恵まれていたと思うが…
スレ主が悲鳴嶼と爺ちゃんの接し方は愛情じゃないと言うなら特に言うことは無い - 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 03:48:43
凶悪犯罪やらかす奴は家庭環境劣悪なパターンはままあるし影響力はあると思う
- 6125/07/27(日) 03:57:01
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 04:42:12
愛着形成と自己の確立に影響するだろうから「物心つく前に別離 or 物心ついてから別離」「捨てられた or 仕方のない理由」「愛されてた or 愛されてなかった」でもかなり違うとは思う
良い人に出会えたとしてもその前の環境が劣悪なら人格の土台はそっち基準で形成される可能性もあるし
里親や養子の話でありがちな試し行動とかは新規環境における愛情確認に基づくものっぽいし(↓は試し行動関連の論文で具体事例はただのわがままから万引きまで様々)
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jscfw/19/0/19_1/_pdf/-char/ja
良い環境で育ってから悪い環境になるのと悪い環境で育ってから良い環境になるのでは
良い悪いの回数や期間は似てても全く意味合い違うだろうね - 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 04:47:17
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 04:47:22
基本的に親がいないという軸で成長するので、大きく性格が歪むとは言えるだろうな
だけどそれで反道徳的になるかはそこは本人次第と環境によると思う - 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:16:22
母親が愛してくれたとかの理屈を理解して無くても、赤子の頃に自分が不快な時、不安な時、すぐさま駆け寄って不快感を取り除いてくれる存在が居る、その安心感を幼児期に十分感じられたかどうかによって、その後の精神の安定性が左右される。
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:33:37
近年の研究では人の性格は遺伝によるところが大きいとされている
毒親の元で育ったから歪むんじゃなくて毒親の元で産まれたから歪むし片親の元で産まれたから歪む
勿論遺伝子の呪いから抜け出せる強くて気高い人もいるだろえけど大多数の人には難しい
負の連鎖みたいな悲しい現実があるんだと思う
遺伝子の影響を考えさせられる事案として
日本で赤ん坊の取り違えで金持ち家庭と貧乏家庭の子供が入れ替わった事例があった
貧乏家庭で育った人は起業して金持ちになり金持ち家庭で育った人は家族に馴染めず辛い思いをしたそう
- 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 06:38:36
まず「まともな研究」を探すのがメチャクチャ難しいんだよなこの手の話
「性格」をどうやって定量化するかが難しい
人道的にマズイことやんなきゃ比較研究するのが難しい
そもそも人間の人格形成に時間がかかりすぎるetc - 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:13:40
三つ子やね
貧しい家に養子にだされたまさに貧乏くじを引かされた子は
真実をしった後鬱になってジ●してしまったとか
アメリカの黒歴史。生まれてすぐに引き離されお互いの存在を知らされず育てられた非情なる三つ子社会実験 | カラパイアアメリカで1961年に生まれた男の子3人の三つ子がいた。彼らは生まれてすぐ、別々の家庭の養子となりその後19年間、お互いの存在を全く知ることがなかった…karapaia.com - 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:44:38
まったく同じ遺伝子の人間を三桁単位人数×遺伝子別に複数グループ用意できれば正確なデータ取得するための実験もできるかもだが、んなの色んな意味で実行できるようなもんじゃないからなー、結局データ不足ですにしかならん気がする
- 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:48:45
泥水すすったレベルの経験のあるやつがそもそもネットの掲示板にいるのか?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:58:45
民事・刑事の判例やら法学系、医学系の論文やら症例やらに出てくるのは基本「すでに客観的に観測できるレベルの問題が生じた後のケース」だし
かといってソースなしの話なんぞたとえテレビ番組で取り上げられていても信用できるもんでもなし、ましてや場末の匿名掲示板…ってなるな - 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:02:12
- 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:23:01
他所の兄弟があんまり殴り合いの喧嘩をしてないと聞いてビックリした
ウチは世帯年収1000万は越えてたし一般的な中流家庭と言えるし両親は他所に比べて厳しい方だった。勿論理不尽な事で怒られた記憶はないし何かを強いられたこともない
良い両親だった
ソレでも弟としょっちゅう殴り合いしてたしソレが普通だと思ってた
今考えると遺伝子の影響なんだろうな
母方にヤクザの家系あるし父方漁師の家系だし - 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:34:08
それ遺伝子より幼少時の兄弟間の争いに親がこれ以上はマズいと考えてストップをかけるタイミングの影響じゃないかな
些細な兄弟喧嘩で障害が残るレベルの大事になったケースを直接間接に知っていたり知らなくても想像する親と、兄弟喧嘩は派手なくらいでいいだろうというタイプの親では、その辺はまったく違ってくるから
- 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:32:51
貧すれば鈍するって言うし
そもそも良い人でも戦争や病気のせいで
性格ガラッと変わったというのもよく聞くしな - 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:37:25
性格って身体能力と違って明確な数値化とか客観的なデータ出せないから各々の物差しがまずどれだけ違うかとかの擦り合わせやら一般化
その上での歪さやら程度を取り出すの難しいからな
それで家庭環境なのか遺伝性なのか周囲の影響なのかってなるとまたどれがきっかけかなんて最悪本人にすら把握できてないし - 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:40:27
泥水を啜るレベルで生か死かの極限環境を一人で生き延びるとか性格が世間一般の定義するまともになる方が凄い
現代なら何らかの福祉にかかることも可能だろうけどあの時代なら犯罪行為やらずに生きるのはほぼ不可能
そういった行為を幼少期からやって生き延びたという成功体験を重ねた上でじゃあ明日からまともな生活できるからまともに生きてねってやられて適応できるかはだいぶ厳しいと思う - 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:50
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:46:23
少年兵も福祉につながってもそこからの社会復帰が一番大変だというし
少なくとも生死に関わることを幼いころに経験すると
精神に対して影響があるみたいだな - 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:04:27
スキールズの孤児に対する研究でコミュニケーション不全だと知能が大きく下がる結果が見られたらしいし
それ以外でもマシュマロテストとか見ると経済的背景や信頼関係の破綻っていう環境が行動に影響与える例があるから
環境は性格にめちゃくちゃ影響するっす - 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:30:16
金持ちと貧乏の家で取り違えがあって鑑定して判明したんだけど
貧乏の方に行った人は今までお世話になったんだからこのままでいいって戻らなかったって話を見て
ある程度は遺伝子要素も十分にありそうだなって思ったな
検査したのも金持ちの方がうちの子がこんな粗暴なわけないで検査したらしいし - 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:38:32
環境と遺伝子の相互作用説
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:59
子供の親と環境と聞くと今期はタコピーが思い浮かぶけども…
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:35:50
浮浪児は物乞いやスリで生きていて餓死も出てた
真面目に生きる人たちからは嫌われる存在
同じ孤児でも家や親がいて子たちとはうまくコミュニケーションが取れない - 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:40:49
親については不明
親がいないだけで無く家の無い環境は歪むよね - 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:43:29
善逸と同じ扱いが嫌だというのが下が生まれて上が赤ちゃん返りするような試し行動じゃないかと言うのは言われてる
試し行動とは、子どもが親や周りの大人に対して、自分の行動がどこまで許されるのか、また、相手が自分をどれくらい受け入れてくれるのかを試すために行う行動